• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素免疫測定法の高感度化を目的とした酵素反応シンクロナイゼーション系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11167248
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

井上 國世  京都大学, 農学研究科, 教授 (10223249)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード酵素免疫測定法 / 抗原抗体反応 / 分子シンクロナイゼーション / 臨床分析 / 酸化還元反応 / アルカリホスファターゼ / テトラゾリウム / C反応性蛋白質 / 臨床診断 / 酵素反応 / 酵素活性 / 補酵素 / ダイオキシン / 分析化学
研究概要

酵素免疫測定法にカップルして、検出感度を増幅できる3酵素シンクロナイゼーション系の開発を検討した。alkaline phosphatase(ALP),alcohol dehydrogenase(ADH),diaphorase(DIA)の3酵素が効率よく作用するための条件を最適化した。DIAは不安定であり、適用できる温度、pH条件が狭いため、DIAの代わりに電子メディエータPMSを用いて再検討したところ、DIAより安価で、安定した触媒活性が得られた。DIAおよびPMSの基質としては、従来、INT(不溶性テトラゾリウム)が使用してきたが、不溶性の生成物フォルマザンが感度低下をもたらすため、今回、可溶性テトラゾリウム(WST-1)に変更した。WST-1を用いることにより、反応時間は30分から200分までのばすことができた。また、ALPの基質であるNADP+中に約0.1%のNAD+の混入が認められ、このことがバックグラウンドの原因となることが示された。HPLCによりNADP+を精製したところ、バックグラウンドを1/10に低減させることができた。ヒトのC反応性蛋白質(CRP)を抗原とするサンドイッチ酵素免疫測定法に、今回開発したシンクロナイゼーション系をカップルさせたCRP検出系を開発した。60分の反応で、50attomoleのCRPが検出可能であることが示された。本検出感度は臨床的に充分適用可能な感度である。p-ニトロフェニルホスフェートを基質とする従来法(1酵素系)に比べて、1000倍以上高感度であった。今後、ADH中にコンタミしているALPを除去することにより、より高感度化が期待される。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] H.Oneda and K.Inouye: "Interaction of human matrix metalloproteinase 7(matrilysin) with the inhibitors, thiorphan…"J.Biochem.. 129. 429-435 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye and S.Ohnaka: "Pepsin digestion of mouse monoclonal antibody of IgG1 class formed F(ab')_2…"J.Biochem.Biophys.Methods. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okumura,S.Akao K.Inouye 他2名: "Screening of the Bacills thuringiensis Cryl Ac δ-endotoxin on the…"J.Biochem.Biophys.Methods. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye,,S.Kondo,M.Yamamura 他2名: "Inhibitory effects of detergents on rat CYP1A1-dependent monooxygenase."Biochem.Biophys.Res.Commun.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye,T.mizokawa, A.Saito 他3名: "Biphasic kinetic behavior of rat cytochrome P450 1A1-dependent monooxygenation…"Biochim.Biophys.Acta. 1481・2. 265-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaki and K.Inouye: "Practical application of mammalian cytochrome P450"J.Biosci.Biotechnol.. 90. 583-590 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye,A.Saito,M.Onita 他3名: "inhibitory effects of 1,4-naphthoquinones on rat cytochrome P450 1A1-dependent…"J.Biochem.. 127・6. 1041-1046 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oneda and K.Inouye : "Effects of dimethyl sulfoxide, temperature, and sodium chloride on the activity…"J.Biochem.. 128・5. 785-791 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sawada,T.Sakaki,K.Inouye 他1名: "Metabolism of vitamin D3 by human CYP27A1"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273・3. 977-984 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye,H.Tanaka, and H.Oneda: "States of tryptophyl residues and stability of recombinant human matrix…"J.Biochem.. 128・3. 363-369 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takita,N.Shimizu,K.Inouye 他7名: "Lysyl tRNA synthetase of Bacillus stearo-thermoplilus."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64・2. 432-437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hayashi,T.Sakaki,K.Inouye 他2名: "Coexpression of genetically engineered of used enzymes between yeast NADPM-P450 reductase…"Arch.Biochem.Biophys.. 381・1. 164-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morimoto and K.Inouye: "Application of Bispecific F(ab')2μ fragments prepared from Igms against CEA…"Clin.Chem.. 46. 1492-1493 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaki,N.Sawada,K.Komai,K.Inouye 他4名: "Dual metabolic pathways of 25-hydroxy vitamin D3 cytalyzed by human CYP24"Eur.J.Biochem.. 267. 6158-6165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊利之,井上國世: "ビタミンD24-水酸化酵素の生理作用"季刊 腎と骨代謝. 13・2. 129-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世,滝田禎亮,永井宏平: "プロテアーゼによる分離大豆たん白質の凝集反応の考察"大豆たん白質研究. 3. 22-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye and T.Sakaki: "Enzymatic studies on the Key enzyems fo vitamin D metabolism."Biotechnol.Ann.Rev.. 7. 179-194 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inouye: "Handbook of Food Enzymology (J.R.Whitaker 他3名編)"Mercel Dekker, New York(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sawada,T.Sakaki, K.Inouye 他3名: "Molecular Steroidogenesis (M.Okamoto, Y.Ishimura and H.Nawata 編)"Universal Academy Press, Tokyo. 442 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaki,N.Sawanda,K.Inouye 他2名: "Molecular Steroidogensis (M.Okamoto, Y.Ishimura,and H.Nawata編)"Universal Academy Press, Tokyo. 442 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世: "動物細胞工学ハンドブック"朝倉書店. 362 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世: "酵素ハンドブック(第3版)"朝倉書店(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K. Morimoto: "Method for the preparation of Bispecific F(ab') 2μ fragments of mouse monoclonal antibody ..."J. Immunol. Methods. 224・1. 43-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sakaki: "Enzymatic properties of human 25-hydroxy vitamin D3 12-hydroxylase expressed in E col"Eur. J. Biochem.. 259. 731-738 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sakaki: "Metabolic stuches using recamioinant E, coli cells producing rat mitochondrial cyp24"Eur. J. Biochem.. 262. 43-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sawada: "Enzymatic properties of human 25 hydroxy vitamin 12-hydroxylase"Eur. J. Biochem.. 265. 950-956 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kondo: "Electrostatic interaction between cytochrome P450 and NAPPH-P450 reductase"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 257. 273-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Inouye: "Inhibitory effects of vitamin A and vitamin K on rat cytochrome P450 1A1-dependent..."Biochem. Biophy. Res. Commun.. 262. 565-569 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世: "タンパク質の熱安定性の上限はどこにあるか?"化学と生物. 37・11. 738-739 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世: "好熱性プロティナーゼ、サーモライシンの好塩性と塩に依存する活性化の酵素化学"科学と工業. 73・11. 527-532 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Takita: "Lysyl-tRNA synthetase of Bacillns stearo-thermophilus molecular cloning and expression"Biosci. Biotechno. Biochem.. 64・2. 432-437 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上國世: "酵素化学的および物理化学的手法を用いる大豆たん白質"大豆たん白質研究. 2. 20-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Jinno: "Total synthesis of a natural antioxidant and structure-activity celationships"Chem. Pharm. Bull.. 47・9. 1276-1283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Jinno: "Total synthesis of an antioxidant isolated from yeast via palladium-catalyzed"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 9. 1029-1032 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Oneda: "Refolding and recovery of recombinant human matrix metalloproteinase 7"J. Biochem.. 126. 905-911 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Tanaka: "Guanidine hydrochloride-induced denafucation of pseudomonas cepacia lipase"J. Biochem.. 126. 382-386 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yamasaki: "Separation of amino acids and peptides by high-performance liquid chromatography"J. Liq. Chrom. Rel. Technol.. 22・13. 1965-1974 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kitanaka: "No enzyme activity of 25-hydroxy vitamin D3 12-hydroxylase gene product in ..."J. Clin. Endocrinol. Metab.. 84. 4111-4117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Adachi: "Relationship between the activity of glucose-6-phosphate 1-dehydrogenase in hair follicles"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63. 2219-2221 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kubo: "Mechanism of thermostability in thermolysin-analysis of subsite 52 mutant"Lett. Appl. Microbiol.. 28. 431-434 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Okamoto: "Molecular steroidogenesis"Universal Academy Press, Inc., Tokyo. 442 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi