• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ギリシアとオリエント世界

研究課題

研究課題/領域番号 11164238
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

内山 勝利  京都大学, 文学研究科, 教授 (80098102)

研究分担者 納富 信留  慶応義塾大学, 文学部, 助教授 (50294848)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード古代ギリシア / オリエント世界 / 初期ギリシア哲学 / プラトン / ガレノス / ソフィスト / ロゴス / 対話篇構造 / エンペドクレス / ギリシア的思想文脈 / プラトン的対話篇構造 / 思想説
研究概要

特定領域研究「古典学の再構築」全体の中では古代ギリシア・ローマの世界像の解明を課題とするわれわれ両者は、「計画研究」としては、特に古代ギリシア世界に展開された哲学を中心とする思想的諸相を新たな観点から見直し、その実相を明らかにすることに努めてきた。古代ギリシア思想を支えている「論理」の質を再検討するとともに、とりわけオリエント諸世界との相互連関、すなわちギリシア思想におけるオリエント的な要因の介在、その影響の実質の吟味に従来の研究とは異なるアプローチを試みてきた。
内山はプラトン・アリストテレスの思想の再検討を行うとともに、初期ギリシア哲学の成立過程および古代後期における(ヒッポクラテス-)ガレノスを中心とする医学思想の解明に重点を置いてきた。また、特に本年度は古代ギリシア思想全体を通じての基本特質の把握と取りまとめに努めた。論文「古典の挑発力」、「自然という文化・文化という自然」(近刊予定)は、それに関連している。プラトン関連では論文「問うことの力」、スレザーク著『プラトンを読むために』の邦訳(巻末に論考)のほか、「対話篇」構造についての一連の論文執筆(著書を予定)、クセンポンおよびガレノスの原典の邦訳も進行中である。
また納富は、重点をギリシア思想内在的な立場からの特質解明に置き、内山と相補的な課題の遂行に努めた。著書『プラトン』および論文「プラトンと歴史への眼差し」は、ともにプラトン哲学を大きな歴史的文脈の中で巨視的に捉えなおそうとする立場からの成果である。現在、初期ギリシア哲学およびプラトンに関する複数の論文を取りまとめ中で、今秋の刊行を予定している。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 内山勝利: "古典の挑発力-「西洋古典学」から「ギリシア・ローマ学」へ-"西洋古典学研究. LI. 107-114 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "問うことの力-知のありかをめぐる断章-"京都大学文学部編:知のたのしみ学のよろこび. 3-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "『プラトンを読むために』への「あとがき」"T.A.スレザーク『プラトンを読むために』. 215-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 納富 信留: "プラトンと歴史への目差し-『カルミデス』の三つの時-"創文. 446. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 納富 信留: "How Xenophanes Speaks : A New Approach to Fr.34"Greek Philosophy and Epistemology. 1. 131-140 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 納富 信留: "アルファベットと西洋文明の成立"今西裕一郎編『文字をよむ』. 26-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "哲学の初源へ-ギリシア思想論集-"世界思想社. 275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "獣と神の間で-教養ということ-"世界思想. 第28号. 18-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "エウパリネイオンの知的風土(1)-(7)"西洋古典叢書(付録月報). 25. 7-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 納富信富: "How Xenophanes Speaks : A New Approach to Fr.34"Greek Philosophy and Epistemology I. 131-140 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 納富信富: "アルファベットと西洋文明の成立"今西裕一郎編『文字をよむ』. 26-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "哲学の初源へ-ギリシア思想論集-"世界思想社. 275 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 納富信富: "ソフィストと哲学者の間"名古屋大学出版会. 430 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "解体する自然のさ中なる生-エンペドクレスの新断片発見-"現代思想. 27・9. 100-107 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "古代ギリシアにおける「学」の理念と内実"古典学の再構築. 第5号. 12-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "対話と想起-プラトン哲学の「方法」-〔その2〕"哲学研究. 第569号. 1-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "文明の中の古典の役割・西洋古典の場合"古典学の再構築. 第7号. 12-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "古代ギリシア・ローマ世界とわれわれ"学術月報. 第672号. 18-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "獣と神の間で-「教養」ということ-"世界思想. 第28号. 19-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山勝利: "西洋古典叢書がわかる(共編著)"京都大学学術出版会. 107 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "解体する自然のさ中なる生-エンペドクレスの「新断片」発見によせて-"現代思想. 27・9. 100-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "古代ギリシアにおける「学」の理念と内実"古典学の再構築. 第5号. 12-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "対話と想起-プラトン哲学の「方法」-〔その2〕"哲学研究. 第569号. 1-23 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "西洋古典叢書が分かる(共編著)"京都大学学術出版会. 107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi