• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米共同研究による都市地震災害の軽減

研究課題

研究課題/領域番号 11209101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人防災科学技術研究所 (2002-2003)
京都大学 (1999-2001)

研究代表者

亀田 弘行  独立行政法人防災科学技術研究所, 地震防災フロンティア研究センター, センター長 (80025949)

研究分担者 中島 正愛  京都大学, 防災研究所, 教授 (00207771)
小谷 俊介  東京大学, 工学院研究科, 教授 (30133101)
佐藤 忠信  京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)
土岐 憲三  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10027229)
研究期間 (年度) 1999 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
38,400千円 (直接経費: 38,400千円)
2003年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2001年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2000年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1999年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード評価委員会 / 国内ワークショップ / 研究者派遣 / 研究交流 / 総括班会議 / コーディネーション / ホームページ / 国際委員会 / グランティミーティング / 国内シンポジウム / コーディネイション
研究概要

この領域で,これまでに得られた研究成果をまとめると以下のようである.1)強震動予測のための特生化震源モデルを地震タイプ別へ拡張することを目指して,強震データ及び震源の物理に基づいたモデル化を開始した2)地盤の液状化と流動に対する構造物基礎の耐震設計法およびコンクリート地中構造物の耐震性向上法を開発した3)鉄筋コンクリート建物の性能基盤型耐震設計法のための新しいモデルや評価法を提案した4)過大地震に対して構造物が有する余裕度を、RC柱の鉛直支持能力、鋼構造柱梁接合部破断限界、最大層間変形予測という視点にたって、解析と実験を通じて検討した5)MRダンパーを用いたインテリジェント免震構造を開発するとともに高機能材料を用いた高じん性構造の開発を行った6)構造物の地震時損傷の検出・評価法を提案するとともに構造ヘルスモニタリング技術,構造制御技術の開発を行った7)開発した多元的な地震時性能評価手法を活用して、我が国の地域特性に応じた被害推計の方法論を検討した8)GISを用いた地震時危険度評価法の開発と活断層による地盤大変形を受ける地中ライフライン性能評価の開発を行った9)パネル調査結果の解析から、阪神・淡路大震災の被災住民の行政への参画意識が極めて高いことが見出された10)過去の災害対応実績と教訓に基づく次世代型防災マニュアルを構築した.
総括班連絡委員会の活動として,総括班会議を平成15年度は3回開催し,研究課題の成果報告を行うなど,各計画研究の進捗状況の把握と研究相互間の調整を行った.なお、平成16年3月には最終ワークショップを開催し、5年間の成果発表をするとともに、評価委員会を開催し「多くの研究分野で日米の研究者が、この共同研究を通して情報交換をすることができ、また、共同研究による成果を上げることができた。」との評価を得た。また、国際的な研究者を育成することを目的として若手研究者の米国派遣を行った(15年度:8名派遣、).この若手派遣プロジェクトは2年目の12年度より毎年行っており徐々に日米両国における若手研究者の研究ネットワークが構築されている。また広報委員会の活動として,ホームページの充実を図り,各計画研究の研究内容と日米共同研究の進捗状況ならびに関連する各種の情報を公開した.

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (99件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (99件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "Earthquake Engineering Research in an Integrated Disaster Management -Innovation through Implementation Strategies-"Keynote Paper III, Proceedings of the Sixteenth KKCNN Symposium on Civil Engineering, Kyungju, Korea. December 8-10. 25-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "EqTAP -a Multi-Disciplinary Innovation of Earthquake and Tsunami Disaster Reduction Research for Asia-Pacific Regions"Plenary Paper, ASIA Conference on Earthquake Engineering Manila. March 5-6. 1-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Otani: "Earthquake Resistant Design of Reinforced Concrete Buildings - Past and Future-,"Invited Paper"Journal of Advanced Concrete Technology, Japan Concrete Institute. Vol.2,No.1. 3-24 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuan Di, Tadanobu Sato: "Liquefaction analysis of saturated soils taking into account variation in porosity and permeability with large deformation"Computers and Geotechnics. Vol.30. 623-635 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abraham I.Beltzer, Tadanobu Sato: "Neural classification of finite elements"Computers & Structures. No.81. 2331-2335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.T.Vu, M.Tokunaga, F.Yamazaki: "Wavelet-based extraction of building features from airborne laser scanner data"Canadian Journal of Remote Sensing. Vol.29,No.6. 783-791 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鏡味洋史: "1900.5.12宮城県北部地震の被害に関する文献調査"日本建築学会技術報告集. 18. 417-420 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鏡味洋史: "2003年9月26日十勝沖地震の被害速報"自然災害科学. 22-3. 247-254 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa K, Ishida K, Kishi T: "Multi-scale modeling of concrete performance-integrated material and structural mechanics-"Advanced Concrete Technology. Vol.2. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima, M., Liu, D., Kanao, I.: "Behavior to Complete Failure of Steel Beams Subjected to Cyclic Loading"Journal of Engineering Structures. 25(4). 525-535 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Luco, N., Y.Mori, Y.Funahashi, C.A.Comell, M.Nakashima: "Evaluation of predictors of nonlinear seismic demands using "fishbone"models of SMRF buildings"Earthquake Engineering and Structural Dynamics. 32(14). 2267-2288 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake, H., T.Iwata, K.Irikura: "Source characterization for broadband ground motion simulation : Kinematic heterogeneous source model and strong motion generation area"Bull.Seism.Soc.Am.. 93. 2531-2545 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata, T., H.Sekiguchi, H.Miyake, W.Zhang, K.Miyakoshi: "Dynamic source parameters and characterized source model for strong motion prediction"Proc.13^<th>World Conf.on Earthq.Eng. (In printing). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 張至縞, 濱田政則ほか: "液状化土から基礎杭に作用する流動外力の評価法に関する研究"第5回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム論文集. 5. 281-286 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 張至縞, 樋口俊一, 栗田誠, 平尾淳, 松田隆, 濱田政則: "側方流動が杭基礎に及ぼす流動外力特性に関する実験的研究"第4回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム論文集. 4. 253-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji YOSHIZAKI, Thomas D.O ROURKE, Masanori HAMADA: "Large Scale Experiments of Buried Steel Pipelines with Elbows Subjected to Permanent Ground Deformation, Structural Eng"Earthquake Eng., JSCE. Vol.20,No.1. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ji Ho JANG, Atsushi HIRAO, Makoto KURITA, Masanori HAMADA: "An Experimental Study on External Forces from Flowing Liquefied Soil on Foundation Piles"Proceedings of the 8th U.S.-Japan Workshop on Earthquake Resistant Design of Lifeline Facilities and Countermeasures Against Liquefaction. 8. 529-540 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hassane OUSALEM, 壁谷澤寿海, 田才晃, 岩本純一: "Effect of Hysteretic Reversals on Lateral and Axial Capacities of Reinforced Concrete Columns"コンクリート工学年次論文集. 第25巻第2号. 367-372 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松森泰造, 小谷俊介, 塩原 等, 壁谷沢寿海: "鉄筋コンクリート造建物の地震最大応答の推定法-漸増載荷解析による最大応答の分布の評価法-"日本建築学会構造系論文集. 第576号. 119-123 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li, S.J., Y.Suzuki, M.Noori: "Identification of hysteretic systems with slip using bootstrap filter"Mechanical Systems and Signal Processing. Vol.18,No.4. 781-795 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.B.Park, T.Okabe, N.Takeda: "New Concept for Modeling the Electromechanical Behavior of Unidirectional Carbon-Fiber Reinforced Plastic under Tensile Loading"Smart Materials and Structures. Vol.12.No.1. 105-114 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加村久哉, 河村昌俊, 小川厚治, 井上一朗: "許容応力度等計算に準拠して設計された履歴型ダンパー付鋼構造骨組の地震応答"日本鋼構造協会鋼構造論文集. Vol.10,No.38. 91-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吹田啓一郎, 井上一朗, 竹内一郎, 宇野暢芳: "座屈拘束された方杖ダンパーによる柱梁高力ボルト接合構造の力学挙動"日本建築学会構造系論文集. 第571号. 153-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 目黒 公郎: "地震災害への実践的アプローチ"科学(特集:地震防災と危険管理). Vol.73,No.9. 952-960 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Okada, Hiroyuki Sakakibara: "Game Theory-Derived Policy Implications For the Yoshino River Weir Conflict in Tokushima, Japan"Proceedings of the 2002 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetecis. (CD-ROM). 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 憲夫: "防災問題のリスクマネジメントとその新しい世界の潮流"日本リスク研究学会誌. 14.1. 1-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河田惠昭: "比較防災学の適用(2)?減災に必要な首都圏自治体の連携?"第3回比較防災学ワークショップ論文集. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤隆一, 河田惠昭: "市街地氾濫災害が被災住民の日常生活に与えたインパクトに関する分析"水工学論文集. 第47巻. 355-360 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上一朗: "建築鋼構造の理論と設計"京都大学学術出版会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田弘行: "地震工学から総合防災へ"京都大学防災研究所年報. 45号A. 43-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田弘行: "アジア・太平洋地域に適した地震・津波災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究(EqTAP)"防災研究への新たな挑戦、震災予防、震災予防協会. 186号9. 24-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信, 文龍, 渦岡良介: "傾斜地盤の液状化・流動過程のシュミレーション"土木学会論文集. Vol.III-61. 109-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信, 文龍, 渦岡良介: "砂の榴弾塑性構成式による液状化・流動過程の統一的解析"土木学会論文集. Vol.717,No.I-61. 53-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yozo FUJINO: "Vibration, control and monitoring of long-span bridges-resent research developments and practice in Japan"Journal of Constructional Steel Research. No.58. 71-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Thomas Le Diouron, Yozo Fujino, Masato Abe: "Control of Wind-Induced Self-Excited Oscillations by Transfer of Internal Energy to Higher Modes of Vibration Part I : Analysis in Two Degrees of Freedom"J. of Engineering Mechanics, ASCE. May(to appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Liu, D., Nakashima, M., Kanao, I.: "Behavior to Complete Failure of Steel Beams Subjected to Cyclic Loading"Journal of Engineering Structures. Vol.25, March. 525-535 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima, M, Kanao, I., Liu D: "Lateral Instability and Lateral Bracing of Steel Beams Subjected to Cyclic Loading"Journal of Structural Engineering, ASCE. Vol.128,No.10,October. 1308-1316 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] L.A.Dalguer, K.Irikura, J.D.Riera: "Simulation of tensile crack generation by three-dimensional dynamic shear rupture propagation during an earthquake"Journal of Geophysical Research. Vol.108 No.B3,2144(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] L.A.Dalguer, K.Irikura, W.Zhang, J.D.Riera: "Distribution of dynamic and static stree changes during 2000 Tottori (Japan) Earthquake"Brief Interpretation of the earthquake sequence, Foreshocks mainshocks and aftershocks. physical Research Letter 29. 5-1-5-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Tanaka, Takashi Okimura: "In-depth Geotechnical Database, KOBE JIBANKUN, for Seismic Hazard Study"Proceedings of Invited Workshop on Archiving and Web Dissemination of Geotechnical Data. 107-122 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村 孝ほか: "地震動増幅特性が建築構造物被災に及ぼした影響について -神戸市域を対象として-"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 5. 11-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhikun Hou, Yoshiyuki Suzuki, Hidemaru Shimizu, Adriana Hera: "Damage Detection of a Wooden House During Shaking Table Testing Using Wavelet-based Approach"Proc. of Third World Conference on Structural Control. Vol.2. 1121-1127 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木祥之, 斉藤幸雄, 樫原健一, 五十子幸樹, 野島千里: "木造軸組の耐震性能評価法-小変形から大変形・倒壊の領域まで評価する限界耐力計算-"Composites Part A. 33(7). 971-980 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Otani: "Earthquake Resistant Building Design-Past and Future"Keynote Lecture, Proceedings, Sixth International Symposium on Structural Engineering for Young Experts, Tianjin, China, Science Press, August 28-31. Vol.1. 16-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河田惠昭: "日本が直面する最大の危機"ガバナンス. 9月号,17. 26-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshitsura Honma, Hirokazu Tatano, Norio Okada: "Effects of Heterogeneous Damages in Capital A Disaster Upon Recovery Process"Proceedings of Third Joint Seminar On Urban Disaster Management. 17-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田憲夫: "リスクマネジメントの時代と社会基盤の新潮流"地質と調査. 4巻. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.R.Karim, F.Yamazaki: "Correlation of the JMA Instrumental Seismic Intensity with Strong Motion Parameters"Earthquake Engineering and Structural Dynamics. Vol.31,No.5. 1191-1212 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三冨創, 松岡昌志, 山崎文雄: "最近の地震災害の空撮画像を用いた建物被害地域の自動抽出"土木学会論文集. No.703/I-59. 267-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiguchi, H., T.Iwata: "Rupture process of the 1999 Kocaeli, Turkey"earthquake using strong motion waveforms, Bull.Seism.Soc.Am.. 92. 300-312 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田知孝, 関口春子: "2000年鳥取県西部地震の震源過程と震源域強震動"第11回日本地震工学シンポジウム論文集. 125-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鏡味洋史: "1936年11月3日宮城県沖地震の被害-繰返し発生した宮城県沖地震の被害関連資料の整理-"日本建築学会技術報告集. 15. 359-362 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鏡味洋史: "1897年2月20日宮城県沖地震の被害-繰返し発生した宮城県沖地震の被害関連資料の整理-"日本建築学会技術報告集. 15. 363-366 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Otani, Y.Suzuki, K.Kawahima (Editors): "Proc. of Workshop on Smart Structural systems organized for U.S-Japan Cooperative Research Programs on Smart Structural Systems (Auto-adaptive Media) and Urban Earthquake Disaster Mitigation"Building Research Institute. 463 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "Engineering Management of Lifeline Systems under Earthquake Risk"State-of-the-Art Paper, CD-ROM Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, Auckland, January 30-February 4. (paper no.2827). (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Otani: "New Japanese Structural Design Provisions toward Performance-based Design"Proceedings, ICCMC/IBST 2001 International Conference on Advanced Technologies in Design, Construction and Maintenance of Concrete Structures, Hanoi, Vietnam, March. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, Xiao-Han, Shunsuke Otani, Hitoshi Shiohara: "Tendon Model for Nonlinear Analysis of Prestressed Concrete Structures"Journal of Structural Engineering. Volume127,No.4. 398-405 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu Sato, Yoshitaka Murono: "Response Characteristics of Base Isolation Structures Using Seismic Records During Taiwan Chi-Chi Earthquake"US-Japan Workshop on Smart Structures for Improved Seismic Performance in Urban Regions August 14, 2001, Seattle, Wa, USA. 119-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信, 坂上貴士, 吉田郁政: "各種統計的フィルタ理論の合成に基づく非線形構造同定アルゴリズムの開発"第3回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu Sato, Riki Honda, Takashi Sakanoue: "Application of Adaptive Kalman Filter to Identify a Five story Frame Sructure using NCREE Experimental Data"Proceeding of U.S.-JAPAN cooperative research on urban earthquake disaster mitigation. 302-311 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白木信彦, 篠塚正宣, 亀田弘行, 田中聡: "旅行者遅延を考慮した高速道路システムの地震時信頼性解析"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. I-B276 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田弘行: "20世紀の災害から21世紀の防災へ-阪神・淡路大震災が土木技術者に課した使命-、特集 阪神大震災からの教訓「21世紀に何を引き継ぐか」、総説"土木学会誌. VOl.85. 28-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima, M., Ogawa, K., Inoue, K.: "Generic Frame Model for Simulation of Earthquake Responses of Steel Moment Frames"Journal of Earthquake Engineering and Structural Dynamics. Vol.31 No.3. 671-692 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yamazaki: "Seismic Monitoring and Early Damage Assessment Systems in Japan"Progress in Structural Engineering and Materials, Vol.3, John Wiley & Sons Ltd,. 66-75 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 入倉孝次郎, 三宅弘恵: "シナリオ地震の強震動予測"地学雑誌. 110. 849-875 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kagami: "A Review of Disaster Information Proffered on Web Pages of Local Municipalities in Hokkaido, Northern Japan"Proceedings of U.S.-Japan Joint workshop and Third Grantees Meeting. 500-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Baris Erkus, Masato Abe, Yozo Fujino: "Investigation of semi-active control for seismic protection of elevated highway bridges"International Journal of Engineering. Structeres24. 281-293 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川島一彦, 細入圭介, 庄司学, 堺淳一: "塑性ヒンジ区間で主鉄筋をアンボンドした鉄筋コンクリート橋脚の履歴特性"土木学会論文集. No.689/I-57. 45-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimi Kabeyasawa, Akira Tasai, Shun'ichi Igarashi: "An Efficient and Economical Method of Strengthening Reinforced Concrete Columns against Axial Load Collapse during Major Earthquake"The Third US-Japan Workshop on Performance-Based Earthquake Engineering Methodology for Reinforced Concrete Building Structures. 385-398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田知孝, 関口春子: "強震動記録を用いた地震破壊過程の推定"日本地震学会強震動委員会強震観測ネットワークに関するシンポジウム資料集. 9月. 11-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okimura: "Analysis of housing damage distribution caused by Kobe Earthquake"Plenary Lecture, Fifth International Conference on Geomorphology, Tokyo. 8. 23-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Okada, Yoshio Kajitani, Hiroyuki Sakakibara: "Modeling, Urban Diagnosis and Policy Analysis for Integrated Disaster Risk Management-Illustrations by Use of DiMSIS, Niche Analysis and Topological Index"Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems Kyoto, Japan. 15-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, K., Sawaizumi, S., Higashibata, Y.: "Stiffening Requirements for Unbonded Braces Encased in Concrete Panels"Journal of Structural Engineering, ASCE. Vol.127 No.6. 712-719 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Victor A., Gotlib, Tadanobu Sato, Abraham I.Beltzer: "Neural Computing by Effective Properties of Random Composite Materials"Computers and Structures. 79. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hamada: "A Study on Flow Characteristics of Liquefied Soil"Proceedings of Third Grantees Meeting, U.S.-Japan Cooperative Research in Urban Earthquake Disaster Mitigation. 89-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kameda,H.,: "Engineering Management of Lifeline Systems under Earthquake Risk,"Proc.of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, Auckland, New Zealand.. paper No.2827(CD-ROM). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 蛯沢勝三,久野哲也,柴田勝之,阿部一郎,角本繁,亀田弘行: "多次元地理情報システムDiMSISとの連携が可能な地震情報緊急伝達システムの開発"地域安全学会梗概集. No.10,. 133-136 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 角本繁,畑山満則,亀田弘行,蛯沢勝三: "時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの提案"地域安全学会梗概集. No.10,. 129-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅岡克彦,若林拓史,亀田弘行: "交通システムを中心とする日米の地震対策計画について"自然災害科学. Vol.18,No.4. 449-461 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Clark,W.P.,Aiken,I.D.,Nakashima,M.,M.Miyazaki,and M.Midorikawa,.: "The 1995 Hyogoken-Nanbu Earthquake as a Trigger for the Implementation of New Seismic Design Technologies in Japan,"Lessons Learned Over Time, Learning From Earthquake Series, Earthquake Engineering Research Institute, April. Vol III,. 79-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suita,K.,Nakashima,M.,and Engelhardt,M.D.,: "Comparison of Seismic Capacity between Post-Northridge and Post Kobe Beam-to-Column Connections,"Proceedings of the Second International Conference on Behavior of Steel Structures in Seismic Areas (STESSA'2000), Montreal, Canada,. 271-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.,Roeder,C.W.,and Maruoka,Y.,: "Steel Moment Frames for Earthquakes in the United States and Japan,"Journal of Structural Engineering,ASCE. No.8,Vol.126,. 861-868 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,室野剛隆,西村昭彦: "観測波に基づく地震動の位相スペクトルのモデル化"土木学会論文集. 640・I-50. 119-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jun YANG,Tadanobu SATO: "Interpretation of Seismic Vertical Amplification Observed at an Array Site"Bulletin of the Seismological Society of America. 90・2. 275-285 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,梶啓介: "非線形構造システムの線形同定法"土木学会論文集. 647・I-51. 155-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computations of Effective Response of Random Composites"International Journal of Solids and Structures. 37. 4527-4538 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,田中悟: "可変減衰装置を用いた構造物の実時間ハイブリッド震動制御実験"土木学会論文集. 647・I-51. 425-433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computing of Effective Properties of Random Composite Materials"Computers and Struetures. 79. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田原慎一朗,塩原等,小谷俊介: "鉄筋コンクリート柱部材における部材変形と損傷量の関係"日本建築学会学術講演梗概集C-2. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Otani et al: "Development of Smart Systems for BUilding Structures"PIE's Seventh Annual International Symposium on Smart Structures and Materials March. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Otani: "Seismic Vulnerability Assesment Methods for Buildings in Japan"Earthquake Engineering and Engineering Seismology. Vol.2,No.2. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "Engineering Management of Lifeline Systems under Earthquake Risk"Sate-of-the-Art Paper, Proceedings of the 12th Word, Conference on Earthquake Engineering, Auckland. January 30-February 4. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "Recent Developments and Research Initiatives for Urban Earthquake Disaster Mitigation"Keynote Address, 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction, ISSS/EERI, Kobe. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,室野剛隆,西村昭彦: "観測波に基づく地震動の位相スペクトルのモデル化"土木学会論文集. 640/I-50. 119-130 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Hirofumi IMABAYASHI: "Real Time Conditional Simulation of quake Ground Motion"Earthquake Engineering and Engineering Seismology. Vol. 1 No. 1. 27-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima, M.: "Real-time Online Test for MDOF systems"Journal of Earthquake Engineering and Structural. Vol. 28 No. 4. 8-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正愛: "鋼構造建築物・部材に要求される変形の定量化に向けて"第3回鋼構造物の非線形数値解析と耐震設計の応用に関する論文. 1-16 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Otani: "RC Building Damage Statistics and SDF Response with Design Seismic Forces"Earthquake Spectra, Earthquake Engineering Research Institute. Vol. 15, No. 3, August.. 485-501 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lieping Ye and Shunsuke Otani: "Maximum Seismic Displacement of Inelastic Systems Based on Energy"Earthquake Engineering and Structural Dynamics. Vol. 28, December 1999. 1483-1499 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi