• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

F1-ATPaseの回転触媒機構にせまる構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 11169242
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

白木原 康雄  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助教授 (20150287)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
30,200千円 (直接経費: 30,200千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1999年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
キーワードF1-ATPase / ATP合成酵素 / 結晶化 / α3β3γ複合体 / α3β3γε複合体 / 結晶構造 / α3β3y複合体 / F_1-ATPase / 回転触媒機構
研究概要

F1ATPase(F1:サブユニット組成α3β3γε)は、呼吸鎖が形成する膜を隔てた水素イオンの濃度差をATPに変換するATP合成酵素の膜から突き出した部分である.私たちは回転触媒機構の詳細を知る目的で、好熱菌F1・α3β3γε複合体を用いて、異なるヌクレオチド結合モードがひきおこす構造変化の詳細を調べている.
今年度は、Mg-free ADPが1個だけβサブユニットに結合したF1の結晶構造と触媒機構との関連について議論した。Mgヌクレオチドを結合したβサブユニットが2個以上あるF1の従来の結晶構造との比較により、ヌクレオチド結合の変化に伴うα3β3コア部分の構造変化、γサブユニットの構造変化を特定することができた.ただしMg-freeの制約の十分な考慮が必要であった。
この構造をF1の従来の結晶構造と比べると、従来の結晶構造中で活性サブユニットと思われるclosed β DPサブユニット型の構造が見られない。これが通常のmuliti-site反応に比べてunisite反応が非常に遅いことと照合している。またγサブユニットを2個ヌクレオチドを結合したβサブユニットをもつF1構造のγサブユニットと比べると、約25度ねじれていた。これは1分子計測から得られた、産物ADP Piの放出に伴う30度回転と大きさ、方向ともに合致した。Mgが存在しないため好熱菌F1は軽く阻害された状態にある。これに対応してεサブユニットがα3β3コア部分にそのヘリックス部分を差し込んでいた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 白木原康雄: "Mg-free ADPが一個結合したF1の構造と触媒機構との関連"生物物理. 42,s1. S145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Shirakihara: "Structural Biology of Rotational Catalysis of F1-ATPase : Effect of Mg-Nucleotides on the mechanism"SPring-8 User Experiment Report. No.8. 199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Yamato: "Structure Dettermination of sodium-translocatingATPase from a Thermophilic bacterium"SPring-8 User Experiment Report. No.8. 191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白木原 康雄: "単一ヌクレオチド結合型 F1-ATPaseα3β3γε複合体の構造"生物物理. 41, s1. s36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Shirakihara: "X-ray Crystal Analsysis of α3β3γε sub-complex of F1-ATPase from Enterococcus hirae"SPring-8 User Experiment Report. NO.6. 126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Yamato: "Structure Dettermination of sodium-translocatingATPase from a Thermophilic bacterium"SPring-8 User Experiment Report. NO.6. 146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Nakasako: "Evaluation of X-radiation damage of protein crystals at 30K"SPring-8 User Experiment Report. NO.6. 148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白木原康雄: "好熱菌F1-ATPase α3β3γε複合体の結晶化"生物物理. 40,s1. s118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Shirakihara: "X-ray Crystal Analsysis of α3β3γ sub-complex of F1-ATPase from a Thermophilic bacterium"SPring-8 User Experiment Report. No.5. 317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Shirakihara: "X-ray Crystal Analsysis of α3β3γε sub-complex of F1-ATPase from a Thermophilic bacterium"SPring-8 User Experiment Report. No.5. 459 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白木原康雄: "好熱菌F_1-ATPaseα3β3γ複合体の結晶化"生物物理. 39. S104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白木原康雄: "ATP光合成酵素"蛋白質・核酸・酵素、構造生物学のフロンティア. 44・4. 538-545 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi