• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数の細胞外シグナル因子による遺伝子発現制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11154228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

後藤 聡  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助手 (60280575)

研究分担者 林 茂生  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (60183092)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード発生 / ショウジョウバエ / 遺伝学 / エンハンサートラップ
研究概要

発生や再生といった生命現象において、細胞の増殖や運命決定に細胞外からシグナルによる制御は重要な役割を果たしている。我々は、細胞運命に関わる遺伝子の発現が複数の細胞外シグナルによって制御されている系として、ショウジョウバエの翅・脚が形成される過程に着目して研究を進めている。
ショウジョウバエの翅・脚は、TGF-beta superfamilyに属するDPPとWNT familyに属するWG、Drosophila EGF ReceptorのリガンドであるSPITZといった複数の細胞外シグナルによって胚期に誘導される。その際、それぞれのシグナル因子の発現が時間的空間的に異なったパターンで正しく制御されている。我々は、それぞれのシグナル因子の役割を調べるために、突然変異体や強制発現系を用いて解析し、さらにそれぞれのシグナル伝達経路においてクロストークの可能性を検討した。
また、翅・脚形成過程において時間的空間的に発現が制御されている遺伝子を網羅的に検索するために、Gal4を用いたエンハンサートラップ系統を作成し、胚期と幼虫期に翅・脚原基で発現している系統、および成虫の脚の形態の異常を示す系統をスクリーニングしている。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Goto, S., Hayashi, S.: "Proximal to distal cell communication in the Drosophila leg provides a basis for an intercalary mechanism of limb patterning"Development. 126. 3407-3413 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi-Yamada, T. et al: "p38 mitogen-activated protein kinase can be involved in transforming growth factor-βsuperfamily signal transduction in Drosphila wing morphogenesis"Mol. Cell. Biol.. 19. 2322-2329 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, S., Hayashi, S.: "Specification of the embryonic limb primordium by graded activity of Decapentaplegic"Development. 124. 125-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, S., Hayashi, S.: "Cell migration within the embryonic limb primordium of Drosophila revealed by a novel fluorescence method to visualized mRNA and protein"Dev. Genes Evol.. 207. 194-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi