• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未解明生物現象を司る鍵化学物質の研究総括

研究課題

研究課題/領域番号 11175101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

上村 大輔  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00022731)

研究分担者 北川 禎三  岡崎国立共同研究機構, 総合バイオサイエンスセンター, 教授 (40029955)
村田 道雄  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183652)
海老塚 豊  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (90107384)
中村 英士  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (90217878)
研究期間 (年度) 1999 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
296,100千円 (直接経費: 296,100千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 26,700千円 (直接経費: 26,700千円)
2001年度: 43,000千円 (直接経費: 43,000千円)
2000年度: 73,400千円 (直接経費: 73,400千円)
1999年度: 150,000千円 (直接経費: 150,000千円)
キーワード生物現象 / 短寿命 / 希少性 / 複合系 / 構造解析 / 鍵物質 / 天然物化学 / 鍵化学物質 / 複合性 / 微量構造解析 / 未解明生物現象 / 植物の開花関連物質 / ホヤ精子誘因物質 / 食虫動物麻酔物質 / アジサイの色調 / 青色光センサー / 光屈性物質 / 花芽形成物質 / オニヒトデ誘因物 / ミドリムシの青色センサー / プラリナトガリネズミ / 固体NMR装置 / アンホテリシン二量体 / シガトキシン / ハリクロリン / オニヒトデ / 食餌刺激物質 / アボガド / 肝保護物質 / 固体核磁気共鳴装置 / 生体膜と鍵物質 / 機能性分子 / 名古屋コンファランス / オオアシトガリネズミ / N型カルシウムチャネル開口作用 / ブラリナトガリネズミ / マベガイ / オニヒトデ摂餌刺激物質 / ラッパウニ
研究概要

人類の生存にとって重要な物質科学は、新規化学物質の発見によって大きく進歩する。特に、学術的に高い関心があるにもかかわらず、関与する鍵化学物質の短寿命や稀少性、そしてそれらが複合することが障害となり、解決されていない生物現象に焦点をあて、近年急速に発展しつつある生物活性評価、機器分析、化学合成および分子生物学的手法の粋を結集・統合して本領域を推進した。平成11年度より研究項目A01-04(短寿命系ではたらく鍵化学物質、稀少系ではたらく鍵化学物質、複合系ではたらく鍵化学物質、天然分子の最先端構造解析)の実施メンバーによる総括班を発足させ、一部の計画研究を開始した。平成12年度より公募研究が加わり、本格的な領域研究を開始した。平成15年6月には成果とりまとめ公開シンポジウムを開催し、とりまとめを行った。
本領域の研究成果は、様々な自然科学の研究分野に大きな波及効果を示した。野外における生物現象を直視することが化学研究において極めて重要であることを内外に示すとともに、短寿命、稀少性を克服し、関与する様々な鍵化学物質の解明に成功した。また1化学の分野において分子生物的手法を自由にあやつり、微量で不安定な天然有機分子の生合成自在制御を可能にした。さらに、ナノモル量での構造解析、動的挙動の解析といった、新しい微量天然物化学の世界を拓いた。化学の立場から解決できるかどうかさえ不明であった、多くの重要な生物現象が見えるようになった。具体的成果として、食虫動物トガリネズミの毒とベッコウバチの麻酔物質、カバの汗の赤色色素、ジャガイモの塊茎形成物質の解明や、ホヤ精子誘引物質のナノモル量構造決定などが挙げられる。
本領域は国際的にも注目され、国際学会の主催14件、国際学会での招待講演292件、各学会からの奨励賞(文部大臣賞、白本化学会賞を含む)24件の業績を残した。また研究成果として論文等1261編、特許97件を発表した。

報告書

(6件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (63件)

  • [文献書誌] M.Kita et al.: "Blarina Toxin, A Mammalian Lethal Venom from the Short-tailed Shrew Blarina brevicauda : Isolation and Characterization"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 101. 7542-7547 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kita et al.: "Symbioimine Exhibiting Inhibitory Effect of Osteoclast Differentiation, from the Symbiotic Marine Dinoflagellate Symbiodinium sp."Journal of the American Chemical Society. 126. 4794-4795 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Teniya et al.: "Nakiterpiosin, a novel cytotoxic C-nor-D-homosteroid from the Okinawan sponge Terpios hoshinota"Tetrahedron Letters. 44. 5171-5173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshida et al.: "A chemoattractant of the ascidian spermatozoa is a novel sulfated steroid"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 99. 14831-14836 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Teruya et al.: "Arachidonic Acid and α-Linolenic Acid, Feeding Attractants for the Crown-of-Thorns Sea Star Acanthaster planci, from the Sea Urchin Toxopneustes pileolus"Journal of Experimental Marine Biology and Ecology. 266. 123-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Funa et al.: "A new pathway for polyketide synthesis in microorganisms"Nature. 400. 897-899 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村大輔: ""毒と薬"in 第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 「化学:自然と社会とのかかわり」"クバプロ. 11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Blarina Toxin: "A Mammalian Lethal Venom from the Shor-tailed Shrew Blarina brevicauda : Isolation and Characterization."Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 101. 7542-7547 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kita: "Symbioimine Exhibiting Inhibitory Effect of Osteoclast Differentiation, from the Symbiotic Marine Dinoflagellate Symbiodinium sp."Journal of the American Chemical Society. 126. 4794-4795 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Teruya: "Nakiterpiosin, A Novel Cytotoxic C-Nor-D-homosteroid from the Okinawan Sponge Terpios hoshinota"Tetrahedron Letters. 44. 5171-5173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshida: "A chemoattractant of the ascidian spermatozoa is a novel sulfated steroid"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 99. 14831-14836 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Teruya: "Arachidonic Acid and α-Linolenic Acid, Feeding Attractants for the Crown-of-Thorns Sea Star Acanthaster planci, from the Sea Urchin Toxopneustes pileolus"Journal of Experimental Marine Biology and Ecology. 266. 123-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Funa: "A new pathway for polyketide synthesis in microorganisms"Nature. 400. 897-899 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hayakawa et al.: "Synthesis of(±)-Pinnaic Acid"Heterocycles. Vol.59. 441-444 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kigoshi et al.: "Enantioselective Synthesis of 15-epi-Haterumalide NA Methyl Ester and Revised Structure of Haterumalide NA."Organic Letters. Vol.5. 957-960 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito et al.: "Channel induction by palytoxin in yeast cells expressing Na^+,K^+-ATPase or its chimera with sarco/endoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase"FEES Letters. Vol.543. 108-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teruya et al.: "Nakiterpiosin, a novel cytotoxic C-nor-D-homosteroid from the Okinawan sponge Terpios hoshinota."Tetrahedron Letters. Vol.44. 5171-5173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuramoto et al.: "Studies in Bioactive Marine Alkaloids"有機合成化学協会誌. Vol.61(11). 1099-1105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Araki et al.: "Enantioselective Synthesis of the Spirotetracyclic Carbon Core of Mangicols using a Stereoselective Transannular Diels-Alder Strategy"Angewandte Chemie.International edition in English. Vol.43. 81-84 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kigoshi et al.: "Isolation of Tribromoacetamide from an Okinawan Alga and Biological Activities of Its Analogs"Chemistry Letters. Vol.33. 98-99 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuramoto et al.: "Bioactive Alkaloids from the Sea : A Review"Marine Drugs. Vol.1. 39-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teruya et al.: "Nakiterpiosin and Nakiterpiosinone, Novel Cytotoxic C-nor-D-homosteroids from the Okinawan Sponge Terpios hoshinota"Tertahedron. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kita et al.: "Symbioimine Exhibiting Inhibitory Effect of Osteoclast Differentiation, from the Symbiotic Marine Dinoflagellate Symbiodinium sp."Journal of the American Chemical Society. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Sengoku et al.: "Synthetic Approach to Kendomycin : Preparation of the C-glycosidic core"Chemical Communication. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.Uemura et al.: "毒と薬,第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集「化学:自然と社会とのかかわり」"クバプロ. 171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suenaga et al.: "海洋天然物化学,「先端化学シリーズV;海洋天然物、錯体、コンビナトリアル、全合成」(日本科学会編)"丸善. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Terpiodiene : A Novel Tricyclic Alcohol from the Okinawan Sponge Terpios hoshinota"Chemistry Letters. 38-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Total synthesis of attenols A and B"Tetrahedron. 58. 1983-1995 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Hedathiosulfonic acids A and B, novel thiosulfonic acids from the deep-sea urchin Echinocardium cordatum"Tetrahedron. 58. 6405-6412 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "A novel dipeptide, N-γ-glutamyl boletine, and a cyclic iminium toxin from the mushroom Tylopilus sp.(Boletaceae)"Tetrahedron Letters. 43. 6501-6504 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Haterumaimides J and K, Potent Cytotoxic Diterpene Alkaloids from the Ascidian Lissoclinum Species"Chemistry Letters. 1028-1029 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Enantioselective Synthesis of Haterumalide NA Methyl Ester and Revised Structure of Haterumalide NA"Organic Letters. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Organic Synthesis with Natural Products in My Favorite Organic Synthesis : The 60^<th> Anniversary of the Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan"Kagaku-Dojin Publishing Co., Inc.. 234-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Arachidonic Acid and α-Linolenic Acid, Feeding Attractants for the Crown-of-Thorns Sea Star Acanthaster planci, from the Sea Urchin Toxopneustes pileolus"Journal of Experimenta Marine Biology and Ecology. 266. 123-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Isolation and Structure of Korolkosede, a Bis-Iridoid Glucoside from Lonicera korolkovii"Journal of the Natural Products. 64. 1090-1092 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Uemura et al.: "Stereostructure and Bioactivities of Jolkinolide D"Chemistry Letters. 518-519 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Ebizuka et al.: "Pentaketide-melanin Biosynthesis in Aspergillus fumigatus Requires Chain-length Shortening of a Heptaketide Precursor"J. Biol. Chem.. 276. 29292-29298 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Teizo Kitagawa et al.: "Presence of the heme-oxo intermediate in oxygenation of carbon monoxide by cytochrome c oxidase revealed by resonance Raman spectroscopy"J. Am. Chem. Soc.. 123. 757-758 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Murata et al.: "Cholesterol markedly reduces ion permeability induced by membrane-bound amphotericin B"Biochim. Biophys. Acta. 2002

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotake Suenaga, et.al.: "Enantioselective Synthesis of Attenols A and B"Organic Letters. 3. 527-529 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Takada, et.al: "Isolation and Structures of Haterumadioxins A and B, Cytotoxic Endoperoxides from the Okinawan Sponge Plakortis lita"Journal of Natural Products. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Md.Jasim Uddin, et.al: "Haterumaimides A-E, five new dichlorolissoclimide-type diterpenoids from an ascidian, Lissoclinum sp."Hetrocycles. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Kokubo, et.al: "Kohamaic acids A and B, Novel Cytotoxic Sesterterpenis Acids, from the Marine Sponge Ircinia sp."Chemistry Letters. 176-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Kigoshi, et.al: "Turbotoxins A and B, Novel Diiodotyramine Derivatives"Tetrahedron. 56. 9063-9070 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Takada, et.al: "Pinnamine, an Alkaloidal Marine Toxin, Isolated from Pinna muricata"Tetrahedron Letters. 41. 6425-6428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Kokubo, et.al: "Structures of Amamistatins A and B, Novel Growth Inhibitors of Human Tumor Cell Lines from Nocardia asteroides"Tetrahedron. 56. 8364-8369 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Kigoshi, et.al: "Synthetic studies of ingenol : synthesis of in, out-tricyclo [7.4.1.01,5] tetradecan-14-one"Tetrahedron Letters. 41. 3927-3930 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kim, et.al: "Presence of the heme-oxo intermediate in oxygenation of carbon monoxide by cytochrome c oxidase revealed by resonance Raman spectroscopy"Jorunal of the American Chemical Society. 123. 757-758 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Hideshi, et.al: "Design, Synthesis, and Evaluation of the Transition- State Inhibitors of Coelenterazioe Bioluminescence : Probing the Chiral Environment of Active Site"Jorunal of the American Chemical Society. 123. 1523-1524 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isao Fujii, et.al: "Enzymatic Synthesis of 1,3,6,8-Tetrahydroxynaphthalene Solely from Malonyl Coeozme A by a Fungal Iterative Type I Polyketide Synthase PKS1"Biochemistry. 39. 8853-8858 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Konoki, et.al: "Development of Biotin-Avidin Technology to Investigate Okadaic Acid-Promoted Cell Signalin Pathwa"Tetrahedron. 56. 9003-9014 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Makoro Kuramoto: "Drugs from the Sea"S.Karger Ag.Basel. 98-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 末永聖武: "未解明生物現象の化学"化学工業社. 18-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Arimoto, et al.: "Synthesis of Pinnaic Acid ; Asymmetric Construction of Spirocyclic Core"Tetrahedron Lett.. 40(18). 3583-3586 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kigoshi, et al.: "Turbotoxins A and B, Novel Diiodotyramine Derivatives from Japanese Gastropod Turbo marmorata"Tetrahedron Lett.. 40(31). 5745-5748 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Takada, et al.: "Isolation and Structures of Haterumalides NA, NB, NC ; ND, and NE, Novel macrolides from an Okinawan Songe Ircinia sp."Tetrahedron Lett.. 40(34). 6309-6312 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamaguchi, et al.: "Suppresive Effect of Norzoanthamine Hydrochloride on Experimental Osteoporosis in Ovariectomized Mice"Biol. Pharm. Bull.. 22(9). 920-924 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Takada, et al.: "Isolation and Structure of Attenols A and B, Novel Bicyclic Triols from the Chinese Bivalue Pinna attenuata"Chem. Lett.. (10). 1025-1026 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Suenaga, et al.: "Isolation and Structure of Kasarin, a Novel Azetinone Compound, Isolated from a Marine Microorganism"Heterocycles. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D. Uemura: "The Search for Antitumor Substance from Marine Organisms"New Resources for Chemoprevention and Cancer Treatment. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 末永聖武,上村大輔: "未解明生物現象の化学"化学工業. 51(1). 18-22 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kuramoto, et al.: "Drug from the Sea"S. Karger Ag, Basel (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上江田捷博 ら: "別冊化学「化学の世界記録集」"化学同人. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi