• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法によるエイズ制圧の試み

研究課題

研究課題/領域番号 11161207
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

岩倉 洋一郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)

研究分担者 安田 二朗  東京大学, 医科学研究所, 助手 (10282518)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードエイズ / トランスジェニックマウス / HIV / サイトカイン
研究概要

我々は、これまでに発生工学的手法を用いて遺伝子改変したマウスを作製することにより、個体レベルでの抗エイズ薬スクリーニング系の確立を試みてきた。これまでに、サイトカイン(TNF-α,IL-1α/β,IL-6,IFN-γ)遺伝子欠損HIVトランスジェニックマウス(サイトカインKO/HIVマウス)を作出し、LPS投与によるHIV遺伝子活性化機構を解析した結果、TNF-αおよびIL-1がLPSによるHIV遺伝子活性化の主要なメディエーターであることを明らかにし、サイトカインを標的とする治療法開発に対し示唆的な成績を得た。そこで、本年度はTNF-αおよびIL-1のシグナル伝達系、特にその中でもp38MAPKの役割に注目し、解析した。その結果、p38MAPKの阻害剤がHIV活性化抑制に有効であることを明らかにした。更に、一般的な遺伝子発現制御同様、サイトカインによる転写調節にもヒストンのアセチル化やCpGメチル化の関与が示唆されていることから、サイトカインシグナル、細胞周期、脱メチル化とHIV活性化の関連についても調べた。その結果、HIV LTRに存在するプロモーター領域の脱メチル化がHIV遺伝子発現を著しく増加させることを明らかにした。従って、感染細胞におけるHIVプロウイルスのメチル化状態を上手く制御することによりHIV活性化を制御できる可能性が示唆された。
また、Cyclin T1/HIVマウスを作出し、LPS投与後の活性化を解析した結果、これまでHIVマウスでは活性化が確認されなかったリンパ節と胸腺でもCyclin T1発現によりHIV遺伝子の著しい活性化が見られた。リンパ節および胸腺におけるHIV遺伝子発現の活性化はエイズ発症との関連において注目されていることから、このマウスがHIV活性化機構の解析モデル及びHIV活性化阻害剤のスクリーニング系として有用であることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Horai, R.: "Development of chronic inflammatory arthropathy resembling rheumatoid arthritis in IL-1 receptor antagonist-deficient mice"J. Exp. Med.. 191. 313-320 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kotani, M.: "Involvement of autoimmunity against type II collagen in the development of arthritis in mice transgenic for the human T cell leukemia virus I tax gene"Eur. J. Immunol.. 29. 54-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saijo, S.: "Bone marrow derived cells are responsible for the development of auto-immune arthritis in HTLV-I transgenic mice and those of normal mice can suppress the disease"J. Immunol.. 163. 5700-5707 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Habu, K.: "The HTLV-I-tax gene is responsible for the development of both inflammatory polyarthropathy resembling rheumatoid arthritis and non-inflammatory ankylotic arthropathy in transgenic mice"J. Immunol.. 162. 2956-2963 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, S.: "Generation of polymeric immunoglobulin receptor-deficient mouse with marked reduction of secretory IgA"J. Immunol.. 163. 5367-5373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hyodo, Y.: "Interleukin 18 upregulates perforin-mediated NK activity without increasing perforin mRNA expression by binding to constitutively expressed IL-18R"J. Immunol.. 162. 1662-1668 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi