• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌細胞表層における体腔形成機構と体腔の高分子輸送機構

研究課題

研究課題/領域番号 11132237
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

村田 幸作  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (90142299)

研究分担者 河井 重幸  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (00303909)
橋本 渉  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (30273519)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードアルギン酸 / Shingomonas属細菌 / 体腔(ピット) / 高分子物質取り込み機構 / 膜透過機構 / 細胞表層構造 / ABCトランスポーター / 細胞表層工学
研究概要

グラム陰性の土壌分離細菌であるSphingomonas sp.A1は、原核細胞の細胞膜に必須のリポ多糖を持たず、代わりに真核細胞の細胞膜に普遍的に存在するスフィンゴ糖脂質を有する。また、細胞表層は巨大なプレートによって覆われている。本菌は、高分子物質を資化する場合、細胞表層のプレートを再編成させ、細胞表層に巨大な体腔を形成する。この体腔は、巨大分子の細胞内取り込みに関与しており、高分子物質は、先ず細胞表層に形成された体腔を標的として濃縮された後、体腔と連携した高分子物質取り込み系ポンプによって細胞内に取り込まれ、資化される。そこで、体腔の化学構造を明らかにするため、細胞表層プレートを密度勾配遠心法などにより大量に分離、精製した。現在、化学構造を解析している。高分子物質取り込み系ポンプに関しては、ポンプを構成する全タンパク質(3種類:AlgS,AlgM1,AlgH2,AlgQ1,AlgQ2)とその遺伝子を取得し、大腸菌での大量発現系を構築した。得られたタンパク質の機能を解析した。AlgSは細胞質性タンパク質であり、ホモ2量体を形成し、ATPを分解することによって取り込みに必要なエネルギーを産出する機能を有することを明らかにした。AlgM1とAlgM2は、どちらも6回膜貫通型のタンパク質であり、ヘテロ2量体を形成し、AlgSからのエネルギーを利用して高分子物質を細胞内に導入する透過酵素としての機能を持つことを示した。AlgQ1とAlgQ2の機能は同定できなかったが、細胞外への分泌に必要なシグナルを持っていないため、細胞質に存在して高分子物質取り込み系ポンプの構造を維持するアクセサリータンパク質であると考えられた。また、細胞内に取り込まれた高分子物質の分解に関わる酵素と遺伝子の構造も明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hye-Jin Yoon: "Crystallographic analysis of alginate lyase A1-II from Sphingomonas species A1"Biochimica et Biophysica Acta. (印刷中). 382-385 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hye-Jin Yoon: "Crystal structure of alginate lyase A1-III from Sphingomonas sp. strain A1 at 1.78Å resolution"Journal of Molecular Biology. 290巻. 505-514 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Hashimoto: "Enzymatic and Genetic Bases on Assimilation, Depolymerization, and Transport of Heteropoly saccharides in Bacteria"Journal of Bioscience and Bioengineering. 87巻,2号. 123-136 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Momma: "Special cell surface structure, and novel macromolecule transport/depolymerization system of Sphingomonas sp A1"Journal of Industrial Microbiology and Biotechnology. 23巻,4/5号. 425-435 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Nankai: "Microbial system for polysaccharide depolymerization : Enzymatic route for xanthan depoly merization by Bacillus sp. Strain GL1"Applied and Environmental Microbiology. 65巻,6号. 2520-2526 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi