• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動的視覚情報処理の神経回路モデルによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 11145229
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関電気通信大学

研究代表者

福島 邦彦  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90218909)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード神経回路モデル / 視覚神経系 / パターン認識 / 部分的遮断 / 階層回路 / 自己組織化 / 複雑型細胞 / 位置不変性受容野
研究概要

本年度は,遮蔽物体を認識する機構の神経回路モデルと,位置不変性のある受容野の自己組織的に形成させるための学習則に重点を置いて研究を進めた.
遮蔽物体の認識 紙に書かれた文字や単語の一部がインクで汚れて隠されていても判読できることが多いが,その汚れを取り除いて汚れていた個所を白くしてしまうと,その欠損個所のある文字や単語の判読は非常に困難になる.つまり,見えない遮蔽物体で覆われたパターンはほとんど判読不能であるが,遮蔽物体が見えると簡単に読むことが出来る.そこで,なぜ遮蔽物体が見える場合に認識が容易になるのかを説明する仮説を提唱し,その仮説に基づいて神経回路モデルを構成し,コンピュータシミュレーションを行なった.モデルは,筆者が以前提唱した神経回路モデル「ネオコグニトロン」を拡張した階層型の神経回路で,低次の特徴抽出細胞のうちで,遮蔽物体が受容野に含まれるような細胞の出力を抑制する機構を持っている.遮蔽によって認識対象パターンに無関係な特徴が現われるが,無関係な低次特徴が高次段に送られないので,遮蔽されたパターンでも正しく認識することができる.
位置不変性受容野の自己組織化 第1次視覚野に見られる複雑細胞のように,最適刺激が受容野内のどこに提示されても反応する細胞を,自己組織的に形成させるための新しい学習則を昨年度提唱した.この学習則によれば,入力層を横切って動く種々の方位の直線を学習刺激として与えているだけで,単純型や複雑型の受容野を自己組織的に形成させることができる.本年度は,この学習則の性質を詳細に調べるとともに,学習時に与えられる学習パターンが多少不完全でも自己組織化ができるように,この学習則の改良に取り組んだ.

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Osamu Watanabe: "Stereo algorithm that extracts a depth cue from interocularly unpaired points"Neural Networks. 12. 569-578 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Fukushima: "Self-organization of shift-invariant receptive fields"Neural Networks. 12. 791-801 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地眞之: "アモーダル補完及び奥行情報の復元を行う神経回路モデル"電子情報通信学会論文誌D-II. J82-D-II. 1500-1509 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Fukushima: "Self-organization of shift invariant receptive fields"International Work-Conference on Artificial and Natural Neural Networks. 806-815 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Fukushima: "Self-organization of shift-invariant receptive fields"International Joint Conference on Neural Networks. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Fukushima: "Self-organization of complex-like cells"International Conference on Neural Information Processing. 261-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L. C. Jain: "Knowledge-Based Intelligent Techniques in Character Recognition"CRC Press. 299 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Mira: "Foundation and Tools for Neural Modeling"Springer-Verlag. 865 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi