研究課題/領域番号 |
11133219
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
野上 隆 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80029280)
|
研究期間 (年度) |
1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 有機強磁性体 / 有機フェリ磁性体 / 有機電導体 / 磁気測定 / 結晶構造 / スピン密度 / 比熱 / 圧力効果 |
研究概要 |
1 純有機ラジカルフェリ磁性体開発の試み 純有機フェリ磁性体の開発を目指して、ニトロニルニトロキシドを2個有する安息香酸と1個有するピリジンとの塩、あるいはS=1/2とS=1の部分が非共役鎖で結ばれた分子を合成した。磁気測定では1.8K以上で反強磁性的相互作用のみを観測した。 2 π共役有機ニトロキシドラジカルの強磁性的相互作用 各種アクリジンニトロキシドの磁性を調べた。9-フェニル-9-C_nH_<2n+1>体(n=12,13)では、強磁性的相互作用を示したが、結晶構造に基づきその機構を明らかにした。アルキル基をもつ各種ビス(ジフェニル)ニトロキシドを合成し、磁性を調べた。ワイス温度(0.9K≦θ≦2.0K)はアルキル鎖が長いほど大きくなり、アルキル鎖によるファスナー効果の寄与が考えられる。 3 テトラオキサフルバレン(TOF)誘導体の合成 初のTOF誘導体であるジベンゾ体、ジナフト体の合成に成功した。これらは対応するTTF誘導体よりも、ややドナー性が弱い。 4 他大学との共同研究 有機強磁性体の固体NMR測定から、分子間磁気的相互作用を媒介する水素上のスピン密度を求めた(群馬大)。有機ラジカル強磁性体に圧力をかけると転移温度が上下し、最終的には反強磁性体になった(九大)。有機強磁性体の比熱測定からゼロ磁場下での磁気転移を確認した(大阪大)。
|