• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアモンスーン地域におけるエネルギー・水循環

研究課題

研究課題/領域番号 11201101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学 (2002)
筑波大学 (1999-2001)

研究代表者

安成 哲三  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80115956)

研究分担者 中村 健治  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (20262917)
福嶌 義宏  名古屋大学, 総合地球環境学研究所, 教授 (00026402)
木村 富士男  筑波大学, 地球科学系, 教授 (10225055)
大畑 哲夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90152230)
小池 俊雄  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30178173)
住 明正  東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (10179294)
虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
武田 喬男  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (60022604)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
58,000千円 (直接経費: 58,000千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 23,400千円 (直接経費: 23,400千円)
2000年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1999年度: 15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
キーワード大気・陸面相互作用 / 地表面熱収支 / 雲降水システム / アジアモンスーン / 梅雨前線 / 気候モデル / 気候システム / 水循環 / GEWEX / GAME / WCRP / モンスーン / 大気・陸面過程
研究概要

総括班として、本領域各計画班の活動調整・連携を図り、本研究が中心を担っている国際共同研究GAME(GEWEX Asian Monsoon Experiment)を推進することも目的として活動した。
GAMEは国際的なGEWEX(全球エネルギー・水循環研究計画)の中で、大きな役割を占める計画である。本特定領域が中心となって、GEWEXとGAMEの共催による国際会議を平成12年3月北京で開催した。本領域研究者による発表は約100編にのぼった。
平成12年7月第4回GAME国際科学推進パネル(GISP)会合を開催し、これまでの研究成果の報告、今後の方向についての検討を行った。同年12月にGAME国内研究集会を主催し、約100人の関連研究者による成果報告および今後の研究の総括に向けた討論を行った。また、GAMEのいくつかのサブプロジェクト関連の国内・国際ワークショップ開催、連携研究の推進を計画班と協力して行った。さらに、GAMEの第一次成果報告としてこれまでの研究成果をまとめ、日本気象学会英文誌(JMSJ)GAME特別号として刊行した。
平成13年10月第5回GAME国際会議を開催し、本特定領域研究、及び、GAME(第1期)の成果取りまとめを行った。国内外から約200人の研究者が参加し、活発な研究発表と討議が行われた。会議に先行し、第6回GISP会議を開催し、国内外のパネル委員・専門家などの出席のもとに、GAMEの総括と今後の方策・計画が検討され、GAME第2期計画が提案され、承認された。平成14年1月の国内研究集会ではGAME各グループから計36の研究発表がなされた。また、この会議には4人の招待評価委員に参加していただき、貴重な評価コメントを賜った。このほか、各計画班の国内外での研究集会・ワークショップ開催や報告書出版も、各計画班と協力して行った。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] Fukutomi, Y., T.Yasunari: "Tropical-extratropical interaction associated with the 10-25 day oscillation over the Western Pacific during the Northern summer"J.Meteor.Soc. Japan. 80. 311-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, D., T.Ohata: "A Bias-corrected Siberian regional precipitation climatology"J.Hydrometeorology. 79(6). 1107-1118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyeda, H., T.Koike, et al.: "Characteristics of convective clouds observed by a Doppler radar at Naqu on Tibetan Plateau during the GAME-Tibet IOP"J.Meteor.Soc. Japan. 79. 464-474 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki, T., S.Kanae, K.Musiake, et al.: "Global assessment of current water resources using Total Runoff Integrating Pathways"Hydrol.Sci.J.. 46(6). 983-996 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M.: "Regional surface momentum flux derived from atmospheric boundary layer bulk similarity approach"Journal of Geophysical Research. 104-D14. 16965-16972 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H., T.Ohta, et al.: "Re-evaluation of the energy exchanges rate including the advection in a larch forest in eastern Siberia"J. Japan Soc.Hydrol. & Water Resour.. 15. 615-624 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 淳 編著: "気象研究ノート202号「東南アジアのモンスーン気候学」"日本気象学会. 320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukutomi, Y., T. Yasunari: "Tropical-extratropical interaction associated with the 10-25 day of oscillation over the Western Pacific during the Northern summer"J. Meteor. Soc. Japan. 80. 311-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, D. and T. Ohata: "A Bias-corrected Siberian regional precipitation climatology"J. Hydrometeorology. 79(6). 1107-1118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyeda, H., T. Koike, et al: "Characteristics of convective clouds observed by a Doppler radar at Naqu on Tibetan Plateay during the GAME-Tibet IOP"J. Meteor. Soc. Japan. 79. 464-474 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki, T., S. Kanae, K. Musiake, et al: "Global assessment of current water resources using Total Runoff Integrating Pathways"Hydrol. Sci. J. 46(6). 983-996 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M.: "Regional surface momentum flux derived from atmospheric boundary layer bulk similarity approach"Journal of Geophysical Research. 104-D14. 16965-16972 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H., T. Ohta, et al.: "Re-evaluation of the energy exchanges rate including the advection in a larch forest in eastern Siberia"J. Japan Soc. Hydrol. & Water Resour.. 15. 615-624 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukutomi, Y., T.Yasunari: "Tropical-extratropical interaction associated with the 10-25 day oscillation over the Western Pacific during the Northern summer"J.Meteor.Soc.Japan. 80. 311-331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, R., T.Yasunari, et al.: "East-west contrast of phenology and climate in northern Asia as revealed by remotely sensed vegetation index (NDVI)"Int.J.Biology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboki, K, A.Sakakibara: "Large-scale parallel computing of Cloud Resolving Storm Simulator"High Performance Computing. 243-259 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ma.Y., H.Ishikawa, T.Koike, T.Yasunari, et al.: "Regionalization of surface fluxes over heterogeneous landscape of Tibetan Plateau by using satellite remote sensing data"J.Meteor.Soc.Japan. 81・2(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ma, Y., H.Ishikawa, et al.: "Determination of Regional Land Surface Heat Flux Densities over Heterogeneous Landscape of HEIFEI Integrating Satellite Remote Sensing with Field Observations"J.Meteor.Soc.Japan. 80・3. 485-591 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 花崎直太, 鼎 信次郎, 沖 大幹, 虫明功臣: "グローバルに適用可能な貯水池操作モデルの開発"水工学論文集. 47. 181-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] AiliKun, B.: "ENSO and Asian Summer Monsoon : Persistence and Transivity in the Seasonal March"J.Meteor.Soc.Japan. 79・1. 145-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, R.: "Spatial Distribution and Its Seasonality of Satellite-Derived Vegetation Index (NDVI) and Climate in Siberia"Int.J.Climatol.. 21. 1321-1335 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujinami, H.: "The Seasonal and Intraseasonal Variability of Diurnal Cloud Activity over the Tibetan Plateau"J.Meteor.Soc.Japan. 79・6. 1207-1227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, T.: "Global patterns of decadal-scale variability observed in sea surface temperature and lower-tropospheric circulation fields"J.Geophys.Res.. 106. 26805-26815 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukutomi, Y.: "Tropical-Extratropical Interaction associated with the 10-25-day oscillation over the Western Pacific during the Northern Summer"J.Meteor.Soc.Japan. (accepted).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikane, T.: "Numerical Study on the Baiu Front Genesis by Heating Contrast between Land and Ocean"J.Meteor.Soc.Japan. 79. 671-686 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii, H.: "Development of a TRMM/TMI Algorithm for Precipitation in the Tibetan Plateau by Considering Effects of Land Surface Emissivity"J.Meteor.Soc.Japan. 79・1B. 475-483 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kane, S.: "Impact of Deforestation on Regional Precipitation over the Indochina Peninsula"Journal of Hydro meteorology. 2. 51-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta, T.: "Seasonal variation in the energy and water exchanges above and below a larch forest in Eastern Siberia"Hydrological Processes. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taikan Oki: "Global Assessment of Current Water Resources using Total Runoff Integrating Pathways"Hydrol.Sci.J.. 46. 983-996 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shen, X-S: "Simulation of the 1998 East Asian summer monsoon by the CCSR/NIES AGCM"J.Meteor.Soc.Japan. 79. 741-757 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yang, D.: "Application of distributed hydrological model in Asian monsoon tropic region with a perspective of coupling with atmospheric models"J.Meteor.Soc.Japan. 79・1B. 373-385 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yasunari: "Time-space Characteristics of Atmospheric Water Balance on Monsoon Areas Based on ECMWF Reanalyses Data"Proc. of the Second WCRP International Conference on Reanalyses, '99.8.23-27, Reading, UK. 261-264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Suzuki: "Relationships between Meridional Profiles of Satellite-derived Vegetation Index (NDVI) and Climate over Siberia"Int.J.Climatol.. 20. 955-967 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鼎信次郎: "インドシナ半島を対象とした全球気候モデルによる地表面パラメータ変化が降水に与える影響に関する数値実験-単純化した森林伐採が降水に与える影響-"水工学論文集. 44. 37-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新井崇之: "熱帯水田へのSiB2の適用と水田スキームの導入"水工学論文集. 44. 175-180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kanae: "Impact of Deforestation on Regional Precipitation over the Indochina Peninsula"Journal of Hydrometeorology. 2. 51-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] B.Geng: "Evolution of a meso-α-scale convective system associated with a Mei-yu front"Proceegings of 13th International Conference on clouds and Precipitation. 1156-1158 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeda: "Three-dimensional structure of deeply developed long-lived cumulonimbus cloud in the atmospheric situation of weak vertical wind shear"Proceedings of 13th International Conference on Clouds and Precipitaion. 1296-1299 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsuboki: "Structure of a squall line observed over the China continent during the GAME/HUBEX intensive field observation"Proceegings of 13th International Conference on Clouds and Precipitation. 1263-1266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Estimation of Soil Heat Flux Using in Situ Soil Parameters,"Preprint of The Second Session of International Workshop on TIPEX-GAME/TIBET(20-22 July 2000, Kunming, China. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuwagata: "Diurnal variation of water vapor over the central Tibetan Plateau during summer "Preprint volume of the 9th Conference on Mountain Meteorology. 213-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬燮燮: "Application of a simple SVAT Model in a Mountain Catchment under temperate humid climate"J.Jpn Soc.Hydrol.& Water Resour.. 285-294 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田岳史: "Seasonal variation in the energy and water exchanges above and below a larch forest in eastern Siberia"J.Hydrological Processes. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kodama: "Seasonal change in water and energyc ycleo ver tundra in Eastern Siberia"Proceedings of "the Extremes in Cold Environment" of the Americal Water REsources Association. 15-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohata: "Seasonal Variation in the energy and water exchange above and below a larch forest in Eastern Siberia"Hydrological Processes. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Numaguchi: "Origin and recycling processes of precipitating water over the Eurasian continent"J.Geophysi.Res.,. 104. 1957-1972 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takata: "Numerical study on impacts of soil freezing on continental-scale annual cycle"J.Met.Soc.Japan. 78. 199-221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] X.S.Shen: "Simulation of the 1998 East Asian summer monsoon by the CCSR/NIES AGCM"J.Meteor.Soc.Japan. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 生駒栄司: "陸面植生モデルワークベンチの開発と熱帯水田観測データの適用"水文・水資源学会誌. 13. 291-303 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] X.Ma: "A macro-scale hydrological analysis of the Lena River basin"Hydrological Processes. 14. 639-651 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyaoka: "Validation of the output from JMA-SiB using the combined water balance method and a river routing scheme-A case study in Mackenzie river basin"J.Geophys.Res.,. 104,D24. 31,199-31,206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakaegawa: "The effects of heterogeneity within an area on areally averaged evaporation"Hydrological Processes. 14. 465-479 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 仲江川敏之: "Philip式に基づく浸透量集約化規範の導出と浸透パラメータ分布の集約化"土木学会論文集. 642/II-50. 1-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki: "The energy imbalances observed in Tibetan Platear and Mongolian Plateau"Proceedings of the 2nd International Workshop on TIPEX/GAME-Tibet. 1-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎真: "各種プロジェクトにおけるフラックス即定例(GAME-AAN)"気象研究ノート. 199(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki: "Abrupt Seasonal Changes of Surface Climate Observed in Northern Mongolia by an Automatic Weather Station"J.Meteor.Soc.Japan. 77・2. 538-593 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Musiake,K.: "Summary of Activities in GAME-Tropics"Proc.'99 Workshop on GAME-Tropics in Thailand. 2・12. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄: "グローバルな積雪量分布推定のための衛星アルゴリズムの開発と検証"水工学論文集. 43. 211-215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koike: "Passive microwave remote sensing on snow,soil moisture,surface remperature and rain over the Tibetan Plateau(Invited Presentation)"Proc.of Third International Scientific Conference on the Globel Energy and Water Cycle,Beijing,China. 357-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,H.: "Summary of the Planetary Boundary Layer Observation of GAME Tibet"Preprint of the Third International Scientific Conference on the Global Energy and Water Cycle,16-19 June,1999,Beijing,China. 458-459 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,J.: "Hydrological Response of meltwater from glacier covered mountain basins to climate change in northwest China"IAHS Pub. 256. 193-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ma,X.: "Application of a simple SVAT model in a mountain catchment under temperate humid climate"J.Jpn.Soc.Hydrol.& Water Resour. 12(4). 285-294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖大幹: "グローバルな水循環と河川"気象研究ノート. 195. 53-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oki: "Assessment of land surface models by runoff in major river basins of the globe using Total Runoff Intergrating Pathways(TRIP)"J.Meteor.Soc.Japan. 77-1B. 235-255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukutomi,Y.: "10-25 day Intraseasonal variations of Convection and Circulation over East Asia and Western North Pacific during Early Summer"J.Meteor.Soc.Japan. 77-3. 753-769 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki,S.: "The relation between soil moisture and the heat and rediation balance over Tibetan Plateau in IOP'98 observed by PAM III"Proc.of the 1st International Workshop on GAME-Tibet,Xi'an,China,11-13 January,1999. 95-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi