• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性感染に伴うフリーラジカル産生と発がん

研究課題

研究課題/領域番号 11138244
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)

研究分担者 宮本 洋一  熊本大学, 医学部, 助手 (20295132)
澤 智裕  熊本大学, 医学部, 助手 (30284756)
赤池 孝章  熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードフリーラジカル / NO / バーオキシナイトライト / 遺伝子変異 / ウイルス感染病態 / 発癌 / パーオキシナイトライト
研究概要

固型癌のうち、胃癌、肝癌、子宮癌などの原因が細菌やウイルスによることが次第に明らかになってきた。さらに、胆管や胆のう癌、食道癌も何らかの感染症に起因する容疑が濃くなってきた。これらの感染症と発癌に共通の事象として、それが長期にわたる慢性炎症を伴うこと、また活性酸素(スーパーオキサイドやH_2O_2、あるいはHOCl)や一酸化窒素(NO)などのフリーラジカル関連分子種が宿主の炎症反応に伴い、感染局所で過剰に生成していることである。さらに重要なことは、これらのラジカル分子種はDNAを容易に障害することである。そこで本研究では、これら微生物感染に伴う炎症反応におけるフリーラジカル種、特にNO関連フリーラジカルと発癌との関連に焦点を当てて検討を行った。
その結果、(1)これまでに報告したインフルエンザウイルス、サルモネラ菌に加え、I型ヘルペス単純ウイルス(HSV)の脳炎発症モデルにおいても誘導型NO合成酵素(iNOS)の発現の増強が見られ、また電子スピン共鳴法からもNOの産生が亢進していることが示された。HSV感染病巣において、NOとスーパーオキサイド(O_2^-)との反応産物であるパーオキシナイトライト(ONOO^-)などによりもたらされる生体内ニトロ化反応のマーカーであるニトロチロシンの生成が示唆された。(2)in vitroにおいてONOO^-と核酸との反応産物をHPLC法により解析した結果、ONOO^-はDNA、RNAいずれに対してもグアニン残基の酸化(オクソグアニンの生成)とニトロ化(ニトログアニンの生成)をもたらした。DNA鎖中に生じたニトログアニンは加水分解により自発的に脱塩基反応を起こしたが、RNA鎖中のニトログアニンは安定に保持され、DNAとRNAとではニトログアニンは異なる作用を示すことが考えられた。(3)in vitroにおいてセンダイウイルス(変異を調べるためにマーカーとしてgreen fluorescent protein(GFP)をゲノムに組み込んである)を生理的濃度のONOO^-(0.8μM)で処理すると有意にGFPの変異が上昇した。さらに、iNOS欠損マウスおよび野生型マウスを用いたin vivoの感染実験系において、GFP遺伝子に対するNO依存性の変異原性の上昇が確認された。
以上の結果より、微生物感染に伴う炎症局所ではNOやO_2^-、さらにはONOO^-などの活性窒素酸化物が過剰に産生され、タンパクや遺伝子にニトロ化をもたらしていることが示唆された。また、ONOO^-は遺伝子の変異を促進し、その作用は宿主細胞のみならず、病原体に対しても影響していることが考えられた。

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Sawa,T., et al.: "Alkylperoxyl radical-scavenging activity of various flavonoids and other phenolic compounds : Implications for the anti-tumor-promoter effect of vegetables"J.Agric.Food Chem.. 42. 397-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,S., et al: "Role of nitric oxide in pathogenesis of herpes simplex virus encephalitis in rats"Virology. 256. 203-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Glover,R.E., et al.: "Detection of nitrosyl hemoglobin in venous blood in the treatment of sickle cell anemia with hydroxyurea"Mol.Pharmacol.. 55. 1006-1010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi,K., et al.: "Induction of haem oxygenase-1 by nitric oxide and ischaemia in experimental solid tumours and implications for tumour growth"Br.J.Cancer. 80. 1945-1954 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,K., et al.: "Nitrosothiol formation catalyzed by ceruloplasmin : Implication for cytoprotective mechanism in vivo"J.Biol.Chem.. 274. 27069-27074 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,H., et al.: "Free radical generation from heterocyclic amines by cytochrome b5 reductase in the presence of NADH"Cancer Letters. 143. 117-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,H., et al.: "Kallikrein-kinin in infection and cancer"Immunopharmacology. 43. 115-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa,T., et al.: "Tumor-targeting chemotherapy by a xanthine oxidase-polymer conjugate that generates oxygen-free radicals in tumor tissue"Cancer Res.. 60. 666-671 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,K., et al.: "Tumor-selective blood flow decrease induced by an angiotensin converting enzyme imhibitor, temocapril hydrochloride"Jpn.J.Cancer Res.. 91. 261-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,T., et al.: "Viral mutation accelerated by nitric oxide production during infection in vivo"FASEB J.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,T., and Maeda,H.: "Nitric Oxide and Infection (ed.F.C.Fang)"Kluwer Academic/Plenum Publishing Co., New York. 19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,T., and Maeda,H.: "Nitric Oxide (ed.L.J.Ignarro)"Academic Press, San Diego (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, H., Sawa, T., Yubisui, T.and Akaike, T.: "Free radical generation from heterocyclic amines by cytochrome b5 reductase in the presense of NADH"Cancer Letters. 143. 117-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa, T., Nakao, M., Akaike, T., Ono, K., and Maeda, H.: "Alkylperoxyl radical-scavenging activity of various flavonoids and other polyphenolic compounds : Implications for the anti-tumor-promoter effect of vegetables"J.Agric. Food Chem.. 42. 397-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, S., Akaike, T., and Maeda, H.: "Role of nitric oxide in pathogenesis of herpes simplex virus encephalitis in rats"Virology. 256. 203-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, K., Akaike, T., Miyamoto, Y., Okamoto, T., Sawa, T., Otagiri, M., Suzuki, S., Yoshimura, T.and Maeda, H.: "Nitrosothiol formation catalyzed by ceruloplasmin : Implication for cytoprotective mechanism in vivo"J.Biol.Chem.. 274. 27069-27075 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi, K., Akaike, T., Fujii, S., Tanaka, S., Ikebe, N., Beppu, T., Shibahara, S., Ogawa, M., and Maeda, H.: "Induction of haem oxygenase-1 by nitric oxide and ischemia in experimental solid tumours and implications for tumour growth"Br.J.Cancer. 80. 1945-1954 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Glover, R.E., Ivy, E.D., Orringer, E.P., Maeda, H., Mason, R.P.: "Detection of nitrosyl hemoglobin in venous blood in the treatment of sicle cell anemia with hydroxyurea"Mol.Pharmacol.. 55. 1006-1010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, T.and Maeda, H.: "Nitric oxide in influenza"Nitric Oxide and Infection (ed.F.C.Fang). Kluwer Academic/Plenum Publishing Co., New York. 397-415 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, K., Saito, S., Takahashi, H., Sato, H., Maeda, H., Sato, Y.: "Tumor-selective blood flow decrease induced by an angiotensin concerting enzyme inhibitor, temocapril hydrochloride"Jpn.J.Cancer Res.. 91. 261-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, T.and Maeda, H.: "Pathophysiological effects of high-output production of nitric oxide"Nitric Oxide (ed.L.J.Ignarro). Academic Press, San Diego. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, H., Wu, J., Okamoto, T., Maruo, K., and Akaike, T.: "Kallikrein-kinin in infection and cancer"Immunopharmacology. 43. 115-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa, T., Wu, J., Akaike, T., and Maeda, H.: "Tumor-targeting chemotherapy by a xanthine oxidase-polymer conjugate that generates oxygen-free radicals in tumor tissue"Cancer Res.. 60. 666-671 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, T., Fujii, S., Kato, A., Yoshitake, J., Miyamoto, Y., Sawa, T., Okamoto, S., Suga, M., Asakawa, M., Nagai, Y.and Maeda, H.: "Viral mutation accelarated by nitric oxide production during infection"FASEB J.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa,T.,et al.: "Alkylperoxyl radical-scavenging activity of various flavonoids and other phenolic compounds:Implications for the anti-tumor-promoter effect of vegetables"J.Agric.Food Chem.. 42. 397-402 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,S.,et al.: "Role of nitric oxide in pathogenesis of herpes simplex virus encephalitis in rats"Virology. 256. 203-212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Glover,R.E.,et al.: "Detection of nitrosyl hemoglobin in venous blood in the treatment of sickle cell anemia with hydroxyurea"Mol.Pharmacol.. 55. 1006-1010 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Doi,K.,et al.: "Induction of haem oxygenase-1 by nitric oxide and ischaemia in experimental solid tumours and implications for tumor growth"Br.J.Cancer.. 80. 1945-1954 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,K.,et al.: "Nitrosothiol formation catalyzed by ceruloplasmin:Implication for cytoprotective mechanism in vivo"J.Biol.Chem.. 274. 27069-27074 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,H.,et al.: "Free radical generation from heterocyclic amines by cytochrome b5 reductase in the presence of NADH"Cancer Letters. 143. 117-121 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,H.,et al.: "Kallikrein-kinin in infection and cancer"Immunopharmacology. 43. 115-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawa,T.,et al.: "Tumor-targeting chemotherapy by a xanthine oxidase-polymer conjugate that generates oxygen-free radicals in tumor tissue"Cancer Res.. 60. 666-671 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,K.,et al.: "Tumor-selective blood flow decrease induced by an angiotensin converting enzyme imhibitor,temocapril hydrochloride"Jpn.J.Cance Res.. 91. 261-269 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,T.,et al.: "Viral mutation accelerated by nitric oxide production during infection in vivo"FASEB J.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,T.,and Maeda,H.: "Nitric Oxide and Infection(ed.F.C.Fang)"Kluwer Academic/Plenum Publishing Co.,New York. 19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,T.,and Maeda,H.: "Nitric Oxide(ed.L.J.Ignarro)"Academic Press,San Diego(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi