• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

垂直方向へ拡張したパイ電子系-4及び5層積層オルトシクロファン

研究課題

研究課題/領域番号 11133246
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

又賀 駿太郎  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (10038599)

研究分担者 澤田 剛  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (90240902)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード積層オルトシクロファン / 5層ファン / ルテニウム錯体 / クロム錯体 / CV / 酸化還元挙動 / X線結晶構造解析
研究概要

1)5個のベンゼン環が積層した[3.3]オルトシクロファンの前駆体を合成した。5層堆積型[3.3]オルトシクロファンテトラケトンには、カルボニル基の向きが異なった6種類の異性体が考えられる。HPLCにより、現在までに3種類の異性体を単離した。
2)2層積層型[3.3]オルトシクロファンRu(II)錯体を合成し、それらの酸化還元挙動をCV測定により明らかにした。Ru(II)モノ錯体のCVを室温で測定した場合、可逆的な酸化還元波が観測されたが、生成したRu(0)は不安定で、Ipc/Ipaの値は小さかった。-35度で測定したところ、還元種は安定となり、IpcとIpaはほぼ等しくなった。ビス錯体の場合、2つの還元波が観測されたが、低温でも非可逆であった。これは、還元により生成した化学種が不安定であるためと考えられる。
3)芳香環にニトロ基などの電子吸引性置換基基やクロムトリカルボニル基を有する[3.3]オルトシクロファンのX線結晶構造解析を行った。電子吸引性基が置換した積層型[3.3]オルトシクロファンでは芳香環同士の静電反発が減少して芳香環間の距離と二面角が減少した。この現象は、クロムトリカルボニル錯体においてはより顕著であり、ビスクロムトリカルボニル錯体はこれまでに合成されたシクロファンの中で最も短い距離と二面角を持つことを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Thies Thiemann: "Thieno[3.3]orthocyclophanes : Preparations and Structures"New. J. Chem.,. 675-678 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Taniguchi,: "Layered[3.3]Orthocyclophane Tricarbonylchromium Complexes"Z. anorg. allgem. Chem.. 625. 1249-1251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichiro Isobe: "Novel Rearrangement of Conformationally Restrained[3.3]Orthocyclophanes"J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 2101-2108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuntaro Mataka: "Layered[3.3]Orthocyclophanes-Interesting Study Objects in p-p Interaction"Synllett.,. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi