• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子による分子シンクロナイゼーションとその生体刺激伝達

研究課題

研究課題/領域番号 11167205
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関秋田大学

研究代表者

濱田 文男  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (40156401)

研究分担者 末永 智一  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70173797)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードシクロデキストリン / 分子認識能 / 熱ショック蛋白質 / シャペロン活性 / シクロデキストリンダイマー / シクロデキストリントリマー / エキサイプレックス
研究概要

ダンシル修飾β-シクロデキストリン(CD)の熱ショック蛋白質(HSP)70および90をゲストとした時の蛍光強度変化より蛋白質の包接形成が判明した。CD存在下,非存在下でのトリプシン消化酵素の蛋白分解反応を検討した。HSP70はCD共存下でより分解されやすく,トリプシンも同時にCDに取り込まれたことが示唆される。ATP共在下では分解されにくい。これはATPによるHSP70の二次構造の変化が報告されているがATP存在によりHSP70の高次構造がα-ヘリックスの減少とβ-シート構造の増大へと変化したためと考えられる。HSP90ではATP非共存,CD共存でより分解が促進された。ATP共存下ではCD存在で抑制が認められた。HSP90のシャペロン活性はcirtrate synthase(C.S.)の熱変形により生ずる凝集を吸光度より検討した。C.S.: HSP90=1:2で凝集は完全に抑えられシャペロン活性が認められた。CDのみでは50%の活性が発現された。CDおよびHSP90共存下でさらに25%の増加が認められ、CD介在によるコア形成が考えられ、このことはCDによる生体高分子との分子シンクロナイゼーションであると考えられた。
ダンシル修飾β-CDダイマーおよびトリマーのステロイド類をゲストとした時の蛍光強度変化によりその包接挙動が判明した。蛍光性β-CDダイマーおよびトリマーはゲスト添加に伴いその蛍光強度は減少し、そのセンシング能は蛍光性β-CDモノマーと比較すると胆汁酸に対して優れた選択性を示した。また、linerDNAに対してもその添加に伴う蛍光強度変化を示すことから、これらの生体関連物質を分子認識することが示唆され、蛍光性β-CDダイマーおよびトリマーによる生体関連物質との分子シンクロナイゼーションの可能性を見い出した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Molecular Recognition and Sensing System of Bis-Dansyl Modified γ-Cyclodextrins"Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry. 34. 421-430 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Pyrrolinone-Modified Cyclodextrins as a Chemo-Sensor for Organic Guests"Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry. 35. 605-619 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ito: "Fluorescent Molecular Recognition Systems of Terphenyl Modified β-and γ-Cyclodcxtrins"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 7. 156-165 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hamada: "Selective Chloromethylation of Cavitand at the Upper Rim and Introduced Fit Type Complexation with Metal Cation by New Cavitands : Aza-Crown-Modified Cavitands"Tetrahedron Letters. 40. 1527-1530 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Fluorescent Chemo-Sensor for Organic Guests Based on Regioselectively Modified 6^A,6^B-,6^A,6^C-,and 6^A,6^D-Bis-Dansylglicine-Modified β-Cyclodextrins"Analytical Sciences. 15. 1199-1205 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "The Synthesis and Fluorescent Chemo-Sensor System Based on Regioselectively Dansyl-Tosyl-Modified β- and γ-Cyclodextrins"Journal of Chemical Soiety, Perkin Transaction 2. 823-832 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Molecular Sensing for Endocrine-Disrupting Chemicals and Their Analogues Based on Dansyl or Anthranilate Modified β- and γ-Cyclodextrins"Analytical Sciences. 16. 37-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "The Synthesis and X-ray Structure of 1,2,3,4-Cyclobutane Tetracarboxylic Dianhydride and a Preparation of New Type of Polyimides Showing Excellent Transparency and Heat Resistance"Journal of Polymer Science, Part A : Polymer Chemistry. 38. 108-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "New Polyimides Derived from Norbornanetetracarboxylic Dianhydride and Aromatic Diamine Showing Excellent Transparency and Heat-Resistance"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 9-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Synthesis of New Alphatic Carbonyl Derivatives with palladium (II) Catalyst"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 15-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Higuchi: "Fluorescent Chiral Molecular Sensing Based on β-Cyclodexstrins Modified Mono and Bis (R)-of (S)-3-Hydroxy-3-Phenylpropanoic Acid"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 19-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Selective Fluorescent Molecular Sensing by Bis Dansyl-Modified γ-Cyclodextrin dimer"Analytical Sciences. 16. 865-869 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Molecular Recognition for Endocrine-Disrupting Chemicals and Their Analogs by Fluorescent Hetero-Modified Cyclodextrins"Analytical Sciences. 16. 701-705 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Makabe: "Elucidation for Determinant Factor of Poiwer Property Through Powder Stress Measurement"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 92-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Higuchi: "Fluorescent Chemo-Sensor for Metal Cations Based on Thiacalix [4] arenes Modified with DansylMoieties at the Lower Rim"Tertahedron. 56. 4659-4666 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki: "Qualitative Determination of Bile Acid by Fluorescence Responses of Di-Substituted γ-Cyclodextrins Having 2-(1-Naphtyl) propanoyl Residues"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 64-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Synthesis of Bis (tricyclo [4.3.0.1^<2,5>] dec-7-ene-3-y) ether, A Candidate for Lubricating Oil and a High Viscous Blending Component with H_3PMo_<12>O_<40>・30H_2O"International Journal of the Society of Materials Enbineering for Resources. 8. 69-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Pyrrolinone-Modified Cyclodextrins as a Chemo-sensor for Organic Guests"Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry. 35. 605-619 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ito: "Fluorescent Molecular Recognition Systems of Terphenyl Modified β-and γ-Cyclodextrins"International Journal of the Society of Materials Engineering for Resources. 7. 156-165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hamada: "Selective Chloromethylation of Cavitand at the Upper Rim and Induced Fit Type Complexation with Metal Cation by New Cavitands : Aza-crown-Modified Cavitands"Tetrahedron Letters. 40. 1527-1530 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Fluorescent Chemo-Sensor for Organic Guests Based on Regioselectively Modified 6^A,6^B-,6^A,6^C-,and 6^A,6^D-Bis-Dansylglycine-Modified β-Cyclodextrins"Analytical Sciences. 15. 1199-1205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "Fluorescent Molecular Sensing for Endocrine-Disputing Chemicals and Their Analogues Based on Dansyl or Anthranilate Modified β-and γ-Cyclodextrins"Analytical Science. 16. 37-43 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "New Polymides Derived from Norbornanetetracarboxylic Dianhydride and Aromatic Diamine Showing Excellent Transparency and Heat-Resistance"Journal of Polymer Science Part A : Polymer Chemistry. 38. 108-116 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narita: "The Synthesis and Fluorescent Chemo-Sensor System Based on Regioselectively Dansyl-Tosyl-Modified β- and γ-Cyclodextrins"Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions 2. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Synthesis of New Aliphatic Carbonyl Derivatives with Palladium(II)Catalyst"International Journal of the Society of Materials Engineering for Resource. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "New Polyimides Derived from Norbornanetetracarboxylic Dianhydride and Aromatic Diamine Showing Excellent Transparency and Heat-Resistance"International Journal of the Society of Materials Engineering for Resource. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Higuchi: "Fluorescent Chiral Molecular Sensing Based on β-Cyclodextrins Modified with Mono and Bis(R)-or(S)-3-Hydroxy-3-phenylpropanoic Acid"International Journal of the Society of Materials Engineering for Resource. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi