• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物のPHA合成遺伝子の発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11217207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

山根 恒夫  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (70026102)

研究分担者 上田 俊策  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80160167)
中野 秀雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (00237348)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
44,500千円 (直接経費: 44,500千円)
2002年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2001年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2000年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1999年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワードPHA / PHB / メチロトローフ / 脱窒菌 / Paracoccus denitrificans / phaA / phaC / phaR / P(3HB) / P(3HV) / phaP / PHB depolymerase / pha C / pha P / pha R
研究概要

脱窒菌かつメチロトローフであるParacoccus denitrificansの菌体内のPHA合成と分解の調節機構を解明する目的で遺伝子レベルおよび酵素レベルで研究を行い、以下のような新しい知見を得た。
1.PHA合成の調節遺伝子phaRの発見とその機能:PHA顆粒結合タンパク質フェイシンをコードする遺伝子phaPをPHA合成酵素の遺伝子phaCの下流に見出したが、さらにその下流にORFを見出し、これをphaRと名付けた。phaRの翻訳産物PhaRはPhaPの発現を抑制するDNA結合性転写因子であり、かつPHA顆粒にも結合し、全体としてPHA顆粒の大きさを調節する調節因子であることを世界で初めて証明した。
2.PHA合成のグローバルな調節機構:PHA合成遺伝子phaA, phaB, phaCの発現量を転写レベル(ノーザンドットブロッティング法で測定)および翻訳レベル(ウェスタンブロッティング法で測定)で調べた結果、これらの遺伝子はPHA合成の高低にかかわらず構成的に発現していた。PHA、合成の入口酵素β-ケトチオラーゼはCoASHによって強く阻害されること、および菌体内のCoASHの測定値から、PHA合成はCoASHレベルによってグローバルに調節されると結論した。
3.PHA分解の酵素群の分離・精製と特性:菌体内に存在する3HB oligomer hydrolaseおよびPHB depolymeraseの両者について、精製と諸性質を調べた。後者については、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーの溶出プロフィールから2種類(PHBをオリゴマーに分解する酵素とモノマーにまで分解する酵素)存在することを発見した。両者についてはMg^<2+>の要求性に大きな差があった。このことから、菌体内のPHA分解には少なくとも2つの経路が存在することを世界で初めて明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Akira Maehara et al.: "Analyses of a Polyhydroxyalkanoic Acid Granule-Associated 16-Kilodalton Protein and Its Putative Regulator in the pha Locus of Paracoccus denitrificans"Journal of Bacteriology. 181・9. 2914-2921 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Takagi et al.: "Biosynthesis of Polyhydroxyalkanoate with a Thiophenoxy Side Group Obtained from Pseudomonas putida"Macromolecules. 32. 8315-8318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai Gao et al.: "Identification of the intracellular polyhydroxyalkanoate depolymerase gene of Paracoccus denitrificans and some properties of the gene product"FEMS Microbiology Letters. 196. 159-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Maehara et al.: "PhaR, a protein of unknown function conserved among short-chain-length polyhydroxyalkanoic acids producing bacteria, is a DNA-binding protein and represses Paracoccus denitrificans phaP expression in vitro"FEMS Microbiology Letters. 200. 9-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syunsaku Ueda et al.: "Purification and properties of D-(-)-3-hydroxybutyrate oligomer hydrolase of Paracoccus denitrificans"FEMS Microbiology Letters. 206. 179-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Maehara et al.: "A Repressor Protein, PhaR, Regulates Polyhydroxyalkanoate (PHA) Synthesis via Its Direct Interacion with PHA"Journal of Bacteriology. 184. 3992-4002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根恒夫: "グリーンプラスチック最新技術(井上義夫監修)、第6章"(株)シーエムシー. 13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maehara et al: "Analysis of polyhydroxyalkanoic acid granule-associated 16-kirodalton protein and its putative regulator in the pha locus of Paracoccus denitrificans"Journal of Bacteriology. 181. 2914-2921 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takagi et al: "Biosyntesis of polyhydroxyalkanoate with a thiophenoxy side group obtained from Pseudomonas putida"Macromolecules. 32. 8315-8318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Gao et al: "Identification of the intracellular polyxydroxyalkanoate depolymerase gene of Paracoccus denitriificans and some properties of the gene product"FEMS Microbiology Letters. 196. 159-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maehara et al: "PhaR, a protein of unknown function conserved among short-chain-length polyhydroxyalkanoic acids oroducing bacteria, is a DNA-binding protein and represses Paracoccus denitrificans expression in vitro"FEMS Microbiology Letters. 200. 9-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueda et al: "Purification and properties of d- (-) -3 -hydroxybutyrate oligomer hydrolase of Paracoccus denitrificans"FEMS Microbiology Letters. 206. 179-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maehara et al: "A represser protein, PhaR, regulates polyhydroxyalkanoate (PHA) synthesis via its direct interaction with PHA"Journal of Bacteriology. 184. 3992-4002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamane, S.Ueda, and A. Maehara, ed. by Yoshio Inoue: "Synthesis of Biodegradable Plastics by Microorganisms, Recent Technology of Green Plastics"CMC.Co. Ltd.. Chap.6(71-83) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syunsaku Ueda et al.: "Purification and properties of D(-)-3-hydroxybutyrate oligomer hydrolase of Paracoccus denitrificans"FEMS Microbiology Letters. 206・2. 179-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Maehara et al.: "A Repressor Protein, PhaR, Regulates Polyhydroxyalkanoate(PHA) Synthesis via Its Direct Interaction with PHA"Journal of Bacteriology. 184・14. 3992-4002 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山根恒夫: "「グリーンプラスチック最新技術」(井上義夫監修)、第6章"(株)シーエムシー. 13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Takagi: "Biosynthesis of polyhydroxyalkanoate with thiophenoxy side group obtained from Pseudomonas Putida"Macromolecules. 32・25. 8315-8318 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dai Gao: "Identification of the intracellular polyhydroxyalkanoate depolymerase gene of paracoccus denitrificans and some properties of the gene product"FEMS Microbiology Letters. 196・2. 159-164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Maehara: "PhaR, a protein of unknown function conserved among short-chain-length polyhydroxyalkanoic acids producing bacteria, is a DNA-binding protein"FEMS Microbiology Letters. 200・1. 9-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Chanprateep: "Mulltivariable control of alcohol concentrations in the production of polyhydroxyalkanoates (PHAs) by Paracoccus denitrificans"Biotechnology and Bioengineering. 74・2. 116-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsaku Ueda: "Purification and properties of D(-)-3-hydroxybutyrate oligomer hydrolase of Paracoccus denitrificans"FEMS Microbiology Letters. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamane et al.: "Biosynthesis of Polyhydroxyalkanoate with a Thiophenoxy Side Group Obtained from Pseudomonas putida"Macromolecules. 32. 8315-8318 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ueda et al.: "Identification of the intracellular polyhydroxyalkanoate depolymeruse gene of Paracoccus denitrificans and the region essential for its expression"FEMS Microbiology Letters. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Maehara: "Analysis of a Polyhydroxylkanoic Acid Granule-Associated 16-Kilodalton Protein and Its Putative Regulator in the pha Locus of Paracoccus denitrificans"Journal of Bacteriology. 181・9. 2914-2921 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Takagi: "Biosynthesis of Polyhydroxyalkanoate with a Thiophenoxy Side Group Obtained from Pseudomonas putida"Macromolecules. 32・25. 8315-8318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Maehara: "Paracoccus denitrificans Pha R, a regulatory protein, binds to a short DNA region located upstream of the phasin gene and regulates its expression in vitro"Journal of Bacteriology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi