• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子間力プローブによる力学的相互作用の理論

研究課題

研究課題/領域番号 11226201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

塚田 捷  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011650)

研究分担者 岡崎 進  岡崎国立共同研究機構, 計算科学研究センター, 教授 (70194339)
田村 了  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (20282717)
渡辺 聡  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00292772)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
59,000千円 (直接経費: 59,000千円)
2002年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2001年度: 18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
2000年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1999年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード非接触原子間力顕微鏡 / 表面構造 / 分子間相互作用 / 表面間相互作用 / 探針・表面相互作用力 / 原子間力プローブ / 摩擦素過程 / タンパク質分子 / ナノ力学
研究概要

非接触原子間力顕微鏡(nc-AFM)の機構を理論的に解明し、第一原理計算に基づく像の定量的解析法を開発した。すでに完成させた第一原理法による理論シミュレーションプログラムを適用して、Si(111)√<3>×√<3>-Ag表面のnc-AFM像を理論的に再現し、その温度依存性を説明することに成功した。この表面は室温では二つの構造が熱的に揺らいでいるが、その動的揺らぎの探針による影響を考慮すると、実験像の温度依存性を良好に再現することが示された。また温度が低い場合に、探針の高さによって表面の二つの構造間の変化が誘導されることが示された。清浄および水素終端Si(100)表面について、像の理論シミュレーションを実行した。水素終端したSi探針では探針が水素終端Si(100)表面に接近する時、明暗が反転する。これは、探針と表面の水素原子の間の力が引力から斥力に転じる傾向のためである。清浄Si(100)表面の場合、活性なSi探針の接近によって表面ダイマーが突然反転する現象を見出し、このような探針によって誘起される表面原子の不可逆構造変化とエネルギー散逸の関係を、理論的に明らかにした。さらにSi(111)探針の頂点にAg原子が吸着する場合、側面がより安定な構造であることを見出した。カンチレバー振動の動力学における電気回路制御系を含めてモデル化する理論を開発し、これを用いた数値シミュレーションを実行した。探針振動の散逸像と幾何学的凹凸像とのずれの起原や、その走査速度依存性などについての理解が得られた。探針と表面の間に両端を固着されたタンパク質分子の分子動力学シミュレーションプログラムを開発し、これを用いてポリアニリン分子の力-延伸曲線を数値シミュレーションした。実験で得られる特徴的な構造を、ある程度再現した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] N.Miura: "Theoretical Analysis of Tip Effect on Noncontact Atomic Force Microscopy Image of Si(100))2×1 : Surface"Jpn.J.Appl.Phys. 41. 306-308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kasahara: "Structure and electronic states of capped carbon nanotubes by a tight-binding approach"Phys.Rev.B. (印刷中)(発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Gautier: "Interplay between Nonlinearity, Scan Speed, Dapming and Electronics in Frequency Modulation Atomic-Force Microscopy"Phys.Rev.Lett.. 89. 1461041-1461044 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawai: "Time-Fluctuation of the Dimer Structure on a Ge(OO1) Surface Studied by a Monte Carlo Simulation and a First-Principles Calculation"J.Phys.Soc.Jpn.. 71. 2192-2199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sasaki: "Visualization of Thermally Fluctuating Surface Structure in Noncontact Atomic-Force Microscopy and Tip Effects on Fluctuation : Theoretical Study of Si(111)-√<3>×√<3>-Ag Surface"Phys.Rev.Lett.. 88. 0461061-0461064 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "Efficient method for simulating quantum electron dynamics under the time-dependent Kohn-Sham equation"Phys.Rev.E. 65. 0367051-0367056 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田捷: "表面分析技術選書 ナノテクノロジーのための走査プローブ顕微鏡"丸善出版 表面科学会編. 20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Gauthier: "Dynamics of the cantilever in noncontact dynamic force microscopy : The steady-state approximation and beyond"Physical Review B. 64. 085409-1-085409-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sasaki: "Simulation of interaction force between Si tip and Si(111) 【square root】3×【square root】3-Ag surface of IET structure in noncontact AFM"Surface Science. 493. 188-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Theoretical study on the structural phase transition of Si(111)【square root】3×【square root】3-Ag surface"Surface Science. 493. 206-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Gohda: "Total energy distribution of field-emitted electrons from Al(100) surface with single-atom terminated protrusion"Physical Review Letter. 87. 177601-1776014 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miura: "Path integral molecular dynamics based on pair density matrix approximation : An algorithm for distinguishable and identical particle systems"J. Chem. Phys.. 115. 5353-5361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mikami: "Quantum effect of solvent on molecular vibrational energy relaxation of solute based upon path integral influence functional theory"J. Chem. Phys.. 115. 9797-9807 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Tamura: "Relation between transmission rates and the wave functions in carbon nanotube junctions"Phys.Rev.B. 61. 8548-8560 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshimoto: "Ge (001) surface reconstruction studied using a first-principles calculation and a Monte Carlo simulation"Phys.Rev.B. 61. 1965-1970 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sasaki: "Theoretical simulation of noncontact AFM images of Si (111) √3×√3-Ag surface based on Fourier expansion method"Appl.Surf.Sci.. 157. 367-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tagami: "First-Principles study of vibrational spectra on dihydride-terminated Si (001) /H surfaces"Surface Sci.. 446. L108-L112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tagami: "A Tight-Binding Study of Chemical Interaction of Nanotube Tip with Si (001) Surface"J.Phys.Soc.Jpn.. 69. 3937-3942 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Gauthier: "Damping Mechanism in Dynamic Force Microscopy"Phys.Rev.Lett.. 85. 5348-5351 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sasaki and M. Tsukada: "New Method of Noncontact AFM Image Simulations"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 192-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sasaki and M. Tsukada: "Theory for the effect of the tip-surface interaction potential on atomic resolution in forced vibration system of noncontact AFM"Appl. Surf. Sci.. 137/3-4. 339-343 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Aizawa, M. Tsukada, N. Sato and S. Hasegawa: "Asymmetric Structure of the Si(111)-√<3>×√<3>-Ag Surface"Surface Sci.. 429. 509-514 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ganthier and M. Tsukada: "Theory of non-contact dissipation force microscopy"Phys. Rev. B. 60. 11716-11722 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Tsukada, N. Kobayashi, M. Brandbyge and S. Nakanishi: "Physics of Artificial Nano-Structures on Surfaces"Progr. Surf. Sci.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sasaki, H. Aizawa and M. Tsukada: "Theoretical simulation of noncontact AFM images of Si(111)_3×√<3>-Ag surface based on Fourier expansion method"Appl. Surf. Sci.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sasaki, H. Aizawa and M. Tsukada: "Fourier Expansion Method for Noncontact AFM Image Simulations - Application to Si(111)√<3>×_3-Ag Surface"J JAP L.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木成朗、塚田捷: "原子間力顕微鏡における微視的凝着の理論"日本溶接学会誌. 2月号.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Yoshii, R. Miyauchi, S. Miura and S. Okazaki: "A Molecular dynamics study of equation of state of water using a fluctuating charge model"Chem. Phys. Lett.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] W. Shinoda and S. Okazaki: "Molecular dynamics study of the dipalmitoyl phosphatidylcholine bilayer in the liquid crystal phase : An effect of the potential force fields on the membrane structure"J. Mol. Liq.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Suwa, A. Yajima, M. Tsukada, S. Watanabe, M. Ichimura, T. Onogi and T. Hshizume: "Electronic Structures of Atomic Wires on a H-Terminated Si(100) Surface"Transactions Material Research Society of Japan. 24. 213-216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Suwa, T. Hitosugi, S. Matsuura, S. Watanabe, S. Heike, T. Hashizume and T. Onogi: "Theoretical Study of Diffusion of Ga Atoms on a H-Terminated Si Surface"Transactions Materials Research Society of Japan. 24. 2217-220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi