• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53標的遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11138246
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関札幌医科大学

研究代表者

時野 隆至  札幌医科大学, 医学部・がん研究所, 教授 (40202197)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1999年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワード癌仰制遺伝子 / p53 / 標的遺伝子 / 転写活性化 / アポトーシス / 血管新生 / 細胞周期 / 癌制御遺伝子
研究概要

1.ヒトゲノムからp53結合配列のスクリーニングを試み,p53標的遺伝子の単離とその機能解析を行った.
(1)その中で7回膜貫通蛋白をコードするBAll遺伝子をグリオブラストーマ細胞に導入しin vivoで観察をした結果,BAllを導入した癌細胞株では血管新生が著明に抑制されたことを確認した.さらに酵母two-hybrid系を用いて,BAll遺伝子産物と相互作用する蛋白をコードする3つの新規遺伝子を同定した.
(2)GMLの発現と種々の悪性腫瘍由来細胞株においてDNA障害性薬剤を中心とした抗癌剤に対する感受性に相関が認められた.GMLの機能解析を行うため,GML発現が癌細胞へ与える影響を検討した.3種類のヒト癌細胞にGML遺伝子を高レベルに発現させた場合,細胞増殖には影響を与えないが,抗癌剤あるいは放射線に対する感受性の増加が認められた.グリオブラストーマ細胞T98GにGMLを強発現させると,アポトーシスによる細胞死を誘導することが確認された.
2.p53ファミリー遺伝子p73,p51とp53の転写活性化能,細胞増殖抑制能,アポトーシス誘導能について比較し,以下の点を明らかにした.
(1)p53に比べると弱いが,p73βおよびp51Aは内在性p21蛋白誘導能を示した.この結果はp53応答性配列を介した転写活性能の結果と一致した.
(2)p73,p51を発現する組み換えアデノウイルスを作製した.DNA断片化を指標にアポトーシス誘導能を検討した結果,複数のヒト癌細胞株において,Ad-p73βおよびAd-p51AはAd-p53に比べて強いアポトーシス誘導能を示した.
(3)細胞増殖抑制能とp21発現誘導能の結果から,細胞死を誘導するためのp73およびp51の標的遺伝子はp53標的遺伝子とは異なる可能性が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ishida,S. et al: "Adenovirus-nediated transfer of p53-related genes induces apoptosis of human cancer cells."Jpn.J.Cancer Res.. 91(発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,K. et al: "Identification of BAIAP2 (BAI-associated protein 2), a novel human homologue of hamster IRSp53, whose SH 3 domain interacts with the cytoplasmic domain of SAI 1."Cytogenet.Cell Genet.. 84. 75-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda,K. et al: "Induction of apoptosis in T98G gliobiastomn cells by transfection of GML, a p53 target gene."Uncology Research. 11. 125-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide,N. et al: "Localization of membrane-associated guanylate kinase (MAGI)-1/BAI-associated protein (BAP) 1 at light junctions of epithelial cells."Oncogene. 18. 7810-7815 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki,M. et al: "Recombinant adenovirus expressng wild-type p53 is antianglogenic : A proposed mechanism for bystander effect."Clinical Cancer Res.. 5. 1015-1023 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ui,M. et al: "Retrovlrus vectors designed for efficient transduction of cytotoxic or cytostatic genes."Gene Therapy. 6. 1670-1678 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時野隆至: "臨床家のためのがん遺伝子/がん抑制遺伝子"南江堂. 198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida S, Yamashita T, Nakaya U, Tokino T: "Adenovirus-mediated transfer of p53-related genes induces apoptosis of human cancer cell."Jpn.J.Cancer Res. 91(2)(In press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda K, Shiratsuchi T, Nishimori H, Inazawa J, Yoshilkawa H, Takatani Y, Nakamura V, Tokino T: "Identification of BAIAP2 (BAI-associated protein 2), a novel human homologue of hamster IRSp53, whose SH3 domain interacts with the cytoplasmic domain of Bal1."Cytogenet.Cell Genet. 84(1-2). 75-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide N, Hata Y, Nishioka H, Hirao K, Yao I, Deguchi M, Mizoguchi A, Nishimori H, Tokino T, Nakamura Y, Takai Y: "Localization of membrane-associated guanylate kinase (MAGI) -1/BAI-associated protein (BAP) 1 at tight junctions of epithelial cells."Oncogene. 18(54). 7810-7815 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda K, Miyoshi Y, Tokino T, Watatani M, Nakamura Y: "Induction of apoptosis in T98G glioblastoma cells by transfection of GML, a p53 target gene."Oncology Research. 11(13). 125-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki M, Fujiwara T, Tanida T, Hizuta, Nishimori H, Tokino T, Nakamura Y, Bouvet M, Roth JA, Tanaka N: "Recombinant adenovirus expressing wild-type p53 is antiangiogenic : A proposed mechanism for bystander effect."Clinical Cancer Res. 5(5). 1015-1023 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ui M, Takada M, Arai T, Matumoto K, Nakahata T, Nishiwaki T, Furukawa Y, Tokino T, Nakamura Y, Iba H: "Retrovirus vectors designed for efficient transudation of cytotoxic or cytostatic genes."Gene Therapy. 6(10). 1670-1678 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi K,Sagae S, Nishioka Y, Tokino T, Kudo R: "Mutations of the beta-catenin gene in endometrial carcinomas."Jpn.J.Cencer Res.. 90(1). 55-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagae S.Kobayashi K, Nishioka Y, Sugimura M, Ishioka S, Nagata M, Tokino T, Kudo R: "Mutational analysis of betacatenin gene in Japanese ovarian carcinomas : Frequent mutations in endometrioid carcinomas."Jpn.J.Cancer Res.. 90(5). 510-515 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka Y, Kobayashi K, Sagae S, Sugimura M, Ishioka S, Nagata M, Terasawa K, Tokino T, Kudo R: "Mutational analysis of STK11 gene in ovarian carcinomas."Jpn.J.Cancer Res.. 90(6). 629-632 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano S, Tokino T, Yasuda M, Kaneuchi M, Takahashi M, Niitsu Y, Fujinaga K, Yamashita T: "Induction of transformation and p53-dependent apoptosis by adenovirus type 5 early region 4 ORF6/7 cDNA."J.Virology. 73(12). 10095-10103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Futamura M, Nishimori H, Shiratsuchi T, Saji S, Nakamura Y, Tokino T: "Molecular cloning, mapping and characterization of a novel human gene, MTA1-L1, bearing homology to a metastasis-associated gene, MTA1."J.Human Genetics. 44(1). 52-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, S. et al: "Adenovlrus-mediated transfer of p53-related genes induces apoptosis of human cancer cells"Jpn. J. Cancer Res.. 91(2)発表予定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, K. et al: "Identlftcalion of BA1AP2 (BA1-associated protein 2), a novel human homologue of hamster IRSp53. Whose SH 3 domain interacts with the cytoplasmic domain of BA11"Cytogent. Cell Genet.. 84(1-2). 75-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda, k. et al: "Induction of apoptosis in T98G glioblastoma cells by transfection of GML, a p53 target gene"Oncology Research. 11(3). 125-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ide, n. et al: "Localization of membrane-associated guanylate kinase (MAGI)-a/ BAI-associated protein (Bap) 1 at tight junctions of epithelial cells"Oncogene. 18(54). 7810-7815 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaki, m. et al: "Recombinant adenovlrus expressng wild-type p53 is antlangiogenic : A proposed mechanism for bystander effect"Clinical Cancer Res. 5(5). 1015-1023 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ui, M. et al: "Retrovirus vectors desihned for efficient transduction of cytotoxlc of cytostatic genes"Gene Therapy. 6(10). 1670-1678 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 時野隆至: "臨床家のためのがん遺伝子/がん制御遺伝子"南江堂. 198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi