• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子シンクロナイズした集合体の静的・動的構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 11167250
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大妻女子大学 (2002)
京都工芸繊維大学 (1999-2001)

研究代表者

梶原 莞爾  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (10133133)

研究分担者 清水 ひとみ  大妻女子大学, 家政学部, 助手
安永 秀計  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (80241298)
浦川 宏  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (10183211)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード高分子構造・物性 / 分子シンクロナイゼーション / 電磁波散乱法 / 静的・動的構造 / 分子シンクロナイズ / 静的・動的構造解析 / 小角X線散乱 / 光散乱 / 位置選択的硫酸基置換カラゲナン / 分子モデリング / ゲル / 分子集合体 / 糖鎖高分子 / 動的・静的光散乱 / 動的・静的構造 / コンフォメーション
研究概要

硫酸化多糖は生理活性を持つものが多く、生体内で重要な役割を担っているものが多い。糖鎖の局所構造が生理活性発現の鍵を握ると考えられるが、局所構造は当然主鎖骨格の結合モードと硫酸基の位置により決まる。天然由来の高分子構造解析における困難さの一つに、会合のしやすさが挙げられているが、安定な会合<超分子構造>を形成することが生理活性発現のであるとも考えられる。ここでは位置選択的に硫酸基を導入(あるいは脱硫)した一連のカラゲナンの水溶液を調整し、その溶液から動的・静的光散乱及び小角X線散乱を観察した。調整した試料のゲル化実験から、ゲル化には(1,4)α基が非水化している必要があり、硫酸基はその付く位置によって螺旋構造を安定化する場合も、壊す場合もある事がわかった。光散乱及び小角X線散乱の結果をまとめると、いずれのカラゲナンも局所的には(小角X線散乱の結果)棒状構造をとる。しかしゲル化しやすいカラゲナンは、光散乱も棒状構造あるいは半屈曲鎖であることを示唆するが、ゲル化しないカラゲナン(λカラゲナン)は光散乱の結果からみると溶液中ではコンパクトは粒状の形態をしている。λカラゲナン以外のカラゲナンは、低温域でコイル状(無秩序構造)からヘリックス状(準秩序構造)へ、少なくとも局所的にその形態を変化することは小角X線散乱から推察できる。ゲルを形成するためには、ヘリックス部分が更に会合して架橋ドメインを形成することが必要だが、ヘリックス部分の長さがある程度以上でないと架橋ドメインとして十分な強度を保てない。カラゲナン2重螺旋分子モデルを使って直接計算した散乱プロフィールと小角X線散乱により観察された散乱プロフィールを比較すると、2重螺旋部が平行に並んで会合していると仮定すれば低温域の観察結果とよく一致する。高温域の散乱プロフィールは孤立鎖モデルで説明できる。なおλカラゲナンは低温域でも高温域でも観測された散乱プロフィールに変化はなかった。つまりカラゲナン分子のゲル化は温度を外部刺激としてカラゲナン分子が協同的に形態変化に伴う超分子構造を形成する過程として理解できる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.T.T.Than, Y.Yuguchi, M.Mimura, H.Yasunaga, R.Takano, H.Urakawa, K.Kajiwara: "Molecular characteristics and gelling properties of the carrageenan family 1. Preparation of novel carrageenans and their dilute solution properties"Macromol.Chem, Phys.. 203. 15-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yasunaga, Y.Shirakawa, H.Urakawa, K.Kajiwara: "Dynamic behavior of water in hydrogel containing hydrophobic side chains as studied by pulse 1H NMR"J.Mol.Struc.. 602-603. 399-404 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuguchi, H.Urakawa, K.Kajiwara: "The effect of potassium salt on the structural characterization of gellan gum gel"Food Hydrocolloids. 16. 191-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuguchi, Thanh T.T.Thuy, H.Urakawa, K.Kajiwara: "Structural characteristics of carrageenan gels : Temperature and concentration dependence"Food Hydrocolloids. 16. 515-522 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊香賀敏文, 小林厚, 大越豊, 後藤康夫, 奈倉正宣, 浦川宏, 梶原莞爾: "炭酸ガスレーザー加熱延伸法により作成されたポリエチレンテレフタレート繊維の構造"Sen'i Gakkaishi. 58. 8-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukada, K.Takahashi, S.Kitamura, Y.Yuguchi, H.Urakawa, K.Kajiwara: "THERMODYNAMICS AND STRUCTURAL ASPECT OF THE GELLING PROCESS IN THE GELLAN GUM/METAL SALT AQUEOUS SOLUTIONS"Journal of Thermal Analysis and Calorimetry. 70. 797-806 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Cascade model for physically cross-linked elastomer : Morphological characteristics of nonionic elastomers and microcrystalline ionene elastomer ;"J. Macromol. Sci., phys.. B40. 171-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dentini: "Synthesis and physicochemical characterization of gellan gels"Macromolecules. 34. 1449-1453 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda: "Low-degree oxidized scleroglucan and its hydrogel"Int. J. Biol. Macromol.. 28. 315-358 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murakami: "Reinforcement of NR by silica generated in situ : Comparison with carbon black stock"KGK.. 54. 668-672 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.T.T.Than: "Molecular characteristics and gelling properties of carrageenan family 2. Tri-sulfated and tetra-sulfated carrageenans)"Polymer Bull. 47. 305-312 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osada, K.Kajiwara: "Gels Handbook 1〜4"Academic Press. 1509 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山中重宣: "ポリシロキサンネットワーク:構造的特性と形成機構"J.Network Polym.. 20. 157-163 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shimada: "Conformation of Amylose in Aqueous Solution "Small-angle X-ray Scattering Measurements and Simulations""J.Phys.Chem.. 104. 2136-2147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] B.T.Stokke: "Small-angle X-ray Scattering and Rheological Characterization of Alginate gels.1.Ca-alginate Gels"Marcromolecules. 33. 1853-1863 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I. Wataoka: "Structural Characterization of Glycoconjugate Polystyrene in Aqueous Solution"Macromolecules. 32. 1816-1821 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I. Wataoka: "Molecular Specification of Homopolymer of Vinylbenzyl-lactose-amide in Aqueous Solution"Polym. J.. 31. 590-594 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nakagawa: "Temperature Dependence of Single Particle Dynamics of Flexible Liquid Benzene Using Molecular Dynamics Simulation"THEOCHEM. 458. 275-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi