研究課題/領域番号 |
11207101
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2004-2005) 高エネルギー加速器研究機構 (1999-2003) |
研究代表者 |
近藤 敬比古 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30150006)
|
研究分担者 |
武田 廣 神戸大学, 理学部, 教授 (30126114)
小林 富雄 (小林 富夫) 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)
新井 康夫 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (90167990)
海野 義信 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (40151956)
尼子 勝哉 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50044772)
寺田 進 素粒子原子核研究所, 助手 (70172096)
笹尾 登 京都大学, 理学系研究科, 教授 (10115850)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
217,500千円 (直接経費: 217,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 46,200千円 (直接経費: 46,200千円)
2003年度: 41,700千円 (直接経費: 41,700千円)
2002年度: 38,200千円 (直接経費: 38,200千円)
2001年度: 36,600千円 (直接経費: 36,600千円)
2000年度: 33,200千円 (直接経費: 33,200千円)
1999年度: 20,100千円 (直接経費: 20,100千円)
|
キーワード | 素粒子実験 / 高エネルギー加速器 / LHC計画 / ヒッグス粒子 / アトラス実験装置 / 陽子陽子衝突 / 超対称性粒子 / ミュオントリガー / 素粒子物理学 / LHC計画アトラス実験 / トリガーチェンバー / 電子回路 / 超伝導ソレノイド電磁石 / シリコン半導体飛跡検出器 / シミュレーション技術 / 陽子 / 国際協力 / CERN / ATLAS実験 / ソレノイド / ヒッグス粒子の探索 / 超伝導ソレノイド / ミューオントリガー / 解析ソフトウエアー |
研究概要 |
欧州合同原子核研究機関(CERN)のLHC(Large Hadron Collider)計画では、2007年に陽子・陽子衝突型加速器LHCの建設を完成し、ヒッグス粒子や超対称性粒子の発見をめざす。本特定領域研究ではLHC計画の国際協力実験「アトラス」の装置建設を6年かけて行い、同時に期待される物理シミュレーションを行ってきた。5つの計画研究に分けた研究活動を行ってきた: (1)ミューオントリガーチェンバ-開発と建設(研究代表者:武田廣) (2)ミューオントリガー電子回路の開発と建設(小林富雄) (3)ミューオン飛跡測定用時間測定集積回路の開発と研究(新井康夫) (4)超伝導ソレノイド磁場内でのシリコン半導体飛跡検出器の開発と建設(海野義信) (5)データ収集と測定器シミュレーション技術の開発と建設(尼子勝哉) 本特定領域研究は平成16年度で終了したので、平成17年度はその成果のまとめ、発表・記録などの取りまとめ活動を中心に行ってきた。しかし、LHC計画全体のスケジュールは2年延期(完成:2005年→2007年)の変更が2002年頃に決定され、それに伴ってアトラス装置の建設完成も約2年の遅れが生じ、本領域研究が当初目的とした国際協力の下で装置の日本担当分を完成するまでには届かなかった部分がある。平成17年に行なわれた事後ヒヤリングで報告した本領域の完成度(ただし自己評価)はそれぞれ(1)90%(2)70%(3)100%(4)100%(5)80%である。それらの本領域の未達成部分の継続した研究活動にかかわるマネージメントを引き続き行い、並行して6年にわたる領域研究の成果取りまとめを行ない研究成果報告書を完成した。事後ヒヤリングでの評価はAをいただいた。
|