• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMRによる遍歴-局在複合スピン系の微視的研究:新電子相の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 11224213
研究種目

特定領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

中村 敏和  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (50245370)

研究分担者 藤山 茂樹  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (00342634)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1999年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード有機導体 / NMR / ESR / 金属-絶縁体転移 / 複合スピン系 / 金属・絶縁体転移 / 電荷移動錯体
研究概要

本研究課題では,分子性物質における複合物性へのアプローチとしてスピン自由度に注目している.
広帯域フーリエ変換NMR測定システムを整備し,微視的な観点から測定を行っている.
平成13年度の主な成果は以下の通りである.
(1)擬一次元二本足梯子系(BDTFP)2X系のスピン状態
(Mol.Cryst.Liq.Cryst誌:印刷中,J.Phys.Soc.Jpn.誌 投稿中)
表題の物質は有機擬一次元二本足梯子系として量子スピン系の基本問題として興味深く,我々は微視的な観点からの測定を行った.その結果,温度変化・アニオンの違いにより,spin-singlet・電荷分離相が競合することがわかった.また,スピン自由度の残っている電荷分離相では二本足梯子系に起因すると考えられるスピンギャップが成長するが,梯子間の相互作用により有限温度で反強磁性相が安定化することを見いだした.
(2)複合スピン系(CHTM-TTP)2TCNQの低温電子相 (Synth.Met.誌:投稿中)
我々はESRのg主値解析を詳細に行い,この系が新規な局在-遍歴複合スピン系であることを見いだした.NMR緩和時間測定からTCNQ側のスピンが2段階に減少・消失していることがわかった.この相転移は電気抵抗のjumpを伴うことから,複合スピン系の協力現象として興味深い.
(3)擬一次元電子系(TMTTF)2Xの電荷分離状態(J.Phys.Chem.Solids印刷中)
伝導電子密度の高い分子中央二重結合部のC原子をNMR測定にかかる安定同位体13Cに置換した(TMTTF)2Brについて13C-NMR測定を行い,SDW転移頂上で電荷が不均一になっていることを見いだした.また,電場勾配に関する情報が得られるBrについても測定を行い,電荷揺らぎに由来すると思われる現象を観測できた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Nakamura: "Observation of SDW Sub-Phase in Q1D 1/4-Filled System,(EDT-TTF)2AuBr2"Synth.Met.. vol.120. 831-832 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsukada, T.Nakamura, Y.Misaki, K.Tanaka: "Magnetic Investigation of Organic Conductors Based on TTP Derivatives"Synth.Met.. vol.120. 869-870 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura et al.: "EPR Investigation of the Electronic States in Beta'-Type [Pd(dmit)2]2 Compounds (Where dmit is the 1, 3-Dithia-2-Thione-4, 5-Dithiolato)"J.Mater.Chem.. vol.11. 2159-2162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujiyama, T.Nakamura: "NMR Study of Charge Localized States of(TMTTF)2Br"J.Phys.Chem.Solids. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura et al.: "Magnetic Properties of Organic Spin-Ladder Systems, (BDTFP)2X(PhCl)0.5"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura et al.: "Magnetic Investigation of Itinerant and Local Hybrid Spins System, (CHTM-TTP)2TCNQ"Synth.Met.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和 他: "Possible Charge Disproportionation and New Type Charge Localization in θ-(BEDT-TTF)_2CsZn(SCN)_4"J.Phys.Soc.Jpn.. vol.69. 504-509 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和 他: "Low Temperature Electronic States of β'-type Pd (dmit)_2 Compounds"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. vol.343. 187-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松永悟明 他: "Static Magnetic Susceptibility in (TMTTF)_2Br and (TMTSF)_2AsF_6"Physica B. vol.284-288. 1583-1584 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 御崎洋二 他: "A Novel Organic Conductor with Three-Dimensional Molecular Array : (TM-TPDS)_2AsF_6"Chem.Lett.. 1274-1275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和: "Possible Successive SDW Transition in (EDT-TTF)_2AuBr_2"J.Phys.Soc.Jpn.. vol.69. 4026-4033 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和: "Low-Temperature Electronic States in (EDT-TTF)_2AuBr_2"J.Phys.Chem.Solids. vol.62. 381-383 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和 他: "Magnetic Properties of a New Two-Chain Organic Conductor : (CPDT-STF)-TCNQ"Synth.Metals. 103. 1900-1900 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村敏和 他: "Low-Temperature Electronic States in (EDT-TTF)_2AuBr_2"J.Phys.Chem.Solids. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi