• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭部間葉の振る舞いから見た脊椎動物形態プランの進化

研究課題

研究課題/領域番号 11152225
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

倉谷 滋  岡山大学, 理学部, 教授 (00178089)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード神経堤細胞 / ホメオボックス遺伝子 / 成長因子 / パターン形成 / 総弓系 / 上皮間葉相互作用 / 無顎類 / 実験発生学
研究概要

無顎類の一種であるカワヤツメ(Lampetra japonica)と、ニワトリを顎口類を代表する実験系として用い、実験発生学的手法に基づいて、脊椎動物の咀嚼器形成機構とその進化を研究した。サメの発生に明らかなように、顎口類の上下顎はともに顎骨弓に由来する。ここで問題となるのは、これまで相同な器官の原基に発現すると思われていたDlxホメオボックス遺伝子(LjDlx1/6)の発現パターンである。カワヤツメについては上下の唇と縁膜に発現するこの遺伝子の相同物(Dlx1)は、顎口類では決して顎前領域には発現しない。また顎口類では、もう一つのホメオボックス遺伝子であるEmxは脳に発現しても頭部間葉には発現しないが、カワヤツメ胚ではこの相同遺伝子(LjEmx)が上唇間葉にも発現する(投稿中)。このような現象の背景のひとつには、外胚葉上皮と神経堤間葉との間の相互作用が動物によって異なることが考えられた。例えば、当研究室の別の研究によって明らかになったようにカワヤツメにおいては鼻プラコードと下垂体が単一の原基として発生するが、顎口類ではそれが極めて早期に分離し、神経堤細胞に対し、異なった分布と成長の方向をもたらす。このような相違によって、顎口類と無顎類では対応する間葉が接する上皮にそもそも違いがあるらしい。このようなエピジェネティックな相互作用の同定という形で進化過程を記述する目的で、まずニワトリ胚においてどのような基本的な間葉の領域特異化が生ずるかを観察した。ニワトリ胚ステージ10では、のちの顎骨弓にはまだ完璧には神経堤細胞が流入していないが、顎骨弓をおおう外胚葉にはすでにFGF8が発現している。発生が進むと、その前方にBMP4の新たな発現領域が生じ、これら二つの成長因子の重なるところに、顎骨弓と顎前領域の境界が形成されるようであった(投稿中)。さらに、これらの因子はDlxをはじめとする制御遺伝子の上流にあることが知られ、同様な成長因子の分布はアフリカツメガエル胚でも同様に観察された。この境界の位置は成長因子に異所的に与えることでシフトでき、その結果として、顎と顎前領域の形を変化させることができた。顎の進化の背景には、子のような細胞の相互作用が生ずる場所の変化が関わっていたと推測された。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Horigome,N.: "Development of cephalic neural crest cells in embryos of dampetra japonica,with special reference to evotutia"Development Biology. 207. 287-308 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuratani,S.: "Developmental morphology of the cephalic mesoderm and re-evaluations of segmental theories"Development Biology. 210. 381-400 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi,Y.: "A novel transgenic technique that allows specific marking of neural crest all lineage in mice"Development Biology. 212. 191-203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuratani,S: "Development of the chondrocranium in loggerhead turtle,Caretta caretta"Zoological Science. 16. 803-818 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuratani,S.: "Middle ear defects associated with the double knock out mutation of murine Gooseioid and MSX' genes"Cell.Mol.Biol.. 45. 589-600 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 倉谷 滋(分担): "「古生物の科学」相同性とは何か・進化と発生を結びつけ・・・"朝倉書房. 1-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi