• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BachファミリーとAP-1とのクロストークによる細胞増殖調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11138205
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

五十嵐 和彦  広島大学, 医学部, 教授 (00250738)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード転写因子 / FOS / Maf / 細胞増殖 / 細胞死 / 酸化ストレス / 核排出シグナル / Fos
研究概要

Bach1およびBach2は、塩基性領域・ロイシンジッパー(bZip)を介してMafファミリーやFosとヘテロ二量体を形成し、Maf recognition element(MARE)やTPA responsive element(TRE)を介して転写抑制因子として作用する。MafやFosを細胞増殖のアクセルとすれば、Bachはブレーキとして機能することが予想される。そこで本研究では、Bachファミリーが細胞増殖制御において担う役割を明らかにすることを目標とした。そのために、Bachの機能を細胞内シグナル伝達系の中で位置づけることを試みた。さらに、Bachに結合し、その機能を修飾する因子群の同定を試みた。成果は以下の如くである。
(1)Bach2は転写因子であるにも関わらず、通常は細胞質に存在する。この分布は、核移行シグナルに加え、核排出シグナルを併せ持つことにより達成されている。
(2)Bach2の核排出シグナルは既知のロイシンに富む核排出シグナルとは異なる特徴をもつ。また、その機能は酸化ストレス下では特異的に阻害され、その結果Bach2は核に蓄積する。
(3)Bach2は酸化ストレス応答性遺伝子発現の抑制因子として機能する。Bach2過剰発現により、細胞は酸化ストレスに対する感受性が亢進し、細胞死をきたしやすくなる。
(4)Bach2のBTBドメインに結合する新規制御因子としてMAZRを発見した。MAZRはBach2を転写活性化因子に機能変換するとともに、c-mycの非常に強い活性化因子として作用する。

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] ItoH,K., et al.: "Keap1 represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain."Genes and Development. 13. 76-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,A., et al.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap'n'collar family transcription factor Nrf3."Journal of Biological Chemistry. 274. 6443-6452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] McCormick,L., et al.: "Posttranscriptional regulation of US11 in cells infected with a herpes simplex virus 1 recombinant."Virology. 259. 286-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,C., et al.: "Long range interaction of cis-DNA elements mediated by architectural transcription factor Bach1."Genes to Cells. 4. 643-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,A., et al.: "A combinatorial code for gene expression generated by transcription factor Bach2 and MAZR (MAZ-related factor) through BTB/POZ domain."Molecular and Cellular Biology. 20. 1733-1746 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ItoH,K., Wakabayashi, N., Katoh, Y., Ishii, T., Igarashi, K., Engel, J.D., and Yamamoto, M.: "Keapl represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain."Genes Dev. 13. 76-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, A., Ito, E., Toki, T., Kogame, K., Takahashi, S., Igarashi, K., Hayashi, N., and Yamamoto, M.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap'n'collar family transcription factor Nrf3."J.Biol.Chem.. 274. 6443-6452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] McCormick, L., Igarashi, K., and Roizman, B.: "Posttranscriptional regulation of US11 in cells infected with a herpes simplex virus 1 recombinant lacking both 222-bp domains containing S-component origins of DNA synthesis."Virology. 259. 286-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, C., Tokumasu, F., Hohmura, K-I., Bungert, J., Hayashi, N., Nagasawa, T., Engel, J.D., Yamamoto, M., Takeyasu, K., and Igarashi, K.: "Long range interaction of cis-DNA elements mediated by architectural transcription factor Bach1."Genes Cells. 4. 643-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, A., Yamagiwa, H., Hoshino, H., Muto, A., Sato, K., Morita, M., Hayashi, N., Yamamoto, M., and Igarashi, K.: "A combinatorial code for gene expression generated by transcription factor Bach2 and MAZR (MAZ-related factor) through BTB/POZ domain."Mol.Cell.Biol.. 20. 1733-1746 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ItoH,K.,et al.: "Keap1 represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain"Genes and Development. 13. 76-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,A.,et al.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap'n'collar family transcription factor Nrf3"Journal of Biological Chemistry. 274. 6443-6452 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] McCormick,L.,et al.: "Posttranscriptional regulation of US11 in cells infected with a herpes simplex virus 1 recombinant"Virology. 259. 286-298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,C.,et al.: "Long range interaction of cis-DNA elements mediated by architectural transcription factor Bach1"Genes to Cells. 4. 643-655 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,A.,et al.: "A combinatorial code for gene expression generated by transcription factor Bach2 and MAZR(MAZ-related factor) through BTB/POZ domain"Molecular and Cellular Biology. 20. 1733-1746 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi