• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素分泌に働くABCトランスポーターの構造・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11132249
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関鳥取大学

研究代表者

簗瀬 英司  鳥取大学, 工学部, 教授 (20158033)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード分泌 / グラム陰性細菌 / シグナルペプチド非依存型酵素 / ABCエキスポーター / Zymomonas mobilis / レバンスクラーゼ / インベルターゼ / GSP
研究概要

グラム陰性細菌におけるタンパク質や酵素の分泌には、シグナルペプチドとSecタンパク質が関与するGeneral Secretory Pathway(GSP)機構とシグナルペプチド非依存性の分泌機構が報告されている。Erwinia属細菌やPseudomonas属性菌のシグナルペプチド非依存性型のアルカリ性プロテアーゼは、ABCトランスポーターと呼ばれる細胞内膜と細胞外膜に形成されたチャンネルを経て、ペリプラズム空間に留まることなく細胞外に分泌される。本研究は、複雑な膜構造をもつグラム陰性細菌の酵素分泌に働くシグナルペプチド非依存型分泌機構解明のために、Zymomonas mobilisに見出したシグナルペプチド非依存型分泌酵素であるレバンスクラーゼとインベルターゼの分泌生産を相補する約1.7kbのEcoRV断片をZ.mobilis由来染色体DNAからクローニングした。このDNA断片上にはzli Eとzli Sと称した2つのORFが存在しており、zli Eはレバンスクラーゼとイインベルターゼの遺伝子の転写を活性化する因子(transcriptional activator)であることを明らかにした。その解析過程で、1.7kb断片上のzli S領域が欠損することにより、レバンスクラーゼとインベルターゼがZ6C S2細胞内に蓄積される現象が観察された。これらの結果から、zli Sはシグナルペプチド非依存型分泌酵素であるレバンスクラーゼとインベルターゼの分泌を促進する機能をもつと推定した。
本年度は、(1)大腸菌内におけるzli Sの機能解析、(2)Z.mobilis内におけるzli Sの機能解析、(3)SucZE2およびSucZE3の分泌に関与する他の因子の検索、について検討した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Sakai,et al.: "A New carboxylesterase from Brevibacterium lines IFO12171 Responsible for the Convertion of 1,4-Butanediol Diacrylate to 4-hydroxybutyl Acrylate"Biosic.Biotechnol.Biochem.. 63・4. 688-679 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakai et.al: "Organiation of the genes involved in the ribulose monophosphate pathway in an obligate methylotrophic bacterium,Methylomonas aminofaciens 77a"FEMS Microbiol.Letter. 176・. 125-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi