• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルボン酸ロジウム錯体の積層による機能性細孔の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11136101
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関神奈川大学

研究代表者

森 和亮  神奈川大学, 理学部, 教授 (60029709)

研究分担者 高見澤 聡  神奈川大学, 総合理学研究所, 客員研究員(専任)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード気体吸蔵 / ロジウム錯体 / カルボン酸 / 細孔 / 集積
研究概要

本研究は、特異な物性と機能の発現が期待できるロジウムイオンに注目し、そのイオンを骨格の要とする機能性細孔を金属錯体の集積によって構築することを目的としている。ここでは酢酸銅(II)一水和物型の二核構造のカルボン酸ロジウム(II)を基本ブロックとし、それを共有結合、配位結合、分子間結合で積層させて細孔を構築しようとするものであり、本方法は他に例をみない独創的なものである。
平成11年度は直線性のジカルボン酸を配位子に用いてロジウム二核を格子状に結びつけたジカルボン酸ロジウム錯体の合成を行い、気体吸蔵について調べた。
合成は酢酸ロジウム(II)とジカルボン酸との配位子交換をメタノール中高温で行った。ジカルボン酸としてフマル酸、トランス-トランス-ムコン酸、テレフタル酸、トランス-1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ビシクロ[2,2,2]オクタン-1,4-ジカルボン酸を用いた。いずれも緑色の粉末としてジカルボン酸ロジウム(II)錯体を高収率で得ることに成功した。元素分析および、室温での有効磁気モーメントから目的物の生成を確認した。得られたジカルボン酸ロジウム(II)錯体は二核構造を保ち、ジカルボン酸で架橋された二次元格子を形成していると思われる。さらに、これらのジカルボン酸ロジウム(II)錯体はいずれも気体を多量に吸蔵することが分かった。N_2ガスの吸着測定を行ったところ、ロジウム金属1モルあたり0.8-1.4モルのN_2ガスを吸蔵することが分かり、いずれの錯体も二次元格子の積層によって形成される安定な細孔中に多量の気体を吸蔵することが明らかになった。
本年度の研究により、二次元格子構造のロジウム錯体の集積によって、新しい機能性細孔の構築に成功した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Takamizawa,M.Furihata,S.Takeda,K.Yamaguchi,and W.Mori: "A Novel Inclusion Complex between Molybdenum(II) Fumarate and Poly(ethylene glycol)"Polymers for Advanced Technology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] W.Mori,H.Hoshino,K.Horikawa,Y.Nishimoto,and S.Takamizawa: "Synthesis and Gas Occlusion of Rhodium(II) Benzoate Bridged by Nitrogen donor Ligands"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takamizawa,T.Ohmura,K.Yamaguchi,and W.Mori: "Synthesis and Gas-occlusion Properties of Dicarboxylate Ruthenium(II,III) Bridged by Halogen atoms"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takamizawa,W.Mori,Y.Yokomichi,Y.Kitagawa,T.Maruta,T.Kawakami,Y.Yoshioka,and K.Yamaguchi: "MM,MC and MD Calculation of Gas Adsorption in the Cavity of Microporous Complexes"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawakami,S.Takamizawa,Y.Kitagaawa,W.Mori,K.Yamaguchi and K.Katsumata: "Theoretical Studies on Radical Spin Arrangements in the Cavity of Microporous Complexes"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] W.Mori and S.Takamizawa: "Microporous Materials of Metal Carboxylates"Journal of Solid State Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi