• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀の高等教育におけるマルチメディア教育利用への展望

研究課題

研究課題/領域番号 11172101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

坂元 昂  メディア教育開発センター, 所長 (00016338)

研究分担者 中川 聖一  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20115893)
伊藤 秀子  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (00108052)
近藤 喜美夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
壇辻 正剛  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)
牧野 正三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00089806)
研究期間 (年度) 1999 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
35,900千円 (直接経費: 35,900千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2001年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2000年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1999年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード高等教育改革 / マルチメディア教育利用 / 情報通信技術 / 外国語教育 / 情報教育 / 教育の情報化 / 専門教育 / 教育方法の改善
研究概要

本研究課題では、5年間にわたり、特定領域研究「高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究」総括班として、21世紀の高等教育におけるマルチメディア教育利用への展望を行うことを目的に、今後社会で期待される専門的人材養成の在り方、外国語(留学生に対する日本語を含む)コミュニケーション能力や情報活用能力・メディアリテラシー等、基礎能力の教育改善、人文・社会科学各分野における、マルチメディア・情報通信等を活用した専門教育、外国語教育、情報教育の在り方、文理協調による教育・学習リソースの開発・運用、人文・社会科学、広くは高等教育全分野におけるマルチメディア・情報通信技術の教育利用の高度化、各大学に整備されつつあるメディアセンターの基本構想、そうした各大学メディアセンター間の連携のあり方等について検討することを目的とした。
まず、本特定領域の4年間の研究成果により、高等教育機関等においてすぐにでも利用可能な知見・コンテンツが開発蓄積されたが、その研究成果の安定的な公開方法について検討を行った。本特定領域参加研究者へのアンケート調査により、公的資金によって開発されたデジタルコンテンツを安定的に供給する方法については、各種フォーマットの標準化や著作権・知的財産権処理の問題など、緊急に検討を要する研究課題が発生していることが明らかになった。
本研究課題としてはさらに、本特定領域の研究成果を広く社会に周知するため、種々の研究会や講演(例えば、メディア教育開発センター(NIME)国際シンポジウムなど)を通じて、研究成果報告、普及活動を実施したほか、WWWによって電子的に供給するために必要な情報ポータル機能、すなわちコンテンツ管理・流通・情報提供機能、の可能性について検討した。こうした機能は、NIMEの教育情報ポータル・電子教材レポジトリーの機能を利用して実現でき、今後も普及促進活動を継続する可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 坂元昂, 山田恒夫, 伊藤紘二: "第二言語学習とその支援に関する教育工学研究"日本教育工学会論文誌. 27(3). 217-223 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川聖一, 牧野正三, 壇辻正剛: "音声言語処理技術を用いた語学学習システム"日本音響学会誌. 59(6). 337-344 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山実, 森本容介, 赤堀侃司, 清水康敬: "衛星通信遠隔講義における携帯電話を用いたフィードバック情報収集システムの開発と評価"日本教育工学会論文誌. 26(3). 271-277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋秀夫, 鈴木英夫, 竹蓋幸生: "CALL教材による自己学習と授業活動を融合させた大学生英語聴解力の養成"日本教育工学会論文誌. 27(3). 305-314 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敬志, 小林聡, 中川聖一: "字幕・副音声付きテレビニュース放送を利用可能な語学教材作成システムとリスニング教材プレイヤー"日本教育工学会論文誌. 27(3). 273-282 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 峯松信明ほか: "英語CALL構築を目的とした日本人及び米国人による読み上げ英語音声データベースの構築"日本教育工学会論文誌. 27(3). 259-272 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角所考ほか: "大学課程「情報処理」"昭晃堂. 160 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 昂: "教育メディア科学"オーム社. 280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi