研究課題/領域番号 |
11201202
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
虫明 功臣 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
|
研究分担者 |
鈴木 雅一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10144346)
鼎 信次郎 東京大学, 生産技術研究所, 講師 (20313108)
安岡 善文 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50132866)
山中 大学 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30183982)
大手 信人 京都大学, 大学院・農学系研究科, 助教授 (10233199)
ヘーラト スリカンタ (HERATH Srikantha) 東京大学, 生産技術研究所, 客員教授 (80240737)
渡辺 明 福島大学, 教育学部, 教授 (70114006)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
66,500千円 (直接経費: 66,500千円)
2001年度: 13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2000年度: 23,100千円 (直接経費: 23,100千円)
1999年度: 29,600千円 (直接経費: 29,600千円)
|
キーワード | アジアモンスーン / インドシナ半島 / チャオプラヤ川 / 熱帯気象 / 水循環 / 水資源 / リモートセンシング / 蒸発散 / 気候システム / 東南アジア / 大気陸面相互作用 / 熱帯 |
研究概要 |
「熱帯エネルギー・水循環過程」研究は主としてタイ各機関をカウンターパートとし、チャオプラヤ川流域における水循環、水資源、気象・気候システムを対象として研究が進められた。 第一の成果は、タイの代表的な三種類の土地利用(天水田、森林、灌木林地)において地表面からの水熱フラックスが細かな時間スケールかつ長期間において観測されたことである。これまで、地球温暖化予測・中長期予報のための気候モデル(GCM)の陸面過程検証用のデータは、主として中高緯度のものしかなく、熱帯に関してはアマゾン熱帯林のものだけが存在した。本研究によって、アマゾン以外の熱帯陸域におけるデータが初めて取得され、GAME-Tデータベースによって世界に公開された。また、本観測データを用いることによって、アジア湿潤域に特徴的な水田の水熱収支が通常の耕作地と大きく異なることが示され、これまでGCMの陸面過程として水田は考慮されていなかったが、その考慮の必要性が指摘された。一方で、森林地においては最も土壌水分の乾燥する乾季の終盤に最も蒸発散が盛んになることが観測から示され、雨季に蒸発散が大きくなり乾季に蒸発散が抑制されるであろうという通常の予測と逆であることが発見された。 第二の成果は集中ゾンデ観測による大気物理量データ取得である。その大気観測データはGAME再解析へと取り入れられると共に、その分析によって熱帯陸上における数々の大気波動・日変化の存在が確認された。また、これらゾンデ観測の成果として作成されたGAME再解析を用いることによって、物質としてタイ上空へもたらされる水の輸送経路と起源を算定することが可能となり、雨季開始前の水輸送経路、雨季開始によるその突然の変化、さらに雨季の終焉を物質循環的にまざまざと示すことが可能となった。 第三の成果は、東南アジア熱帯域降水システムに関するものである。熱帯域でも最も特徴的な変動時間スケールは日変化であるが、これまでは、午後に雲が立ち、夕方に降水が生じるといったような鉛直一次元的な描像がされがちであった。しかし、タイ全土の細かい時間スケールの降水データを収集・分析し、数値シミュレーションを併用した結果、地域毎に日変化のピークが大きく異なることが発見され、そのメカニズムが解明された。 第四の成果は、地表及び地中の物理法則に基づいた水文流出モデルの構築と水文流出現象の把握である。水文流出モデルは、3次元の細かいグリッド配置を基本とした正統的なモデル、地形情報を数学的に有効に活用した簡略型モデル、気候モデルの陸面モデルを利用したモデル等が開発され、それぞれが良好な河川流量の算定に成功した。これらの成果は、タイにおける水資源アセスメント、洪水被害シミュレーションなどに応用された。 第五の成果は、東南アジア水文気象データベースの構築と国際脇力の進展である。
|