• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胃癌細胞株に同定したアポトーシス実行遺伝子変異体の発現による細胞死抑制機構

研究課題

研究課題/領域番号 11139247
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関鳥取大学

研究代表者

伊澤 正郎  鳥取大学, 医学部, 助教授 (50032222)

研究分担者 井藤 久雄  鳥取大学, 医学部, 教授 (60127610)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードヒト胃癌 / 髭家的療法耐性 / 胃癌細胞 / アポトーシス / アポトーシス耐性 / カスパーゼ9 / カスパーゼ変異体 / カスパーゼ9遺伝子異常
研究概要

胃癌の非外科的療法耐性は、科学療法剤の癌細胞内到達濃度やp53遺伝子変異のみでは説明出来ない。私共は、ヒト胃癌細胞における特異なアポトーシス抑制機構の発現を想定して、ヒト胃癌細胞株のアポトーシス関連遺伝子群発現の実体の検討を進めている。その研究過程で、アポトーシス実行機構の重要な役割を担うCaspase-9分子の発現異常を発見した。得られた研究成果は以下のとおりである。1)検討した胃癌細胞株すべてにCaspase-9分子と複数のCaspase-9変異体分子の高発現を観察した。2)変異体分子はすべてインタクトなCARD領域を有するが、それぞれ異なるC末端特定領域を欠落していた。3)変異体様式は細胞株により異なり、スプライシング異常によることが考えられた。4)変異体分子の一つ(Caspase-9 betaと命名)は、酵素活性領域を含むエキソン3からエキソン6を欠き、アポトーシス誘導に対しドミナントネガティブ活性を有した。5)他の変異体分子の一次構造も同様な機能を予測させ、現在、機能解析を進めている。これらの研究により、アポトーシス誘導に対しドミナントネガティブ活性を有するCaspase-9変異体分子の異常発現が明らかとなり、胃癌細胞のアポトーシス耐性機構解明の手掛かりが得られると同時に、Caspase-9をスキップしたアポトーシス誘導薬の開発など、胃癌の非外科的療法耐性克服に向けて有用な知見が得られた。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Izawa,M.: "Identification of an alternative form of caspase-9 in human gastric cancer cell lines: a role of a caspase-9 variant in apoptotis resistance"Apoptosis. 4・5. 321-325 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Teramachi,K.: "Rapid induction of apoptosis in human gastric cancer cell lines by sorbitol"Apoptosis. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.: "Hyperthermia-inducapoptosis occures both in a p53 gene-dependent and -independent manner in three human gastric carcinoma cell lines"Oncol.Reports. 6・2. 335-339 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tatebe,S.: "Adenovirs-mediated transfer of wild-type p53 gene results in apoptosis or growth arrest in human cultured gastric carcinoma cells"Internatl.J.Oncol. 15・2. 229-235 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi