• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デンドリマー型分子配列系の光アンテナ機能と連鎖型光化学反応

研究課題

研究課題/領域番号 11223204
研究種目

特定領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

相田 卓三  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00167769)

研究分担者 江 東林  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40302765)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
34,000千円 (直接経費: 34,000千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2000年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1999年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
キーワードデンドリマー / ポルフィリン / 光捕集アンテナ / 人工光合成 / エネルギー移動 / 光捕集アンテナ機能 / ポロフィリン / デントリマー / 分子内エネルギー移動 / 協同作用 / 光エネルギー変換 / 光励起エネルギー貯蔵
研究概要

平成11から13年度の3年間で、以下の知見が得られた。
1 中心にポルフィリン、周囲に芳香族デンドリマーを有する分子において、芳香族の吸収帯である280nm励起により、80%の高い効率で中心に光エネルギーが伝達された。伝達効率はデンドリマーのモルフォロジーに大きく依存し、一部のデンドリマーが欠損して形状が非球状である場合、移動効率が30%以下に低下した。蛍光偏光解消実験から、球状デンドリマーでは励起エネルギーはデンドロン内を高速に移動することが分かった。
2 芳香族をポルフィリンで置き換えたデンドリマーにおいても、70%以上の高効率で周囲のポルフィリンに吸収された可視光のエネルギーが中心に伝達した。モルフォロジー依存性、蛍光偏光解消実験の結果は、1と同じ結論を示した。2の系は、天然の光合成における光捕集アンテナの仕組みとよく似ており、光合成の高効率なエネルギー利用を理解する上で重要である。
以上の研究により、「光機能性分子を空間特異的に球状に配列することにより、高効率なエネルギー移動が実現できる」という設計上の一般的な指針が得られると共に、配列を実際に行う上でのデンドリマーの有用性が示された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Takafumi Sato, Dong-Lin Jiang, Takuzo Aida: "A Blue-Luminescent Dendritic Rod:Poly(phenyleneethynylene)within a Light-Harvesting Dendritic Envelope"Journal of the American chemical Society. 121・45. 10658-10659 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuzo Aida, Dong-Lin Jiang: "Handbooks of Porphyrins and Related Macrocycles:Biomaterials for Biomaterials Scientists,Chemists,physicists"Academic Press(Chapter23). 16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato: "A lue-luminescence dendritic rod: Poly(phenyleneethynylene) within a light-harvesting dedritic envelope"J. Am. Chem. Soc.. 121. 10658-10659 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Aida: "Handbook of Porphyrins and Related Macrocycles: Biomimetic Scientists, Chemists, Physicists"Academic Press. 16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.-L. Jiang: "Dendrimers and Other Dendritic Polymers, Eds. By M. J. Frechet and D. Tomalia"John wiley & Sons. 15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.-S.Choi, T.Aida, T.Yamazaki, I.Yamazaki: "A Large Dendritic Multiporphyrin Array as a Mimic of the Bacterial Light-Harvesting Antenna Complex : Molecular Design of an Efficient Energy Transfer for Visible Photons"Angewandte Chemie International Edition. 40・17. 3194-3198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Sato, Dong-Lin Jiang and Takuzo Aida: "A Blue-Luminescent Dendritic Rod: Poly(phenyleneethynylene) within a Light-Harvesting Dendritic Envelope"Journal of the American chemical Society. 121・45. 10658-10659 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuzo Aida, Dong-Lin Jiong: "Handbooks of Porphyrins and Related Macrocycles : Biomaterials for Biomaterials Scientists, Chemists, Physicists"Academic Press (Chapter 23). 16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi