• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶中で相互変換し得る単核および一次元鎖状構造錯体の合成と固相反応

研究課題

研究課題/領域番号 11136236
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岡山大学

研究代表者

小島 正明  岡山大学, 理学部, 教授 (20022725)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードバナジウム錯体 / 一次元鎖状構造 / 赤外吸収スペクトル / 磁性
研究概要

2当量の5-ニトロサリチルアルデヒドと1当量のmeso-スチルベンジアミンの縮合により得られるシッフ塩基配位子を含むオキソバナジウム(IV)錯体を合成し,その構造と性質について研究した.
X線構造解析により,この錯体は・・・V=O・・・V=O・・・の一次元鎖状構造をもつことを明らかにした.この錯体は,すりつぶすことにより橙色から濃褐色へと変化する.固体の反射スペクトルでは,すりつぶす前に見られた750mm付近の吸収帯が消失し,明瞭な吸収が見られなくなる.Nujol法を用いた錯体のIRスペクトルでは905cm^<-1>に一次元鎖状構造錯体に特有なV=O伸縮振動が観察された.一方,この錯体のIRスペクトルをKBr錠剤法で観測するとV=O伸縮振動の強度は大きく減少した.さらに,十分にすりつぶした錯体のNujol法を用いたIRスペクトルでは,V=O伸縮振動の強度の大きな減少が同様に見られた.また,粉末X線回折(CuKα,5<2θ<40°)では,すりつぶすことにより回折ピークがほとんど消失し,アモルファスな状態となることが示された.磁化率の温度依存性の測定から,錯体をすりつぶすことにより一次元鎖内の分子間の強磁性的な相互作用が大きく減少していること明らかになった.
以上の結果から,錯体2をすりつぶすことにより・・・V=O・・・V=O・・・の結合が一部切断され,重合の程度の異なる多種類の一次元鎖状構造の錯体種の混合物が生成すると推定される.異なるV=O伸縮振動数を持つ錯体が多数存在するためIRスペクトルのV=O伸縮振動は広いエネルギー領域に分散し,このため,明瞭に観察されなくなると結論した.

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masakazu Hirotsu(廣津昌和): "Heteronucleas Fe^<111>Mn^<11>Fe^<111> and Homonuclear Fe^<1111>Fe^<11>Fe^<111> Complexes with a Tripodal Tetradentate Ligand"Chemistry Letters. 229-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gakuse Hoshina(保科学世): "Molecular Rearrangement Accompanide by Solid-State Isomerization of{N,N'-Di-3-ethoxysalicylidene-(R,S)(S,R)-1,2-diphenyl-1,2-ethanediamine} oxovanadium(IV)"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 72. 1037-1041 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Shibahara(柴原隆志): "Sulfur-Bridged Incomplete Cubane-Type Iminodiacidato Molybdenum"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 72. 2271-2275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Tsuchimoto(槌本昌信): "Monomeric and Polymeric Structures of Oxovanadium(IV) Complexes with Schiff Base Ligands Derived from(R,R)-2,4-pentanediamine.Synthesis and Crystal Structure"Polyhedron. 18. 3035-3039 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi