• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古典学の再構築・調整班研究B02「伝承と受容(日本)」

研究課題

研究課題/領域番号 11164242
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

木田 章義  京都大学, 文学研究科, 教授 (30131486)

研究分担者 米井 力也  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50178373)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードキリシタン文化 / 禅文化 / 中国文化 / 大唐六典 / 伝承 / 受容 / 外国文化 / 外国文化受容 / 中性日本文化 / 古代日本文化
研究概要

本班は、B02-62「中世における外国文化の受容と展開」、B02-63「キリシタン文献の文化横断的研究」、B02-64「近代日本における西洋古典文化の受容と教養文化の変容に関する歴史社会学的研究」、B02-65「禅林聯句に関する基礎的研究」、B02-66「「大航海時代の語学書」としてのキリシタン文献」、B02-67「日本における唐律令・礼の継受と展開」、B02-69「古代・中世の漢文訓読文資料の文体史的研究」、B02-69「古典和歌データーベースにおける表現技法の歴史的研究」、B02-70「近衛家煕考訂本『大唐六典』の研究」の研究が、有機的に結びつくように調整してきた。特に、研究成果報告書の編纂に特に時間を費やした。規定の報告書以外に、外国文化の受容に関する単行本の出版を目指している。現在はキリシタン文化に関する一冊の編集項目の選定がだいたい終わっており、これについで、中国文化の受容の数冊の編集に取りかかる予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 木田章義: "抄物"学びの世界. 133-159 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木田章義: "「林逸抄」と抄物"武蔵野文学. 49. 2-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木田章義: "国語学と縦書き"国語学. 208. 140-141 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi