• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい構造をもつ金属内包フラーレンの理論予測と物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 11165234
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

小林 郁  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30285093)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード金属内包フラーレン / 内部場 / 静電ポテンシャル / 理論予測 / 分子軌道法 / 密度汎関数法 / 構造 / 電子状態 / Sc_3@C_<82> / Sc_4@C_<82> / Sc_3N@C_<82> / ab initio分子軌道法 / 非局所密度汎関数法 / 静電相互作用 / 孤立五員環則
研究概要

(1)Sc_<3-n>La_nN@C_<80>(n=0-3)の構造と電子状態
昨年度にSc_3N@C_<80>の構造と電子状態を明らかにしたが、本年度はScをLaで置換したSc_<3-n>La_nN@C_<80>(n=0-3)の理論計算を行った。ケージのC_<80>は6-の状態が安定であるが、La原子の数が増す(nが大きくなる)にしたがって(Sc_<3-n>La_nN)^<8+>C_<80>^<8->の電子状態に近づく。また、C_<80>の空間的な制限のために、内包される(Sc_<3-n>La_nN)^<8+>が不安定なピラミッド構造を強いられる。これらの結果、nが大きくなるほど不安定になり、実験での生成比と一致するという興味深い結果を得た。
(2)Sc_2@C_<84>の異性体の構造
これまでに単離されているSc_2@C_<84>の3つの異性体のうち、2つは我々が理論予測した構造と実験結果が一致する。残りの1つは、理論と実験で提唱する構造が異なり、^<13>C-NMRのピークの本数に1本食い違いがある。ところが、実験で提案された構造は不安定なばかりでなく、ポテンシャルエネルギー曲面上の極小点に対応しないことを明らかにした。このことは、仮に実験で提案される構造が測定されると、倍近くのNMRピークを示すことを示しており、再実験の必要性を示唆した。
(3)フラーレンの内部状態の変化
フラーレン内部の性質を、静電ポテンシャルを用いて明らかにした。a)骨格のC原子をSi原子に置換する(ケイ素フラーレン)、b)原子数を増やす(巨大フラーレン)、c)フラーレンにCH_2やSiH_2などを付加する(フラーレン誘導体)ことにより、フラーレンの電子状態を変化させると、内部場が大きく変化することがわかった。このことは、金属内包フラーレンに付加反応を施すと、内包金属の位置が変わったり、止まっていた金属がある範囲内で動きだしたり、逆に動いていた金属が止まったりするという、興味深い結果を示している。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Theoretical Study of Structures of Sc_<3-n>La_nN@C_<80>(n=0-3)"J.Comput.Chem.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kubozono: "Structures of La_2@C_<80> Studies by La K-edge XAFS"Chem.Phys.Lett.. 335. 163 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akasaka: "La@C_<82> Anion. An Unusually Stable Metallofullerene"J.Am.Chem.Soc.. 122. 9316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Moriyama: "Vibrational Spectroscopy of Endohedral Dimetallofullerene, La_2@C_<80>"Chem.Lett.. 524 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akasaka: "Isolation and Characterization of two Pr@C_<82> isomers"Chem.Phys.Lett.. 319. 153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi et al.: "Bonding Featues in Endohedral Metallofullerenes. Topological Analysis of Electron Density Distribution"Chem. Phys. Lett.. 302. 312-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi et al.: "Theoretical Study of Structures and Dynamic Properrties of Sc_3@C_<82>"Chem. Phys. Lett.. 313. 45-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi et al.: "Endohedral Metallofullerenes -Theoretical Prediction for the Unconventional Structures and Properties-"Chem. And Chem. Industry. 53. 117-120 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi et al.: "Are IPR-Sttisfying Structures Most Sable for Sc_3@C_<82> and Sc_4@C_<82> ?"Recent Advances in the Chemistry and Physice of Fullerenes and Related Materials. 7. 787-794 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Nagase et al.: "Unconventional Cage Structures of Endohedral Metallofullerenes"J. Mol. Struct. (Theochem). 461-462. 97-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi