研究課題/領域番号 |
11165232
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
真庭 豊 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70173937)
|
研究分担者 |
藤 秀樹 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60295467)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
26,500千円 (直接経費: 26,500千円)
2000年度: 24,500千円 (直接経費: 24,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | クラスレート化合物 / 超伝導 / NMR / シリコン / C60ポリマー / カーボンナノチューブ / フラーレン / ゼオライト / 層状超伝導 / シリコンクラスレート / 磁性 / 構造 |
研究概要 |
シリコンネットワーク固体および関連するネットワーク系の研究を行ない、以下の成果を得た。 1.シリコン包摂化合物超伝導体Ba8Si46の超伝導状態のNMRを行い、超伝導転移によるナイトシフトと横緩和時間T2の異常を発見した。 2.シリコン包摂化合物超伝導体では、シリコンとバリウムの混成からくる電子状態密度のシャープなピークにフェルミレベルがかかっていることが重要であることを示した。 3.格子定数の大きい(NH3)A3C60および格子定数の小さいA3C60(AはLi,Naなどを含むアルカリ金属)の電子状態を系統的に調べ、金属状態の安定化にp的t1u分子軌道の縮重が重要であること、およびその分裂と軌道秩序化による反強磁性状態の出現を議論した。 4.転移温度26Kの層状超伝導体HfNClの磁化測定とNMR測定を行ない、フェルミ面における電子状態密度が異常に小さい2次元超伝導体であることを示した。 5.水素ガス中ガス放電法により作成された多層カーボンナノチューブのX線回折実験を行ない、層間の熱膨張率を調べ、Russian dollタイプの閉じた多層チューブが多数存在することを始めて明らかにした。 6.単層チューブバンドルの熱膨張率をX線回折実験により測定した。チューブ直径の熱膨張率はグラファイトの面内の熱膨張率程度に小さいこと、チューブ間ギャップの熱膨張率はグラファイトの層間熱膨張率より大きいことがわかった。 7.LiおよびNaを含むC60ポリマー相のNMR実験を行ない、sp3的炭素原子の存在を観測し、提案されているポリマー構造を確認した。また、アルカリ金属が結晶内で動き回っていることを見出した。 8.Si46超伝導体と類似のネットワーク骨格を有するゼオライトLTAはアルカリ金属を吸蔵して強磁性的性質を示す。その磁性発現機構を調べる目的でNMR実験を行い、磁気モーメントの分布についての情報を得た。
|