研究課題/領域番号 |
11133256
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
山本 浩司 富山大学, 理学部, 教授 (80029438)
|
研究分担者 |
松原 浩 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (20239073)
佐藤 正明 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (70128768)
樋口 弘行 富山大学, 理学部, 助教授 (00165094)
|
研究期間 (年度) |
1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 縮合芳香族化合物 / 非平面型分子 / 歪み化合物 / 閉環ヘリセン / サーキュレン / ねじれパイ電子系化合物 |
研究概要 |
ベンゼン環がドーナツ状につながった非平面型サーキュレンは、フラーレン類の部分構造となることから大変注目を集めている。ベンゼン環が7個つながってできる[7]サーキュレンは、ナノチューブなどの内孔の構成単位となるねじれ鞍型分子で、その合成や性質については既に報告した。本研究では、更に大きな非平面鞍型分子である[8]サーキュレンの構築に利用できる[7]サーキュレンの新簡易合成法の開発を行うと共に、この反応性や環反転障壁についても調べた。 3,6-ビスブロモメチルフェナンスレンと2,7-ビスメルカプトメチル-1,8-ジクロロナフタレンを炭酸セシウム存在下、高希釈条件でカップリングさせてジスルフィドに導く。これをジスルホニウム塩に変えた後、Stevens転位、酸化をへてジスルホキシドに導いた。次いで、これを減圧下熱分解(300℃)を行いシクロファジエンとした後、高速熱分解(800℃/0.01mm)により収率24%で[7]サーキュレンを得た。この[7]サーキュレンを臭化鉄存在下で臭素化するとモノブロモ[7]サーキュレンが収率85%で得られ、これをホルミル化、還元をへてヒドロキシメチル[7]サーキュレンに導いた。この分子には、ジアステレオトピックなメチレンプロトンが存在するため、この温度依存性を調べることから環反転のエネルギー障壁(9.8Kcal/mo1)の大きさを求めた。今後は、この合成手法を用いて[8]サーキュレンの合成を行う。
|