• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ収集と測定器シミュレーション技術の開発と建設

研究課題

研究課題/領域番号 11207205
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2004)
高エネルギー加速器研究機構 (1999-2003)

研究代表者

尼子 勝哉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50044772)

研究分担者 渡瀬 芳行  大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構・計算科学センター, 教授 (70018662)
神前 純一  大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所, 助手 (60169787)
真鍋 篤  大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構・計算科学センター, 助手 (90202332)
藤本 順平  大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所, 助手 (90202291)
長坂 康史  広島工業大学, 電子工学科, 助教授 (20299655)
研究期間 (年度) 1999 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
55,000千円 (直接経費: 55,000千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2002年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2001年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2000年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1999年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードデータ収集システム / 品質保証技術 / イベントビルダ / ASIC / FPGA / VMEボードコンピュータ / Geant4 / 物質と粒子の電磁相互作用 / 測定器シミュレータ / ATLAS測定器 / LHC実験 / 物質と素粒子相互作用 / QoS / Trafficshaping技術 / ギガビットイーサネット / 測定器シミュレーター / オブジェクト永続層 / ネットワークスイッチ / データ収集 / データ衝突 / オブジェクト指向解析設計 / Dynamic Loading法 / オブジェクトデータベース / XML / XHL / イベントビルダー / Gigabit Ethernet / グローバル・トラフィックコントロール / 測定器幾何学形状データ / 事象選択ソフトウェア
研究概要

データ収集システムにおける品質保証技術適用の効果について、これまで行ってきたイベントビルダ部での効果の有効性を元に、その前段にあたるレベル2トリガシステムへの適用を行った。また、システム全体への効果を調べるために、これまで行ってきた部分試験ではなく、統合試験を行った。レベル2トリガシステムへの品質保証技術の適用については、そのシステムの性質上、特に性能向上への寄与があるものではないことが確認された。ただし、品質保証技術の一つの利用として、予想外のデータによりシステムに異常をきたすことを避けることができることが理解された。また、システム全体の性能向上への指針としては、レベル2トリガシステムへは適用せず、イベントビルダシステムへの適用であると結論づけられた。またCERNにおいて25nsビームを使ったTGCエレクトロニクスの総合試験とCombined beam testと称するすべての検出器がつながったデータ収集の総合試験を行った。この試験ではTGCエレクトロニクスを構成する最終バージョンのASICやFPGAがテストした。トリガーの効率、トリガーデータと読出しデータとの一貫性チェックなどを行い、今回のビームテストで、ハードウエアのアップグレードが成功したことを確認した。Combined Runでは、最新のROD Crate DAQのソフトウエアフレームワークをTGCの読み出し系に適用しアトラス標準のVMEボードコンピュータ(SBC)を使用するなど、総合試験の要求に沿ってアップグレードし、スケジュール通りすべての検出器が接続されデータ収集システムの総合的機能試験を成功させた。
一方、測定器シミュレーション関連課題においては、Geant4で採用されている物質と粒子の電磁相互作用のシステマティックなミクロ検証を行った。各種NISTデータとしてまとめられている電磁相互作用の微分断面積、減衰係数データ等のGeant4での再現性を検証し、それが正しく再現されていることを証明した。その成果は、IEEEの論文として投稿済みである。

報告書

(6件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (21件)

  • [雑誌論文] Comparison of Geant4 electromagnetic physics models against the NIST reference data

    • 著者名/発表者名
      K.Amako, S.Guatelli, V.N.Ivanchenko, M.Maire, B.Mascialino その他
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Nucl.Sci. (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasu, Y.Hasegawa, Y.Nagasaka, M.Shimojima: "Trigger/DAQ group, Summary of Studies on ATLAS Data Collection Software with QoS"EDMS note, ATL-DQ-TR. 0004. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasu, Y.Hasegawa, Y.Nagasaka, M.Shimojima: "TDAQ DataFlow community, Performance Measurement of ATLAS Data Collection Software with QoS"The 13th IEEE-NPSS Real Time Conference 2003, Montreal, Canada, May 18-23, 2003. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Agostinelli, J.Allison, K.Amako, 他: "Geant4 - a simulation toolkit"Nucl.Instru.Meth.. A506. 250 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murakami, K.Amako, T.Sasaki, 他: "Development of an Interface for Using EGS4 Physics Process in Geant4"Computing in High Energy and Nuclear Physics, 2003 ePrint physics. 0306076. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koi, K.Amao, T.Sasaki, 他: "Interfacing the JQMD and JAM Nuclear Reaction Codes to Geant4"Computing in High Energy and Nuclear Physics, 2003 ePrint physics. 0306115. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安芳次, 他: "Software Framework Developed for the Slice Test of the ATLAS Endcap Muon Trigger System"8th Workshop on Electronics for LHC Experiments COLMAR, France, September 9-13, 2002. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安芳次, 他: "The first integration test of the ATLAS end-cap muon level 1 trigger system"2002 IEEE Nuclear Science Symposium, Norfolk, Virginia USA 10-16 Nov. 2002. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 覚, 他: "Parallel Processing of the Stochastic Sampling Method for Implicit Surfaces"Proceedings of the Japan Korea Computer Graphics Conference 2002 (Kanazawa University). (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 覚, 他: "陰関数曲面のブーリアンモデリングとモーフィング"Visual Computing グラフィクスとCAD合同シンポジウム予行集. 37-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 尼子 勝哉, 他: "Geant4-a simulation toolkit"Nucl.Instru.Meth. B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安 芳次 他: "Quality of Service on Linux for the Atlas TDAQ Event Building Network"International Conference on Computing in High Energy and Nuclear Physics CHEP2001, Beijing, September 3-7, 2001. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尼子 勝哉 他: "The Implementation of full ATLAS Detector Simulation Program"International Conference on Computing in High Energy and Nuclear Physics CHEP2001, Beijing, September 3-7, 2001. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 洋平 他: "Development of the ATLAS Simulation Framework"International Conference on Computing in High Energy and Nuclear Physics CHEP2001, Beijing, September 3-7, 2001. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長坂康史 他: "DAQ1EF-1 Event Builder System and Linux / Gigabit Ethernet"KEK Preprint. 99-198. 1-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長坂康史 他: "Quality of Service on Gigabit Ethernet for Event Builder"The 3rd International Data Acquisition Workshop on Networked Data Acquisition Systems. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木節: "高エネルギー実験解析システムへのSANの適用"情報処理. 42-4. 1 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森田洋平 他: "Models of Networked Analysis at Regional Centers for LHC Experiments"KEK Preprint. 2000-8. 1-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長坂康史 他: "DAQ/EF-1 Event Builder System on Linux/Gigabit Ethernet"ATLAS DAQ Prototype-1 Technical Notes. November. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長坂康史 他: "Evaluation of Gigabit Ethernet with Quality of Service for Event Builder"Proceedings of the 11th IEEE Real Time Comference 99. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長坂康史 他: "Analysis of coherent data flow over Gigabit Ethernet"Proceedings of the 11th IEEE Real Time Comference 99. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尼子勝哉 他: "オブジェクト指向分析設計技術による高エネルギー物理学実験測定器シミュレーターの大規模国際共同開発"情報処理学 IPSJ Symposium Series. Vol.99,No.9. 99-106 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi