• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスジェニックマウスを用いたHIV特異的キラーT細胞の認識と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11161203
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

荒瀬 尚  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (10261900)

研究分担者 山崎 晶  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40312946)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードHIV / TCR / env / CDR3 / CTL / モノクローナル抗体 / 抗原認識 / トランスジェニックマウス
研究概要

1.HIV初期感染にCTLが重要な役割を果たしていることが示唆されているが、in vivoでの機能は多くが未知である。HIVに対するCTLの機能を明らかにするために、HIVenv特異的T細胞クローンRT1よりTCRα鎖およびβ鎖のcDNAをクローニングし、HIVenv特異的TCRトランスジェニックマウスを作製した。
2.HIVenv特異的CTLの動態を明らかにするために、RT1のTCRのトランスフェクタントを作成し、それを免役することにより、RT1のTCRに特異的なモノクローナル抗体を作成した。
3.TCRα鎖およびTCRβ鎖のみを発現するトランスジェニックマウスを用いて、抗原に応答するT細胞のレパートリーを解析したところ、α鎖のレパートリーは非常に限られているのに対し、β鎖のレパートリーには、多様性が認められた。
4.さらに、TCRα鎖のトランスフェクタントを用いて、抗原認識に関与するTCRβ鎖を解析したところ、トランスジェニックマウスでない正常マウスのTCRβ鎖でも、特定のV領域とJ領域を固定すればCDR3領域非依存性に抗原を認識するという今までにない新たなTCRの抗原認識機構を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Arase,K.: "Ablation of a specific cell population by the replacement of a uniquely expressed gene with a toxin gene"Proc.Natl.Acad.Sci.. 96. 9264-9268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Park,S.Y.: "Resistance of Fc receptor-deficient mice to fatal glomerulanephritis"J.Clin.Inv.. 102. 1229-1238 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi