• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光照射による高スピンネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11133248
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

古賀 登  九州大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60161890)

研究分担者 唐沢 悟  九州大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80315100)
秋田 健行  九州大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (50294963)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカルベンー金属系 / 分子性強磁性体 / 新規光応答型磁気カップラー / ジアゾ基の光分解 / 2,2'-ビピリジン / 多次元スピンネットワーク
研究概要

分子強磁性体構築のためには、二次元、三次元に規則正しくスピンを集積することが必須である。これまで行ってきた基本戦略は、金属イオンを用いて規則的に分子を集積化し、更に光応答型磁気カップラーを用いて、多次元スピンネットワークを構築するというものである。実際に、光応答型磁気カップラーのジアゾジ(4-ピリジル)メタン1を用いて一次元金属錯体の構築を行い、光照射により900個のスピンを整列させることにより基本戦略の正当性を確認した。今回、多次元構造の構築を目指して、ビス及びトリス錯体形成が可能な2,2'_-ビピリジル基を持つ新規光応答型磁気カップラーを分子設計した。まず手始めに、4_-及び4,4'_-位に安定アミノキシルラジカルを持つ2,2'_-ビピリジン,4NOBPy,4,4'NOBPyとM(hfac)_2;M=Mn(II),Cu(II),Zn(II)金属錯体を合成し、その分子構造及び結晶構造をx-線構造解析により決定した。6種類の金属錯体の分子構造は非常に類似しており、ビピリジル基がシス配位した六配位構造をとっていた。金属イオンとの交換相互作用パラメータ(J_<R-M>/k_B)を求めた。ラジカルと金属イオンの間の磁気的相互作用の規則性は、対応するピリジン4NOPyの場合と同一であり、2,2'_-ビピリジル基の金属イオンへの強固な配位能によって両スピンは強く相互作用することが解った。また、4N_2BPyとCu(hfac)_2のMTHF溶液を1:1で混合することにより、ビピリジン銅錯体を調整した。得られた溶液について、極低温条件下、光照射前後のUV-Vis及びESRスペクトルの測定を行った。更に同様なマトリックス条件下、SQUIDを用いて光照射後の磁化の磁場依存性を測定し、光照射により発生したカルベンは強磁性的に銅イオンと相互作用し、基底四重項種が生成していることを確認した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H. Iwamura: "Molecular Approaches to Photomagnetic Materials. Metal-DependentRegiospesificity in the Exchange coupling of Magnetic metal Ions with Free Radical Substituents on Pyridine Base Ligands"Pure&Appl. Chem.. 71. 231-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Iwamura: "The Metal-Dependent Regiospesificity of Exchange Coupling in Manganese(II), Copper(II), and Chromium(III)Ions with The Aminoxyl Radical Attached as a Substituent on the Aromatic Base Ligants"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 334. 437-457 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Pierre Rabu: "Exchange Coupling Parameters and Energy Levels for Cyclic Metal-Radical Complexes of Bis(hexafluoroacetylacetonato)manganese(II)with 5-tert-butyl-1,3-phenylene bis(N-tert-butylaminoxyl)and (4-N-tert-butyl-N-oxyamino)pyridine"Eur. J. Inorg. Chem.. 211-216 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kumada: "Magnetic Interaction between the 2p Spin of the Aminoxyl Radical and the 3dSpin of the Metal Ions in the Complexes of Bis(hexafluoroacetylacetonato)manganese(II), copper(II), and zinc(II) with 4-(N-tert-Butyl-N-oxylamino)-2, 2'-bipyridine"JCS, Dalton. 6. 911-914 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] P. Lahti(Ed.): "Magnetic Properties of Organic Materials"Marcel Dekker, Inc. N. Y.. 728 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi