• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周期元素の特性と分子の形を利用した分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 11166254
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岡崎国立共同研究機構 (2001)
東京都立大学 (1999-2000)

研究代表者

永瀬 茂  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (30134901)

研究分担者 小林 郁  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (30285093)
赤阪 健  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60089810)
SCHMIDT Michael  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (20326010)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
50,400千円 (直接経費: 50,400千円)
2001年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2000年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1999年度: 23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
キーワード高周期元素 / 多重結合 / 置換基効果 / フラーレン / 金属内包フラーレン / 分子カプセル / 分子設計 / 理論研究 / 三重結合 / 芳香族分子 / アニオン / 構造決定 / 二重結合 / 球状分子 / 金属内包ヘテロフラーレン
研究概要

高周期元素間に多重結合をもつ分子:(1)きわめてかさ高い置換基を導入することにより、ケイ素-ケイ素、ゲルマニウム-ゲルマニウムおよびスズ-スズ三重結合をもつ安定な分子設計の理論予測をした。同様な予測をシラノンやシラベンゼンでもおこない合成実験への重要な指針を与えた。(2)Na_2[RGaGaR](R=C_6H_3-2,6-(C_6H_2-2,4,6-i-Pr_3)_2)の記録的に短いGa-Ga結合距離は、ガリウム原子の初めての三重結合例として大きな話題となったが、系統的な理論研究により結合の本性を解明することに成功した。(3)小員環に取りこめられたゲルマニウム-ゲルマニウム二重結合の特異な構造と反応を実験と共同して明らかにした。(4)高周期典型元素と遷移金属間に三重結合をもつ分子の特性を解明した。(5)ポリフィリン骨格に閉じ込められた超原子価結合を明らかにした。
中空の球状構造をもつ分子:(1)フラーレンの光誘導ビスシリル化とビスゲルミル化の高選択的反応を明らかにした。(2)フラーレン化学において長年の課題であったLa@C_<82>異性体およびPr@C_<82>異性体の構造を初めて解明して電子特性を明らかにした。同様な研究をCa@C_<82>,Sc_2@C_<84>,La_2@C_<80>でも行なった。(3)3原子および4原子クラスターを内包するSc_3@C_<82>とSc_<3-n>La_nN@C_<80>(n=0-3)の構造と電子状態を明らかにして、内部回転の動的挙動と生成機構を研究した。(4)多環状の球状構造をもつ新しい分子の空孔への銅、銀、金イオンの取り込みを明らかにした。(5)分子カプセルの代表であるカルセランドへのゲスト分子の自己組織的内包への鋳型効果と動的挙動を研究した。(6)カリックスアレンの分子認識能を高める研究を行なった。(7)生体で重要な働きするチトクロムP450の活性部位の反応性を研究した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] K.Wakita: "Synthesis and Properties of an Overcrowded Silabenzene Stable at Ambient Temperature"Angew. Chem. Int. Ed. 39. 634-636 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagase: "Triple Bonds between Heavier Group 14 Elements. A Theoretical Approach"J. Organomet. Chem. (a special issue). 611. 264-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akasaka: "Structural Determination of the La@C_<82> isomer"J. Phys. Chem.. 105. 2971-2974 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takagi: "Ga-Ga Multiple Bond in Na_2[Ar^*GaGaAr^*](Ar^*=C_6H_3-2,6-(C_6H_2-2,4,6-i-Pr_3)_2)"Organometallics. 20. 1646-1651 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Theoretical Study of Endohedral Metallofullerenes : Sc_<3-n>La_n@C_<80>(n-0-3)"J. Comput. Chem.. 22. 1353-1358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takagi: "Substituent Effects on Germanium-Germanium and Tin-Tin Triple Bonds"Organometallics. 20. 5498-5500 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永瀬 茂: "岩波講座現代化学への入門17 分子理論の展開"岩波書店. 167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wakita: "Synthesis and Properties of an Overcrowded Silabenzene Stable at Ambient Temperature"Angew. Chem. Int. Ed.. 39. 634-636 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nagase: "Triple Bonds between Heavier Group 14 Elements. A Theoretical Approach"J. Organomet. Chem.. 611. 264-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Akasaka: "Structural Determination of the La@C_<82> isomer"J. Phys. Chem. B. 105. 2971-2974 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi: "^*Ga-Ga Multiple Bond in Na_2[Ar^*GaGaAr^*] (Ar^*=C_6H_3-2,6-(C_6H_2-2,4,6-I-Pr_3)_2)^*"Organometallics. 29. 1646-1651 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "Theoretical Study of Endohedral Metallofullerenes : Sc_<3-n>La_n@C_<80> (n = 0 - 3)"J. Comput. Chem.. 22. 1353-1358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi: "Substituent Effects on Germanium-Germanium and Tin-Tin triple Bonds"Organometallics. 20. 5498-5500 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Development of Molecular Theory"Iwanami. 167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Do Bulky Aryl Groups Make Stable Silicon-Silicon Triple Bonds Synthetically Accessible?"Organometallics. 20. 234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akasaka: "Structural Determination of the La@C_<82> Isomer"J.Phys.Chem.. 105. 2971 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi: "Ga-Ga Multiple Bond in Na_2[Ar^*GaGaAr^*] (Ar^* = C_6H_3-2,6-(C_6H_2-2,4,6-I-Pr_3)_2)"Organometallics. 20. 1646 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Theoretical Study of Endohedral Metallofullerenes : Sc_<3-n>La_nN@C_<80> (n=0-3)"J.Comput.Chem.. 22. 1353 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kimura: "The Quest of Stable Silanones. Substituent Effects"Chem.Lett.. 1098 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi: "Substituent Effects on Germanium-Germanium and Tin-Tin Triple Bonds"Organometallics. 20. 5498 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬 茂: "岩波講座現代化学への入門17 分子理論の展開"岩波書店. 167 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wakita: "Synthesis and Properties of an Overcrowded Silabenzene Stable at Ambient Temperature"Angew.Chem.Int.Ed.. 39. 634-636 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akasaka: "Photolysis of Diazirines in the Presence of C60 : A Chemical Probe for Carbene/Diazomethane Partitioning""J.Am.Chem.Soc.. 122. 7134-7135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagase : "Triple Bonds between Heavier Group 14 Elements. A Theoretical Approach""J.Organomet.Chem.. 611. 264-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akasaka: "La@C82 Anion. An Unusually Stable Metallofullerene"J.Am.Chem.Soc.. 122. 9316-9317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a Versatile Tridentate Anthracene Ligand and its Application for Synthesis of Hypervalent Pentacoordinate Boron Compounds(10-B-5)"Angew.Chem.Int.Ed.. 39. 4055-4058 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hatano: "The First Stable Heteracyclopropabenzene : Synthesis and Crystal Structure of a Silacyclopropabenzene""J.Am.Chem.Soc.. 122. 4829-4830 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Nagase: "Unconvertional Cage Structures of Endihedral Metallofullerenes"J. Mol. Struct. (Theochem). 461. 97-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "Bonding Featues in Endohedral Metallofullerenes. Topological Analysis of Electron Density Distribution"Chem. Phys. Lett.. 302. 312-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Akasaka: "Endohedrally Metal-Doped Heterofullerenes : La@C_<81>N and La_2@C_<79>N"Chem. Lett.. 945-946 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "Theoretical Study of Structures and Dynamic Properrties of Sc_3@C_<82>"Chem. Phys. Lett.. 313. 45-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Wakita: "Synthesis of Stable 2-Silanaphthalenes and their Aromaticity"J. Am. Chem. Soc.. 121. 11336-11344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Sekiguchi: "Synthsis of Unsymmetrically Substituted Cyclotrigermenes and the First Example of Cis-Configuration around the Ge = Ge Double Bond"J. Am. Chem. Soc.. 121. 11587-11588 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi