• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞核移植法による新規生物機能を有するメダカ系統の作製

研究課題

研究課題/領域番号 11236207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

若松 佑子  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (20026800)

研究期間 (年度) 1999 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
43,000千円 (直接経費: 43,000千円)
2003年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2002年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2000年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1999年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード核移植 / 培養細胞 / 体細胞 / 魚類 / メダカ / 胚細胞 / 遺伝子発現 / 遺伝子導入 / ノックアウト
研究概要

本領域は生物種の多様化の機構をゲノムの構成とその変遷との関わりにおいて解明することを目的としている。これらの研究のためには、遺伝子の改変によって新規生物機能を有する動物の作製手法の開発が必須である。このような手法の一つとして、本研究ではメダカを用いた細胞核移植の方法を開発することを目的として、成魚の尾鰭や6日胚由来の培養細胞や1日胚(2体節期)由来の体細胞の核を用いた核移植クローンの作製を試みた。
まず、培養細胞の核を用いた核移植を行った。除核卵への移植では初期嚢胚期以後にまで発生する個体は得られなかった。非除核卵への移植では移植個体は最も良い場合で艀化後3週間まで生存したが、成魚まで成育したものはなかった。これらの核移植個体では染色体数がN、2N、3Nのモザイクになっていることが明らかになった。この染色体異常は卵核と移植核の細胞周期の不調和に起因すると考えられた。
次にドナーに1日胚(2体節期)の細胞核を用い、1688個の非除核卵へ移植したところ、6個体(0.4%)が艀化し、3個体(0.2%)が性成熟した。このうち2個体は3Nで不妊であったが、1個体はドナー核由来の2Nであり、妊性を有することがわかった。現在、子孫を育成して遺伝学的解析を行っている。同様の結果は胞胚期細胞核を用いた移植実験でも得られている(論文準備中)が、2体節期にまで発生した細胞核から妊性を有する2N個体が得られたのはこれが始めてである。なお、除核したレシピエントを用いた実験ではこれまでのところ、初期嚢胚期以後にまで発生する個体は得られていない。
これらの研究結果は胚由来の体細胞核が生殖能力をもった2倍体の個体を作り出す能力を有することを示すものである。また、今後の研究の進展によって体細胞クローン作製への道が開けるものと期待される。

報告書

(6件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Niwa, K.: "Expcession of GFP in nuclear transplants generated by transplantation of embryonic cell nuclei from GFP-transgenic fish into nonenucleated eggs of medaka Oryzias latipes"Cloning. 2. 23-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "Activity of the medakafish translation elongation factor 1 α-A promoter examined using the GFP gene as a reporter."Develop.Growth Differ.. 42. 469-478 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松佑子: "メダカの核移植"蛋白質核酸酵素. 45. 2962-2966 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y.: "Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of medaka, Oryzias latipes."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "Transgenic medaka overexpressing a melanin-concentrating hormone exhibit lightened body color but no remarkable abnormality."Marine Biotech.. 3. 536-543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S.: "The medaka rs-3 locus required for scale development encodes ectodysplasin-A receptor."Current Biology. 11. 1202-1206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "Transgenic medaka overexpressing a melanin-concentrating hormone exhibit lightened body color but no remarkable abnormality."Marine Biotech.. 3. 536-543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A.: "Induction and characterization of mutations at the b Locus of the medaka, Oryzias latipes"Zoological Science. 19. 411-417 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松佑子: "魚類のクローニング"海洋と生物. 24. 120-125 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JU, B.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in medaka, Oryzias latipes"Develop.Growth Differ.. 45. 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatsu, T.: "Normal growth of the "see-through" medaka"Zoological Science. 20. 607-615 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "A transgene and its expression profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method"Zoological Science. 20. 869-875 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 実: "遺伝子機能解析のためのポストゲノム実験動物メダカ(生きたまま内臓(細胞)を見られる「透明・遺伝子導入」メダカ)"生物物理. 43. 93-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kelsh, R.N.: "The Tomita collection of medaka pigmentation mutants as a resource for understanding neural crest cell development"Mech.Dev.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松佑子: "ライフサイエンスのための系統保存とデータバンク"共立出版(東京). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y: "Principles of Cloning"Academic Press (San Diego). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa, K., Kani, S., Kinoshita, M., Ozato, K., Wakamatus, Y.: "Expression of GFP in nuclear transplants generated by transplantation of embryonic cell nuclei from GFP-transgenic fish into nonenucleated eggs of medaka, Oryzias latipes"Cloning. 2(1). 23-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Kani, S., Ozato, K., Wakamatus, Y.: "Activity of the medakafish translation elongation factor 1α-A promoter examined using the GFP gene as a reporter."Dev. Growth Dif.. 42. 469-478 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y., Ju, B., Pristyazhnyuk, I., K., Ladygina, T., Kinoshita, M., Araki, K., Ozato, K.: "Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of medaka, Oryzias latipes."Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Toyohara, H., Sakaguchi, M., Morita, T., Ono, M., Inoue, K., Wakamatus, Y., Ozato, K.: "Transgenic medaka overexpressing a melanin-concentrating hormone exhibit lightened body color but no remarkable abnormality."Marine Biotech.. 3. 536-543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., Kuwahara, Y., Kondo, M., Naruse, K., Mitani, H., Wakamatus, Y., Ozato, K., Asakawa, S., Shimizu, N., Shima, A.: "The medaka rs-3 locus required for scale development encodes Ectodysplasin-A receptor."Current Biol.. 11(15). 1202-1206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Toyohara, H., Sakaguchi, M., Morita, T., Ono, M., Inoue, K., Wakamatus, Y., Ozato, K.: "Transgenic medka overexpressing a melanin-concentrating hormone exhibit lightened body color but no remarkable abnormality."Marine Biotech.. 3. 536-543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A., Fukamachi, S., Wakamatus, Y., Ozato, K., Shima, A.: "Induction and characterization of mutations at the b locus of the medaka, Oryzias latipes."Zool. Sci.. 19. 411-417 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ju, B., Pristyazhnyuk, I., Ladygina, T., Kinoshita, M., Ozato, K., Wakamatus, Y.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in medaka, Oryzias latipes."Dev. Growth Dif.. 45(2). 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatsu, T., Nakamura, H., Ozato, K., Wakamatus, Y.: "Normal growth of the "see-through" medaka."Zool. Sci.. 20(5). 607-615 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Yamauchi, M., Sasanuma, M., Ishikawa, Y., Osada, T., Inoue, K., Wakamatus, Y., Ozato, K.: "A Transgene and its expression profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method."Zool. Sci.. 20. 869-875 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kelsh, R.N., Inoue, C., Momoi, A., Furutani-Seiki, M., Kondoh, H., Ozato, K., Wakamatsu, Y.: "The Tomita collection of medaka pigmentation mutants as a resource for understanding neural crest cell development"Mech. Dev. in press.. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y., Ozato, K.: "Academic Press, San Diego"Principles of Cloning (eds. J. B. Cibelli, R. Lanza, K. Campbell, and M. D. West). 287-299 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ju, B.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in medaka, Oryzias latipes."Dev.Growth Dif.. 45(2). 167-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamatsu, T.: "Normal growth of the "see-through" medaka."Zool.Sci.. 20(5). 607-615 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "A transgene and its expression profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method."Zool.Sci.. 20(7). 869-875 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ju, B.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into non-enucleated eggs in the medaka Oryzias latipes"Develop.Growth.Differ.. 45(2)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若松 佑子: "魚類のクローニング(特集ゲノムの未来-2)"海洋と生物. 24・2. 120-125 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Cibelli, J.B: "Principles of Cloning"Academic Press. 531 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y: "Fertile and diploid nuclear transptation deriued from embryonic cells of medaka, Orggias latipes"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y: "The see-through medaka : A fish model that is transparent throughout life"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 10046-10050 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, S: "The medaka rs-3 locus required for scale development encodes ectodysplacin-A receptor"Current Biology. 11. 1202-1206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Winkler,S.: "The conditional medaka mutation eyeless uncouples patterning and morphogenesis of the eye."Development. 127. 1911-1919 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa,K.: "Expression of GFP in nuclear transplants generated by transplantation of embryonic cell nuclei from GFP-transgenic fish into nonenucleated eggs of medaka Oryziaslatipes"Cloning. 2. 23-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita,M.: "Activity of the medakafish translation elongation factor 1α-A promoter examined using the GFP geneasareporter."Dev.Growth Diff.. 42. 469-478 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wakamatsu,Y.: "Fertile and diploid nuclear transplantation derived From embryonic cells of medaka, Oryzias latipes."Proc.Natl.Acad.Sci.USA,. 98. 1071-1076 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada, K.: "Usefulness of the medaka B-actin promoter investigated using a mutant GFP reporter gene in transgenic medaka (oryzias latipes)"Mol. Marine Biol. Biotech. 7・3. 173-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa, K.: "Transplantation of blastula nuclei to non-enucleated eggs in the medaka, oryzias latipes"Develop. Growth Differ.. 41・2. 163-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sasado, T.: "Expression of murine early embryonic antigens, SSEA-1 andtigenic determinant of EMA-1, in embryos and ovarian follicles of a teleost meda ***zia *atipe"Develop. Growth Differ.. 41・3. 293-302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, Akihiko: "Oculocutaneous albinism in the 16 mutant of the medaka fish is associated with a deletion in the tyrosinase gene"Pigment Cell Res.. 12. 252-258 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Winkler, S.: "The conditional medaka mutation eyeless uncouples patterning and morphogenesis of the eye"Development. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi