• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理論計算による複合電子系の反応設計と制御

研究課題

研究課題/領域番号 11166253
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関熊本大学

研究代表者

榊 茂好  熊本大学, 工学部, 教授 (20094013)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
46,400千円 (直接経費: 46,400千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1999年度: 23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
キーワード電子状態計算 / 触媒サイクル / 反応機構 / 錯体触媒反応 / C-H結合活性化 / 二酸化炭素固定化反応 / 複合電子系 / 遷移金属錯体 / 遷移金属錯体触媒 / ヒトロシリル化反応 / シラノン / メタセシス / σ結合活性化 / 計算化学 / 遷移状態 / シグマ結合活性化反応 / ヒドロシリル化反応 / Ab initio計算 / 金属-ホウ素結合 / 14族元素分子 / 有機ホウ素分子 / πアリル錯体 / ヘテロリテイック活性化 / 酸化的付加
研究概要

遷移金属錯体によるオレフィンのヒドロシリル化反応は典型的な錯体触媒反応であり、触媒サイクルにSi-H結合の酸化的付加、M-HあるいはM-SiR_3結合へのオレフィンの挿入反応、C-HあるいはG-Si結合の還元的脱離反応を含んでいる。これらの反応過程に含まれる全ての中間体、遷移状態の構造とエネルギー変化を理論計算により求め、白金(O)錯体触媒の場合、Chalk-Harrod機構で、ロジウム(I)錯体の場合はmodified Chalk-Harrod機構で進行することを明らかにした。また、ジルコニウム(II)錯体の場合は、Chalk-Harrod機構と共に、ジルコニウム(II)オレフィン錯体がメタセシス的にヒドロシランと反応する新しい反応磯構でも進行すること、これらの金属による相違は中心金属のd電子数、d軌道のエネルギー準位によるものであることを明らかにした。また、酸化的付加反応によるhomolyticなC-H結合活性化に関する理論的研究に比べ、検討例の乏いheterolyticなC-H結合活性化反応、白金(II)およびパラジウム(II)錯体によるメタン及びベンゼンのC-H結合活性化反応の理論的検討を行い、反応に含まれる中間体、遷移状態の構造とエネルギー変化を理論的に計算し、これらのC-H結合活性の駆動力は配位子であるカルボン酸アニオンとのO-H結合形成によること、ベンゼンのC-H結合活性化にはパラジウム(II)錯体が適しており、メタンのC-H結合活性化には白金(II)錯体が適していることを明らかにした。さらに、ルテニウム(II)錯体による二酸化炭素の水素化反応に関する理論的研究を行い、触媒サイクルが、ルテニウム(II)-ヒドリド結合への二酸化炭素挿入、生成したルテニウム(II)-ギ酸アニオン錯体の異性化、その水素分子とのメタセシスで進行すること、O-H還元的脱離過程は含まれないこと、メタセシスの遷移状態は6中心型であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] S.Sakaki, S.Kai, M.Sugimoto: "Theoretical Study on s-Bond Activation of (HO)_2B-XH_3 (X=C, Si, Ge, or Sn). Noteworthy Contribution of the Boryl p_x orbital to M-Bolyl Bonding and Activation of the B-X σ-Bond"Organometallics. Vol.18, No.23. 4825-4837 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Biswas, M.Sugimoto, S.Sakaki: "Theoretical Study of the Structure, Bonding Nature, and Reductive Elimination of Pd(XH_3)(η^3-C_3H_5)(PH_3)(X=C, Si, Ge, or Sn). Hypervalent Behavior of Gruop 14 Elements"Organometallics. Vol.18, No.20. 4015-4026 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Musashi, S.Sakaki: "Theoretical Study of Ruthenium-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide into Formic Acid. Reaction Mechanism Involving a New Type of σ-Bond Metathesis"J. Am. Chem. Soc.. Vol.122, No.15. 3867-3877 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Biswas, M.Sugimoto, S.Sakaki: "C-H Bond Activation of Benzene and Methane by M(η^2-O_2CH)_2 (M=Pd or Pt). A Theoretical Study"Organometallics. Vol.19, No.19. 3895-3906 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakaki, T.Ohki, T.Takayama, M.Sugimoto, T.Kondo, T.Mitsudo: "Participation of (η^3-Allyl)ruthenium(II) Complexes in C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretic"Organometallics. Vol.20, No.14. 3145-3158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakaki, T.Ohki, T.Takayama, M.Sugimoto: "Platinum(II) Hydride Silanone Complexes and Cyclic Trimers of Silanone. A Theoretical Study of Their Geometries, Bonding Nature, and Stabilities"Organometallics. Vol.20, No.18. 3896-3905 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊 茂好 他: "季刊化学総説No.47 有機合成化学の新潮流"学会出版センター. 261 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakaki, S. Kai, and M. Sugimoto: "Theoretical Study on ヲメ-Bond Activation of (HO)_2B-XH_3 (X=C, Si, Ge, or Sn ; M=Pd or Pt). Noteworthy Ccmtribution of the Boryl p_x-Orbital to M-Boryl Bonding and Activation of the B-X ヲメ-Bond"Organometallics. 18-23. 4825-4837 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Biswas, M. Sugimoto, and S. Sakaki: "Theoretical Study of the Structure, Bonding Nature, and Reductive Elimination Reaction of Pd(XH_3)(ヲヌ^3-C_3H_5)(PH_3) (X= C, Si, Ge, Sn).Hypervalent Bebavior of Group 14 Elements"Organometallics. 18-20. 4015-4026 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Musashi and S. Sakaki: "Theoretical Study of Ruthenium-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide into Formic Acid. Reaction Mechanism Involving a New Type of ヲメ-Bond Metathesis"J. Am. Chem. Soc.. 122-16. 3867-3877 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Biswas, M. Sugimoto, and S. Sakaki: "C-H Bond Activation of Benzene and Methane by M(ヲヌ^2-O_2CH)_2 (M=Pd or Pt). A Theoretical Study"Organometallics. 19-19. 3895-3908 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakaki, T. Ohki, T. Takayama, M. Sugimoto, T. Kondo, and T. Mitsudo: "Participation of(ヲヌ3-llyi)ruthenhim(II) Coit^lexes in C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretical Study"Organometallics. 20-14. 3145-3158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakaki, T. Takayama, and M. Sugimoto,: "Platinum(II) Hydride Silanoae Complexes and Cyclic Triraers of Silanone. A Ttioerctical Study of Their Geometries, Bonding Nature, and Stabilities"Organometallics. 20-18. 3896-3905 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakaki: "Frontier of Organic Compound Chemistry"Gakken. in press. 261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hamada, H.Ohtsuka, S.Sakaki: "Novel Photo-induce deracemization of [Co(acac)_3](acac=acetylacetonate) with a chiral ruthenium(II) complex, Δ-[Ru(menbpy)_3]^<2+> (menbpy=4,4'-bis((1R,2S,5R)-(-)menthoxy-carbonyl)2,2'-bipyridine). Reaction mechanism and significant effects of solvent and anion"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. 928-934 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki, T.Ohki, T.Takayama, M.Sugimoto, T.Kondo, T.Mitsudo: "Participation of (η^3-Allyl)nithenium(II) Complexes in C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretical Study"Organometallics. 20巻14号. 3145-3158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki, T.Takayama, M.Sugimoto: "Platinum(II) Hydride Silanone Complexes and Cyclic Trimers of Silanone. A Thoeretical Study of Their Geometries, Bonding Nature, and Stabilities"Organometallics. 20巻18号. 3896-3905 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki, S.Yamaguchi, Y.Musashi, M.Sugimoto: "M_2E_2 four-member ring structure, M_2(μ-EH_2)_2(P2)_2(M=Pd or Pt, E=Si or Ge ; P2(PH_3)_2 or H_2PCH_2CH_2PH_2) versus μ-disilene and μ-digermene-bridged structures, M_2(μ-E_2H_2)(P2)_2 A theoretical study"J. Organomet. Chem.. 635. 173-186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki, T.Takayama, M.Sugimoto: "Can Cp_2Zr(C_2H_4) Easily React with Hydrosilane? Theoretical Study"Chem. Lett.. 12号. 1222-1223 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugimoto, M.Anzai, K.Sakanoue, S.Sakaki: "Modulating fluorescence of 8 -quinolinolato compounds by functional groups : A theoretical study"Appl. Phys. Lett.. 79巻15号. 2348-2350 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki, Y.Musashi: "Computational Modelling of Homogeneous Catalysis, Ed. by F.Maseras and A. Lledos"Kluwer(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki,B.Biswas,Y.Musashi and M.Sugimoto: "Bonding nature and reaction behavior of inter-element linkages with transition metal complexes. A theoretical study"J.Organomet.Chem.. 611,No.1. 288-298 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,M.Sumimoto,S.Sakaki.H.Fujimoto,Y.Hashimoto,and S.Matsuzaki: "Electronic structure of lithium phthalocyanine studied by ultraviolet photoemission spectroscopy"Chemical Physics. 253.No.1. 125-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamada,H.Ohtsuka,and S.Sakaki: "Photoinduced Deracemization of [Co (acac)_3](acac-=acetylacetonate) with Chiral Δ-[Ru (menbpy)_3]^<2+>(menbpy=4,4'-bis{(1R,2S,5R)-(-)-menthoxycarbonyl}-2,2'-bipyridine)"Chemistry Letters. No.4. 364-365 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki,H.Koga,K.Tao,T.Yamashita,T.Iwasshita,and T.Hamada: "Effieicent reduction catalysis of viologen-bound iron porphyrin and its Application to six-electron reduction of nitrobenzene to aniline"Journal of Chemical Society, Dalton Trans.. No.5. 1015-1017 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Musashi and S.Sakaki: "Theoretical study of Ruthenium-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide into Formic Acid. Reaction Mechanism Involving a New Type of σ-Bond Metathesis"J.Am.Chem.Soc.. 122.No.16. 3867-3877 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] B.Biswas,M.Sugimoto,and S.Sakaki: "C-H Bond Activation of Benzene and Methane by M(η^2-O_2CH)_2(M=Pd or Pt). A Theoretical Study"Organometallics. 19.No.19. 3895-3908 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊茂好 他: "季刊化学総説No.46 高精度分子設計と新素材開発機能化学の新展開をめざして"日本化学会編、学会出版センター. 239 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊茂好 他: "季刊化学総説No.47 有機合成化学の新潮流"日本化学会編、学会出版センター. 261 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Sakaki, N. Mizoe, Y. Musashi, and M. Sugimoto: "Platinum-catalyzed hydrosilylation of ethylene. A theoretical study on the reaction mechanism involving cis-trans isomerization of PtH(SiH_3)(PH_3)_2"J. Mol. Struct. (Theochem). 461-462. 533-546 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sakanoue, M. Motoda, M. Sugimoto and S. Sakaki: "A Molecular Orbital Study on the Hole Transport Property of Organic Amine Compounds"J. Phys. Chem. A. 103,No.28. 5551-5556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Sugimoto, I. Ymasaki, N. Mizoe, M. Anzai, and S. Sakaki: "Acetylene-insertion reactions into Pt(II)-H and Pt(II)-SiH_3 bonds. An ab initio MO study and analysis based on the vibronic coupling model"Theor. Chem. Acc.. 102. 377-384 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] B. Biswas, M. Sugimotop, and S. Sakaki: "Theoretical Study of the Structure, Bonding Nature, and Reducgtive Elimination Reaction of Pd(XH_3)(η^3-C_3H_5)(PH_3) (X=C, Si, Ge, Sn). Hypervalent Behavior of Group 14 Elements"Organometallics. 18,No.20. 4015-4026 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Sakaki, S. Kai, and M. Sugimoto: "Theoretical Study on σ-Bond Activation of (HO)_2B-XH_3(X=C, Si, Ge, or Sn; M=Pd or Pt). Noteworthy Contribution of the Boryl p_π Orbital to M-Boryl Bonding and Activation of the B-X σ-Bond."Coord. Chem. Rev.. 190-192. 933-960 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榊 茂好: "有機金属化学反応の理論的研究-最近の進展と展望-"Organometallic News. No.1. 7-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榊 茂好外: "基礎有機金属化学"中村晃編集 朝倉書店出版. 197 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Sakaki et. al.: "The Transition State"Ed. by T. Fueno, Kodansya. 328 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi