• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ErbB2を介する腫瘍の悪性形質獲得の分子機構-新規ErbB2活性化リガンドNTAKとneuregulin-4によるシグナル伝達経路-

研究課題

研究課題/領域番号 11139239
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

東山 繁樹  大阪大学, 医学部, 助教授 (60202272)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードErbB2 / ErbB3 / ErbB4 / NTAK / neuregulin
研究概要

neu癌遺伝子がコードするErbB2は受容体型チロシンキナーゼで、腫瘍の悪性化の一端を担うと考えられている。我々が同定したNTAKおよびneuregulin-4はErbB2を活性化する因子であるが、直接ErbB2に結合はしない。そこで、ErbB2活性化の分子機構を解析するために、まずNTAKおよびneuregulin-4とErbB1,2,3,4との蛋白質間相互作用を解析した。さらにNTAKのスプライシングアイソフォームと個々のアイソフォームのErbB2活性化能を検討した。
ErbB1からB4の4種類の受容体細胞外ドメインをヒトIgG-Fc融合蛋白質としてCHOに安定発現し、培養上清よりErbB1-4のIgG-Fc融合蛋白質を精製した。これらのリコンビナント蛋白質を用いて、リガンドー受容体の蛋白質相互作用を蛍光偏光法により解析した。その結果NTAKαおよびNTAKβはErbB1,ErbB2に直接結合せず、ErbB3,ErbB4にKD=0.5〜1x10-8Mで直接結合するが、neuregulin-4(NGC)はErbB1,ErbB2,ErbB3,ErbB4への直接の結合は認められなかった。これらの結果より、neuregulin-4(NGC)によるErbB2活性化の機構はNTAKによるものとは明らかに異なることが示唆された。さらに、ErbB2活性化リガンドであるNTAKのスプライシングアイソフォームをPCR法により解析し、ラットで5種類(α1,α2,β,α+β,Don-1,γ,δEGF)、ヒトで2種類(α2,δEGF)を同定した。αアイソフォームはほぼ全ての組織で発現を認めたが、βアイソフォームは脳に発現が限局されていた。このことから、各アイソフォームが個々に特有の生物活性を持つことが予想され、今後の解析が必要と考えられる。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakano, N., Higashiyama, S. et al.: "Purification and characterization of a novel vascular endothelial cell growth inhibitor secreted by macrophage-like U-937 cells"J. Biochem.. 125. 368-374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, N., Higashiyama, S., et al.: "Heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor mRNA expression in neonatal rat brain with hypoxic/ischemic injury"Brain Res.. 827. 130-138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kayanoki, Y., Higashiyama, S., et al.: "The Requirement of both Intracellular Reactive Oxygen Species and Intracellular Calcium Elevation for the Induction of Heparin-Binding EGF-like Growth Factor in Vascular Endothelial Cells and Smooth Muscle Cells"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 259. 50-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Horikawa, M., Higashiyama, S., et al.: "Upregulation of endogenous heparin-binding EGF-like growth factor and its role as a survival factor in skeletal myotubes"FEBS Lett.. 459. 100-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosaki, Y., Higashiyama, S., et al.: "The integrina9b1 binds to a novel recognition sequence (SVVYGLR) in the thrombin-cleaved amono terminal fragment of osteopontin"J. Biol. Chem.. 274. 36328-36334 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiso, S., Higashiyama, S., et al.: "Expression of heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor in the hepatocytes of fibroticrat liver during hepatocarcinogenesis"J. Gastroenterol. Hepatol.. 14. 1203-1209 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi