• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理モデルによる視覚神経系の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 11170223
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

臼井 支朗  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40023337)

研究分担者 竹部 啓輔  長岡工業高等専門学校, 総合情報処理センター, 助手 (10303710)
神山 斉己  愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (70233963)
中内 茂樹  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (00252320)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード網膜神経回路網 / 色覚モデル / ON型杆体双極細胞 / 網膜神経回路 / 網膜神経節細胞
研究概要

本研究は,これまで手掛けてきた網膜の数理モデルと,色覚の計算論モデルの発展・統合を進め,網膜から視覚中枢に至る視覚情報処理過程の統合的な数理モデルへと発展させる事を目的とした.これまでの研究により,網膜を構成する5種類の細胞のうち,視細胞,水平細胞,双極細胞,神経節細胞の数理モデルは完成している.本年度は,視覚中枢と網膜モデルの統合へ向け,明暗情報を伝達するとされる杆体系の主経路であるON型杆体双極細胞の数理モデルを構築し,光応答に対する樹状突起,細胞体,シナプス終末のイオン機構の影響について計算機シミュレーションにより解析した。その結果,通常,細胞体で観測される光応答は,シナプス終末部位のイオン機構やアマクリン細胞入力に強く影響を受けることを明らかにした。このことは,双極細胞が単純に3次ニューロンへと情報を伝達するのみならず、細胞体-シナプス終末の相互作用によって双極細胞内で情報が修飾されることを示唆する新しい知見である.色覚モデルに関しては,色の視覚探索における探索精度に関する視覚実験,および初期視覚における色の情報表現に関する数理モデルの構築を行った.網膜出力における色情報表現は,これまでの生理・心理物理学的知見により,明るさ成分と2つの反対色成分から成るが,高次視覚野では,より多様な表現形態を取り,最近の知見では第一次視覚野で既に反対色的な表現とは異なる表現の存在が指摘されている.そこで,従来の反対色表現および多色表現に基づく視覚探索モデルを構築し,シミュレーションを行い解析した結果,多色的な色表現の存在が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Aoyama,T.,Kamiyama,Y.,Usui,S.,Blanco,R.,Vaguero,C,F.,delaVilla,R: "Ionic current model of rabbit retinal horizontal cell."Neuroscience Research. 37. 141-151 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永田憲範,中内茂樹,臼井支朗: "色恒常性にかがわる照明光の空間変化検出の視覚探索とその数理モデル"電子情報通信学会論文誌. J83-D-II. 1685-1694 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田善士,石原彰人,神山斉己,臼井支朗: "網膜外網状層の反対色信号生成モデルに関する研究"電子情報通信学会技術研究報告. NC99-181. 237-244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,A.,Kamiyama,Y.,Usui,S.: "Computational analysis on the light responses of the retinal ON-type rod bipolar cell"7th ICONIP. 520-525 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,K.,Nakauchi,S.,Usui,S.: "Interactions within chromatic mechanisms underlying visual search for a color target"ECVP'00 ABSTRACTS. 29. 53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神山斉己,太田善士,石原彰人,臼井支朗: "網膜水平細胞から錐体へのフィードベック機構に関するシミュレーション解析"BPES2000第15回生体・生理工学シンポジウム論文集. 385-388 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Nkauchi: "Computational theory of color transparency"J. Opt. Soc. Am. A.. 16(11). 2612-2624 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石原〓人: "イオン機構に基づく網膜オン型双極細胞シナプス終末モデル"電子情報通信学会論文誌. J83-D-II. 723-731 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Usui: "Ionic current model of the outer retinal cells"Modeling in the Neurosciences (Harwood Acad. Pub.). 293-319 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井脇洋: "網膜神経節細胞のイオン電流モデル"電子情報通信学会技術研究報告. NC99-77. 117-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi