• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

10TeV領域ガンマ線放射天体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11203201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

大西 宗博 (2000-2004)  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (10260514)

湯田 利典 (1999)  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (60092368)

研究分担者 瀧田 正人  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (20202161)
湯田 利典  東京大学, 宇宙線研究所, 名誉教授 (60092368)
水谷 興平  埼玉大学, 理学部, 教授 (60008844)
川崎 雅裕  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50202031)
大西 宗博  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (10260514)
研究期間 (年度) 1999 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
136,500千円 (直接経費: 136,500千円)
2004年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2003年度: 18,500千円 (直接経費: 18,500千円)
2002年度: 22,700千円 (直接経費: 22,700千円)
2001年度: 26,700千円 (直接経費: 26,700千円)
2000年度: 27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
1999年度: 29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
キーワード宇宙線 / ガンマ線 / チベット / 超新星残骸 / 活動銀河核 / かに星雲 / Mrk421 / カニ星 / ヤンパーチン / 空気シャワー観測装置 / 宇宙ガンマ線 / カニ星雲 / ガンマ線フレア / 月の影
研究概要

中国と共同でチベットの羊八井(標高4,300m)に空気シャワー観測装置を設置し、宇宙から飛来する数〜数10TeV領域のガンマ線の系統的な探索と観測を行っている。宇宙線の起源と加速の問題を解明するのが主要な目的である。空気シャワー観測装置は面積0.5m^2のシンチレーション検出器789台を37,000m^2の領域に7.5m間隔で碁盤目状に配置したものであり、数〜数10TeV領域の宇宙線を精度よく観測できる世界で唯一の空気シャワー観測装置である。
宇宙線観測における連続観測の重要性から、本装置は今後数年にわたって継続運転する必要がある。本年度はそのために必要となるメンテナンスを9月から11月にかけて行った。高地の強力な紫外線に曝され劣化が著しい検出器防水カバー、外的衝撃を受けた信号ケーブル、高圧ケーブル等を新品に交換した。また、検出器の較正、調整を行った。
本年度は、以下の解析を行い、結果を論文にまとめた。
1.宇宙線の太陽時異方性の解析。地球は東方的な宇宙線を受けながら太陽の周りを公転しているので、公転運動の進行方向(6時方向)は宇宙線の頻度が増え、反対側(18時方向)は頻度が下がる。このことは以前から知られていたが、その振幅が±0.04%程度なので、精度の良い観測は今まで困難であった。本研究では6.2TeV以上のエネルギー領域では期待通りの振幅が観測されたが、4TeVでは期待値より有意に大きな振幅が観測され、何か他の要因が示唆される結果となった。この結果はPhysical Review Lettersに発表された。
2.北天のガンマ線点源の探索。赤緯0度から60度の範囲で1TeV以上の定常ガンマ線点源の探索を行った。すでに知られている「かに星雲」と、この時期活動的になっていたMrk421以外に有意な信号は検出されなかった。この結果については現在Astrophysical Journalに投稿中である。

報告書

(6件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Observation by an Air-Shower Array in Tibet of the Multi-TeV Cosmic-Ray Anisotropy due to Terrestrial Orbital Motion Around the Sun2004

    • 著者名/発表者名
      M.Amenomori et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93

      ページ: 61101-61101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori, et al.: "MULTI-TeV GAMMA-RAY FLARES FROM MARKARIAN 421 IN 2000 AND 2001 OBSERVED WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY"The Astrophysical Journal. 598. 242-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "OBSERVATION OF MULTI-TeV DIFFUSE GAMMA RAYS FROM THE GALACTIC PLANE WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY"The Astrophysical Journal. 580. 887-895 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Multi-TeV gamma-ray emission from the Crab Nebula observed with the new Tibet-III air-shower array"Proc. of JCRC2001, Hamburg, Germany. OG6. 2395-2398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Multi-TeV gamma-ray observation of several strong outbursts of Mrk 421 during 2000 and 2001 with the Tibet-III air-shower array"Proc. of ICRC2001, Hamburg, Germany. OG7. 2661-2664 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Search for multi-TeV gamma-rays from nearby SNRs with the Tibet air shower array"Proc. of ICRC2001, Hamburg, Germany. OG6. 2481-2484 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Search for TeV burst-like events coincident with the BATSE bursts using the Tibet air shower array data"Proc. of ICRC2001, Hamburg, Germany. OG7. 2753 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "A wide sky survey to search for TeV gamma-ray sources by the Tibet air shower array"Proc. of ICRC2001, Hamburg, Germany. OG6. 2544 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Performance of the Tibet-III Air-Shower Array"Proc. of ICRC2001, Hamburg, Germany. HE2. 573-576 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Amenomori et al.: "Detection of Multi-TeV Gamma Rays from Markarian 501 During an Unforeseen Flaring State in 1997 with the Tibet Air Shower Array"The Astrophysical Journal. 532. 302-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amenomori et al.: "Observation of Multi-TeV Gamma Rays from the Crab Nebula using the Tibet Air Shower Array"The Astrophysical Journal. 525. L93-L96 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amenomori et al.: "Primary proton spectrum between 200 TeV and 1000 TeV observed with the Tibet burst detector and air shower array"Physical Review D. 62. 102002 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amenomori et al.: "Measurement of air shower cores to study the cosmic ray composition in the knee energy region"Physical Review D. 62. 072007 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amenomori et al.: "A Study of the Shadowing of Galactic Cosmic Rays by the Sun in a Quiet Phase of Solar Activity with the Tibet Air Shower Array"The Astrophysical Journal. 541. 1051-1058 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Amenomori: "Detction of multi-TeV gamma rays from Markarian 501 during an unforeseen flaring state in 1997"The Astrophysical Journal. 532 (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Amenomori: "Observation of multi-TeV gamma rays from the Crab Nebula using the Tibet air shower array"The Astrophysical Journal. 525. L93-L96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Amenomori: "Search for supra-TeV gamma-ray emission from nearby AGNs with the Tibet air shower array"Proc. 26th Inter. Cosmic Ray Conf.. 3. 418-421 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Amenomori: "Search for gamma-ray emission from SNRs with the Tibet air shower array"Proc. 26th Inter. Cosmic Ray Conf.. 3. 508-511 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi