研究課題/領域番号 |
11159211
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
中村 充 自治医科大学, 医学部, 講師 (20198237)
|
研究期間 (年度) |
1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 細胞接着分子 / シアリルルイス-X / E-セレクチン / 糖転移酵素 / 転写因子 / GATA3 / Sp gene family |
研究概要 |
プレB細胞表面にはシアリルルイス-X(sLeX)糖鎖抗原が存在し、血管内皮細胞へのE-セレクチン依存性細胞接着に関与している。sLeX発現は糖転移酵素を通して糖鎖遺伝子の間接支配を受けるが、プレB細胞の場合、表面sLeX発現レベル調節の律速酵素は末端のフコース転移酵素FucT-VIIではなく、コア構造を作るコア2GlcNAc転移酵素(C2GnT)である。さらにsLeX糖鎖構造は分子量150kDaの特定糖蛋白質(gp150)上のO-グリコシド糖鎖末端に好んで生合成される。本研究で、我々はさらに次のことを明らかにした。 1.C2GnTにょるsLeX発現レベル調節は、扁桃由来のB細胞活性化においても示された。 2.プレB細胞分化におけるC2GnT転写調飾には、Spl family、GATA、NF-IL6などの転写因子群、とりわけSp2とGATA3が関与していることが示唆された。すなわち、 (i)C2GnTのダウンレギュレーションに先だって、Sp2発現が一過性に増加する。さらにそのあとGATA3発現がアップレギュレーションする。 (ii)ルシフェラーゼリポーター遺伝子を使った実験から、C2GnT遺伝子上流の転写調節領域に存在する、三つのTATAボックスのうち、転写開始点に一番近い-182のTATAを含む部分欠失ミュータントが、最も高い一過性転写活性を示した。 (iii)TATA(-182)の近傍に存在する、Sp gene familyまたはGATA結合コンセンサス部位に、人工的変異を挿入することによって、一過性転写活性が1O倍以上になる。 (iv)ゲルシフトアッセイでSp gene family及びGATA3の結合が示されている。これらからSpl gene family及びGATA3が負の調節因子となっていることが判明した。 以上の結果は欧文誌に発表済みないし発表予定である。
|