• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌細胞の増殖・浸潤に関与する活性酸素生成型NADPHオキシダーゼの活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 11139251
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

住本 英樹  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30179303)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード活性酸素 / NADPHオキシダーゼ / Rac / 蛋白質間相互作用 / SH3ドメイン / p47^<phox> / p67^<phox> / p40^<phox>
研究概要

癌細胞の増殖・浸潤に関与する活性酸素生成型NADPHオキシダーゼの活性化には、低分子量G蛋白質Racとオキシダーゼ特異的シグナル伝達蛋白質(p47^<phox>,p67^<phox>とp40^<phox>)が移行して、細胞膜に存在する酵素本体シトクロムb_<558>(b_<558>)と相互作用する必要がある。
平成11年度は以下のような成果を得た。
(1)Racの活性化を検出する新しい測定法を開発し、好中球刺激時のRacの上流で作用するシグナル分子を同定した。Racは、P67^<phox>のN末領域に存在するTPRドメインを介して作用し、オキシダーゼを活性化することを明らかにした。
(2)b_<558>と細胞質因子の相互作用は、p47^<phox>ドメインとp22^<phox>(b_<558>の小サブユニット)の細胞質領域との結合に依存するが、p47^<phox>C末領域の3つのセリン残基のリン酸化が、SH3ドメインのunmasking、p22^<phox>との結合、及びオキシダーゼ活性化能誘導に必要であることを示し、更にアラキドン酸がリン酸化と協同的に働いてp47^<phox>の構造変化を引起こしオキシダーゼを活性化することを明らかにした。
(3)p40^<phox>は休止時細胞でp67^<phox>と会合しているが、これは新規なドメイン間(それぞれPCモチーフとPB1ドメイン)の新しいタイプの蛋白質間相互作用によるものであることを示した。PB1ドメインは酵母のシグナル伝達蛋白質Bem1pにも存在し、その役割を明らかにするとと共に、その3次構造決定に成功した。
(4)p47^<phox>のN末領域に新規ドメイン(PB2ドメイン)を見い出し、その3次構造決定すると共に、PB2ドメインがPIP結合ドメインであり、p47^<phox>の膜移行に必須であることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akasaki, T., et al.: "Phosphoinositide 3-Kinase-depenndent and -independent Activation of the Small GTPase Rac2 in Human Neutrophils"The Journal of Biological Chemistry. 274. 18055-18059 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, H., et al.: "Tetratricopeptide Repeat (TPR) Motifs of p67^<phox> Participate in Interaction with the Small GTPase Rac and Activation of the Phagocyte NADPH Oxidase"The Journal of Biological Chemistry. 274. 25051-25060 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ago, T., et al.: "Mechanism for Phosphorylation-induced Activation of the Phagocyte NADPH Oxidase Protein P47^<phox>"The Journal of Biological Chemistry. 274. 33644-33653 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Izuhara, K., et al.: "Association of the interleukin-4 receptor α chain with p47^<phox>, an activator of the phagocyte NADPH oxidase in B cells"Molecular Immunology. 36. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeya, R., et al.: "Interaction of the PDZ domain of Human PICK1 with Class I ADP-Ribosylation Factors"Biochemical and Biophysical Research Commucations. 267. 149-155 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiose, A. & Sumimoto, H.: "Arachidonic acid and phosphorylation synergistically induce a con formational change of p47^<phox> to activate the phagocyte NADPH Oxidase"The Journal of Biological Chemistry. 275(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林太、住本英樹: "基礎生化学実験法"東京化学同人(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 住本英樹: "バイオサイエンスの新世紀・第5巻"共立出版(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi