• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合原子価二核錯体の配位環境規制によるスピンクロスオーバーと電子移動の制御

研究課題

研究課題/領域番号 11136228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

海崎 純男  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20089874)

研究分担者 鈴木 孝義  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80249953)
冬広 明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90156951)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード二核錯体配位子 / スピンクロスオーバー / 配位環境規制 / Fe(II)錯体 / クロム(II)錯体
研究概要

1.二核錯体[M(nta)(μ一bpypz)Fe(picen)]BF_4(M=Cr(III)(1);M=Co(III)(2):(nta=nitritotriacetate;bpypz=3,5-bis-(Pyridin-2yl)-Pyrazolate;picen=N,N'-bis(2-pyridylmethyl)ethylenediamine)の合成に成功した。Cr-Fe錯体1・H_20・dmfのX線解析から、1はFe(II)回りが八面体から大きく歪み、Cr-O(CO)…HN(pcen)Fe間に分子内水素結合を有する高スピンFe(II)を含む異種金属二核構造であることがわかった。また。この磁化率測定から、250K付近でヒステリシスを伴う緩やかなスピンクロスオーバーを示す。1のスピン転移温度が[Fe(Hbpypz)(picen)](BF_4)_2の400K付近よりも低温側であるのは、配位環境の歪みによるためである。Co-Fe錯体2のメスバウワーとESRスペクトルから、高スピンと低スピンFe(II)のCo(III)-Fe(II)錯体の他に、Co(II)とFe(III)錯体が混在し、電子移動していると考えられる。
2.スピンクロスオーバー:[Fe(NCS)2(picen)]錯体の632.8nmレーザーでのラマンスペクトルのCN伸縮振動のピークは、室温では高スピン錯体のみであることを示す。磁化率測定でスピンクロスオーバーが起こる前の80-100Kで、ラマンスペクトルでは低スピン錯体の存在が観測されるが、磁化率からは低スピン・高スピン錯体の共存が見られる63K〜5Kでは、高スピン錯体のみになっている。同様の現象は典型的なスピンクロスオーバー錯体[Fe(NCS)2(phen)2]でも明瞭に観測できた。ラマン測定に伴うレーザー励起光照射でLIESSTが発現すると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N. Sakagami: "The crystal structures of bis(oxalato)chromium(III) complexes with histamine and vitamin B6 : Na[Cr(ox)_2(hm)]・3H_2O and Na[Cr(ox)_2(PM)]・H_2O (hm=histamine ; PM=pyridoxamine)"Polyhedron. 18. 2001-2007 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D. J. Radanovic: "HEXADENTATE CHROMIUM(III) COMPLEXES CONTAINING UNSYMMETRICAL EDTA-TYPE LIGANDS Part IV"Inorg. Chim. Acta. 292・1. 16-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshida: "NMR Spectra and magnetic Exchange Coupling Contants in Nickel (II) Complexes with Nitronyl Nitroxide Radical"Inorg. Chem.. 38. 1054-1058 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshida: "Synthesis Magnetic Properties and electronic Spectra of Octahedral Mixed Ligand (β-diketonato)nickel(II) Complexes with a Chelated Nitomyl Nitroxide Radical"Inorg. Chem.. 38. 1059-1068 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Terasaki: "Solvatochromism in Ligand Field Absorption Bands and Solvent-Dependent Deuteron Nuclear Magnetic Resonance Spectra of [CrF3(tri(2-pyridyl)amine)]"Inorg. Chim. Acta. 295・1. 84-90 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Chatlas: "Studies on kinetics and mechanism of imidazole substitution from cis-equatorial-[Cr(S-pdtra)(Him)]^0 complex in acidic and alkaline aqueous solutions [S-pdtra=(S)-proplenediaminetriacetate]"J. Chem. Soc. Dalton Trans.. 91-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi