• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経ホルモンによる昆虫本能行動の動機づけ調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 11168232
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢工業大学

研究代表者

長尾 隆司  金沢工業大学, 工学部, 教授 (70113595)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
2001年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1999年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード動機づけ / 性行動 / 闘争行動 / 攻撃性 / 隔離飼育 / 社会的経験 / 神経ホルモン / 生体アミン
研究概要

1.社会的経験が攻撃性におよぼす影響:羽化前後を通しての隔離は雄だけでなく雌に対しても高い攻撃性を保持することがわかった。一方、羽化前を隔離し羽化後集団飼育した場合でも雌を攻撃するが攻撃性は低かった。攻撃性の決定には発育過程の接触刺激が深く関わっている。2.社会的経験が性行動の発達におよぼす影響:隔離個体は性行動の発達が遅れるが、それとは相反的に雌への攻撃が減少した。性行動と闘争行動の選択決定に関わる液性調節機構が存在する可能性が高い。羽化前後を通して隔離しても、羽化後3日を経過すれば雌に対する正常な行動選択、つまり性行動を示すようになり、羽化後の社会的経験はそれを促進することがわかった。3.短期的および長期的経験が攻撃性におよぼす影響:攻撃性は生育環境によって決定されるだけでなく、前の闘争や性行動といった短期的な経験によっても決定されることがわかった。4.神経作用物質の薬理効果:生体アミンなどの神経作用物質を腹腔内に注入し攻撃性への影響を調べた結果、octopamineは攻撃性を高め、serotoninとphentolamineは下げることがわかった。5.攻撃性に関連した脳内アミンの分析:最も高い攻撃性を示す透明隔離コオロギと集団飼育コオロギの脳内アミンを分析した結果、隔離個体はoctopamine, serotonin, dopamineのレベルが有意に低く、Nac-dopamineが高いことがわかった。6.社会的経験が行動選択におよぼす影響:羽化前後を通して隔離した場合、雌は交尾ができるようになる一方で雌を頻繁に攻撃し続けた。これは隔離によって行動の選択機構が修復できない状態になっていることを意味している。しかし、羽化後の集団飼育によってほぼ正常に近い行動選択をするようになった。幼虫期の社会的経験のみならず、羽化後の社会的経験も本能行動の発達や行動の選択に影響することが明らかになった。以上の結果より、微小脳においても本能的行動の正常な発現には、社会的経験が必要であることが明らかとなり、行動の選択・決定の中枢機構の解明に向けた具体的な基盤を確立することができた。

報告書

(4件)
  • 2002 研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] K.Sasaki: "Brain tyramine and reproductive states of workers in honeybees"J.Insect Physiol.. 48. 1075-1085 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Distribution and levels of dopamine and its metabolites in brains of reproductive workers in honeybees"J.Insect Physiol.. 47. 1205-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Sano: "Social experience after imaginal eclosion affects behavioral selection in male crickets"Comp.Biochem.Physiol.. 130A. 883 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aonuma: "Modulatory effects of amino acids on neuromuscular transmission on the crayfish fast flexor muscle"J.Exp.Zool.. 283. 534-540 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, K. and Nagao, T.: "Brain tyramine and reproductive states of workers in honeybees"J. Insect Physiol.. 48. 1075-1085 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, K. & Nagao, T.: "Distribution and levels of dopamine and its metabolites in brains of reproductive workers in honeybees"J. Insect Physiol.. 47. 1205-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, F. & Nagao, T.: "Social experience after imaginal eclosion affects behavioral selection in male crickets, Gryllus bimaculatus"Comp. Biochem. Physiol.. 130A. 883.313 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aonuma, H., Nagao, T., Nagayama, T. & Takahata, M.: "Modulatory effects of amino acids on neuromuscular transmission on the crayfish fast flexor muscle"J. Exp. Zool.. 283. 534-540 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nagao: "Social experience contributes the development of instinctive behavior in male crickets"Proc. XXXIV Intl. Cong. Physiol. Sci.. 2057 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Sano: "Social experience after imaginal eclosion affects behavioral selection in male crickets, Gryllus bimaculatus"Comp. Biochem. Physiol.. 130A. 883 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Distribution and levels of dopamine and its metabolites in brains of reproductive workers in honeybees"J. Insect Physiol. 47. 1205-1216 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sirai: "Behavioral selection toward females induced by isolation in male crickets. 18,117"Zool. Sci.. 18. 117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Sano: "Distribution of biogenic amines in the brain and the development of sexual behavior after imaginal eclosion in male cricket"Zool. Sci. 18. 117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inoue: "Distribution of neuroactive amino acids in brains during changes of reproductive states of worker honeybees"Zool. Sci. 18. 118 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagao: "Tactile communication contributes the development of instinctive behavior in male crickets."Comp.Biochem.Physiol.. 127A. 385 3P16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shirai: "Aggression upon females induced by environmental factors in male crickets."Comp.Biochem.Physiol.. 127A. 385 3P17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Brain amine levels associated with change of caste in worker honeybees."Comp.Biochem.Physiol.. 127A. 385 3P18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾隆司: "バイオミメティックスハンドブック(第9章3-1)"エヌ・ティー・エス. 6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾隆司: "バイオミメティックスハンドブック(第9章3-3)"エヌ・ティー・エス. 5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagao: "Effects of social experience on aggressiveness and development of the sexual behavior in male crickets"Comp.Biochem.Physiol.. 124A. S57 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ngago: "Effects of social experience on aggressiveness in male crickets"Proc.24th.Ann.Meet.Jap.Soc.Comp.Physiol.Endocrinology.. 14号. 11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾隆司: "環境昆虫学"東京大学出版会. 14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi