• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIVヌクレオキャプシドタンパク質の立体構造・活性相関の解明と機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 11161227
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北里大学

研究代表者

前田 忠計  北里大学, 理学部, 教授 (90265728)

研究分担者 小松 博義  北里大学, 医療衛生学部, 助手 (30170377)
小寺 義男  北里大学, 理学部, 講師 (60265733)
河野 俊之  三菱化学, 生命科学研究所・構造解析研究室, 副主任研究員
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードHIV / ヌクレオキャプシドタンパク質 / NCp8 / NCp7 / RNA認識 / 立体構造解析 / NMR
研究概要

当研究は,HIV-2のヌクレオキャプシド(NC)タンパク質(NCp8:zinc finger motif(ZFM)を2つ含む49アミノ酸残基のペプチド)の機能発現機構を解明し,機能制御をするための基礎データを提供することを目的としている.本年度の主な成果は以下の3点である.
(1)C端側ZFMを含む部分ペプチド(NCp8-f2:27残基)の立体構造解析
NCp8-f2の立体構造を高い精度で決定し,ZFMに加えてC末の6残基も安定した立体構造を形成していることを明らかにした.この構造をHIV-1のNCタンパク質(NCp7)およびマウス白血病ウイルスのNCタンパク質(NCp10)の相当領域の立体構造と比較した結果,今回我々の決定したC末の6残基の立体構造がRNA認識の補足的な構造要素であることを推定した.
(2)N端側ZFMを含む部分ペプチド(NCp8-f1:29残基)のアミノ酸部分置換体(変異体)の立体構造解析
昨年度の研究の結果,NCp8-f1中のAsn^<11>がRNAを認識するための構造形成に必要不可欠であることを推定した.このことをさらに詳細に解析するために,Asn^<11>をAlaに置換した純度の高い変異体NCp8-f1を化学合成で約50mg調製した.
(3)安定同位体(15N)標識NCp8大量調製法の確立
今後,NCp8およびRNAとNCp8の複合体の立体構造解析を行うためには,窒素核を安定同位体(^<15>N)標識したNCp8が大量に必要である.そのため本年度は,大腸菌を用いてNCp8を大量(10mg以上)調製する方法を確立した.

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y. Uratani: "Phospholipids stabilize secondary structure of sodium-coupled branched-chain amino acid carrrier of Pseudomonas aeruginosa"Biochem. Biophys. Acta. 1435. 71-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sakamoto: "An NMR analysis of ubiquitin recognition by year ubiquitin hydrolase : Evidence for novel substrate recognition by a cysteine protease"Biochemistry. 34. 11634-11642 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tanaka: "One-Step affinity purification of the G protein bg subunits from bovine brain using a histidine-tagged G protein a subunit"Protein Expression Purification. 15. 207-212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tsuji: "Foldability of barnase mutants obtained by permutation of modules or secondary structure units"J. Mol. Biol.. 287. 221-237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nagata: "Structure and interactions with RNA of the N-terminal UUAG-specific RNA-binding domain of hnRNP DO"J. Mol. Biol.. 287. 221-237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Rajesh: "Ubiquitin binding interface mapping on yeast ubiquintin hydrolase by NMR chemical shift perturbation"Biochemistry. 38. 9242-9253 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi