• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子磁性金属における電子状態・伝導・磁性相関の基礎物性研究

研究課題

研究課題/領域番号 11224202
研究種目

特定領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

豊田 直樹  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50124607)

研究分担者 佐々木 孝彦  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (20241565)
松井 広志  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30275292)
野末 泰夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60125630)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
25,200千円 (直接経費: 25,200千円)
2001年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2000年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1999年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワードλ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4 / マイクロ波伝導率 / 異常金属状態 / 誘電性金属 / 金属絶縁体転移 / 複素伝導率 / 有機導体 / κ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4 / 磁気トルク / 準二次元有機導体 / κ-(BEDT-TSF)_2GaCl_4 / 反強磁性 / スピンフロップ転移 / π-d相互作用 / 金属・非金属転移
研究概要

λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4のマイクロ波伝導率測定を、これまで16GHzと45GHzに対して行ってきた。16GHzはすべてゼロ磁場下であるが、高周波電場E_<ac>をa^*, b^*, c軸方向に、そして、高周波磁場H_<ac>をa^*, b^*軸方向にかけた場合について実験している。E_<ac>//cのとき、半値幅が約50KからT_<MI>の範囲で、増大する異常が観測された。これは、マイクロ波損失の増加を表しており、伝導率が著しく低下することを意味する。しかし、この温度域の直流電気抵抗は、金属的に減少するだけである。半値幅と共鳴周波数の変化から、複素伝導率(σ^*=σ_1+iσ_2)、複素誘電率(ε^*=ε_1+iε_2)が計算できる。σ_1と直流伝導率σ_<dc>の温度変化を図1に示す。試料依存性も多少あるが、T_<MI>〜70Kの温度域で、σ_1が約2桁低下している。45GHzにおける測定でも、σ_1の低下は再現する。マイクロ波周波数帯でみると、この系の金属状態が極めて異常であることを示している。誘電率ε_1(σ_2に比例する)の解析は、金属シフトγ/n(γ:充填係数、n:分極定数)の取り方に敏感である。約70K以上では、異常な金属状態ではなく、σ_1とσ_<dc>の温度変化がほぼ一致するので、高温の結果を基に金属シフトを決定した。このとき、低温域の誘電率は3000-4000の正の値を取る。絶対値は、金属シフトに敏感であることを考慮すると、1000程度の誤差を含んでいる。伝導に異常が生じている温度域で、誘電異常も生じているのである。同じ結晶構造をとり、アニオンにdスピンを持たないGaCl4塩では、誘電性はもちろん、伝導性にも異常は生じない。したがって、FeCl_4塩のこの異常に、π-d相互作用が何らかの寄与をしていると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Matsui H et al.: "Ultrasonic studies of the spin-triplet order parameter and the collective mode in Sr_2RuO_4"Physical Review B. 63. 60505-60508 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui H et al.: "Anomalous dielectric response in the π-d correlated metallic state of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J Phys. Soc. Jpn.. 70. 2501-2504 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki T, Uozaki H, Endo S, et al.: "Magnetic torque of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Synthetic. Metals. 120. 759-760 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Pratt FL, Lee SL et al.: "muSR studies of the flux vortex phases in a BEDT-TTF superconductor"Synthetic. Metals. 120. 1015-1016 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uozaki: "Antiferromuguepic ordering in the Conducting Ti-Cl system κ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J.Phys.Soc.Jpn. 69. 2759-2762 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "Latice parameters of α-(h_8-ET)_2NH_4Hg(SCN)_4 and α-(h_8-ET)_2ND_4Hg(SCN)_4"Synthetic Metals. 103. 2075-2075 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "Deuteration effect in α-(h_8-ET)_2NH_4Hg(SCN)_4"Synthetic Metals. 102. 1763-1763 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "^2D- and ^1H-NMR in α-(h_8-ET)_2ND_4Hg(SCN)_4 and α-(h_8-ET)_2NH_4Hg(SCN)_4"Synthetic Metals. 103. 2073-2074 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uozaki: "Magnetization of (ET)_2-or κ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Synthetic Metals. 103. 1984-1984 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uozaki: "Electrical resistivity of κ-(BETS)_2X (X=FeCl_4,GaCl_4)"Synthetic Metals. 103. 1983-1983 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui: "Cyclotron Resonance in α-(h_8-or d_3-ET)_2NX_4Hg(SCN)_4 (X=H or D)"Synthetic Metals. 103. 1840-1841 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Synthesis and electrical conducting and magnetic properties of neutral bis(tetrathiafulvalenyldithiolato)cobalt complexes"Synthetic Metals. 103. 1976-1976 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi