• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全球および日本列島を対象とした超高解像度陸上生態系モデルを用いた炭素収支解析

研究課題

研究課題/領域番号 11131205
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

及川 武久  筑波大学, 生物科学系, 教授 (70011682)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード地球温暖化 / NCEP / NPP / NEP / ENSO / 三次植生マップ
研究概要

一昨年12月に京都で開かれたCOP3で合意されたことでも分かるように、陸上生態系のCO_2吸収能力定量的な評価が、国際的に大きな検討課題となってきた。このような国際情勢をふまえて、現在、私のところで開発しつつある全球の陸上生態系モデル(Sim-CYCLE)に基づいて、地球全体の陸上生態系、特に森林生態系が、光合成、呼吸、土壌有機物分解などの生物の生理生態過程を介して、大気中のCO_2濃度変動に対してどのように応答し、現在進行中の人間活動によるCO_2濃度上昇をどの程度まで抑制しうるかを、定量的に予測した。
これまでに私が行ってきた植物の生理生態学過程に基礎をおいた炭素動態モデルをさらに拡張して、高解像度の全球陸上生態系モデル、および日本列島を対象とした超高解像度の陸上生態系モデルを開発した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Alexandrov G.A.,Y.Yamagata and T.Oikawa: "Towards a model for projecting Net Ecosystem Production of the world forests."Ecological Modelling. 123. 183-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Alexandrov G.A.,T.Oikawa and G.Esser: "Estimating terrestrial NPP;what the data say and how they may be interpreted?"Ecological Modelling. 117. 361-369 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi