• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカ卵への遺伝子導入法および導入遺伝子発現制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11236208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

木下 政人  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (60263125)

研究期間 (年度) 1999 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
44,200千円 (直接経費: 44,200千円)
2003年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2002年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2001年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1999年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワードメダカ / 遺伝子導入 / cre / loxp / インシュレーター / 緑色蛍光タンパク質 / 赤色蛍光タンパク質 / Cre / LoxP / GFP / 発現制御 / vasa / トランスジェニック / RFP / トランス ジェニック / パーティクルデリバリー / Vasa
研究概要

小型で世代時間が短い等といったメダカ本来の特徴に加え、長年日本人が培った遺伝学的知見の蓄積等により、メダカが実験生物モデルとして重要視されている。本課題では、モデルとしてのメダカの重要性をより高め、より使いやすいものとするため、遺伝子改変技術という側面からメダカの実験基盤整備を目的とした。本課題で得られた成果は、以下の通りである。1)簡便な遺伝子導入技術の開発:遺伝子導入手段として顕微注入法が一般的であるが、これには独特の技術を必要とする。そこでより簡便な方法として、遺伝子銃を用いた方法をメダカに適応し、その至適条件を決定した。また、本法で作出された遺伝子導入メダカの形質が5世代以上にわたって安定に受け継がれることを証明した。2)簡便な遺伝子導入系統樹立法の開発:遺伝子導入処理を施したメダカから、導入遺伝子を生殖細胞系列に持つものを選抜することは、非常な労力と忍耐を必要とする。これを軽減するために生殖系列の細胞に特異的に発現するvasa遺伝子の発現制御領域を利用した、早期に、容易にできる選抜法を開発した。また、この過程で、vasa遺伝子3'非翻訳領域に生殖細胞特異的な翻訳制御を支配するエレメントがあることを明らかにした。3)導入遺伝子発現調節法の開発:近傍の塩基配列による、導入遺伝子の発現への影響を抑えるために、ウニ由来のインシュレーター配列がメダカでも有効であることを証明した。また、一本のmRNAから、複数の独立した翻訳産物を作るIRES作用を持つ約200塩基配列を発見した。メダカ個体内でCre-LoxPシステムを用いて遺伝子の人為的発現が可能なことを示した。4)蛍光標識を持つメダカ系統の作出:骨格筋、生殖細胞、肝臓、ほぼ全組織、神経に緑色または赤色蛍光を有するメダカ系統を作出した。これらの系統は、遺伝子発現解析等に有効な材料となる。

報告書

(6件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kinashita, M.: "A transgene and its expression profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method."Zoological Science. 20. 869-875 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ju, B.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in medaka, Oryzias latipes."Develop.Growth Differ.. 45. 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Recent progress in the generation of transgenic medaka (Oryzias latipes)."Zoological Science. 18. 615-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Establishment of medaka (Oryzias latipes) transgenic lines with the expression of green fluorescent protein fluorescence exclusively in germ cells : A useful model to monitor germ cells in a live vertebrate."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 2544-2549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y.: "Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of a small laboratory fish, medaka (Oryzias latipes)."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, M.: "Introduction of a foreign gene into medakafish using the particle gun method."J.Exp.Zool.. 287. 285-293 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.Yamauchi, M., Sasanuma, M., Ishikawa, Y., Osada, T., Inokue, K., Wakamatus, Y., Ozato, K.: "A transgene and its expressiion profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method."Zool. Sci.. 20. 869-875 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ju, B., Pristyazhnyuk, I., Ladygina, T., Kinoshita., Ozato, K., Wakamatsu, Y.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in medaka, Oryzias latipes."Dev. Growth Dif.. 45. 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Kinoshita, M.: "Recent progress in the generation of transgenic medaka (Oryzias latipes)."Zool. Sci.. 18. 615-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Kinoshita, M., Kobayashi, D., Nagahama, Y.: "Establishment of medaka (Oryzias latipes) transgenic lines with the expression of green fluorescent protein fluorescence exclusively in germ cells : A useful model to monitor germ cells in a live vertebrate."Proc Natl Acad Sci U S A. 98. 2544-2549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y., Ju, B., Pristyaznhyuk, I., Niwa, K., Ladygina, T., Kinoshita, M., Araki, K., Ozato, K.: "Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of a small laboratory fish, medaka (Oryzias latipes)."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, M., Kinoshita, M., Sasanuma, M., Tsuji, S., Terada, M., Morimyo, M., Ishikawa, Y.: "Introduction of a foreign gene into medakafish using the particle gun method."J. Exp. Zool.. 287. 285-293 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Tanaka, M.: "Transgenic medaka as a model for fish biology and aquaculture"Aquatic Genomics-Steps Toward a Great Future edited by Shimizu, N., Aoki, T., Hirono, I., Takashima, F.. 320-328 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: "A transgene and its expression profile are stably transmitted to offspring in transgenic medaka generated by the particle gun method."Zool.Sci.. 20. 869-875 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ju, B.: "Development and gene expression of nuclear transplants generated by transplantation of cultured cell nuclei into nonenucleated eggs in the medaka Oryzias latipes."Dev.Growth Dif.. 45. 167-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Recent progress in the generation of transgenic medaka(Oryzias latipes)."Zool.Sci.. 18. (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Establishment of medaka (Oryzias latipes) transgenic lines with the expression of green fluorescent protein fluorescence exclusively in germ cells : A useful model to monitor germ cells in a live vertebrate."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 2544-2549 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wakamatsu, Y.: "Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of a small laboratory fish, medaka(Oryzias latipes)."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 1071-1076 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi, M.: "Introduction of a foreign gene into medakafish using the particle gun method."J.Exp.Zool.. 287. 285-293 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中実: "「RNA翻訳制御による生殖細胞形成:メダカを中心に。」生殖細胞形成の根本原理を求めて。"細胞工学. 22. 1073-1076 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中実: "メダカの細胞ひとつひとつを光らせて生殖腺形成機構を解明する一生殖細胞系列特異的にRNA翻訳制御を指示するエレメントがわかった"化学と生物. 41. 278-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中実: "遺伝子機能解析のためのポストゲノム実験動物メダカ(生きたまま内蔵(細胞)を見られる「透明・遺伝子導入」メダカ)"生物物理. 43. 93-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若松佑子: "生涯バイオイメージングのための新しいモデル動物"細胞工学. 21. 76-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下政人: "トランスジェニックフィッシュ系統の作出とプロモーター解析"蛋白質核酸酵素. 45. 2954-2961 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita, M.: ""Transgenic medaka as a model for fish biology and aquaculture."in Aquatic Genomics-Steps Toward a Great Future"Springer-Verlag Tokyo. 9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下政人 ら: "トランスジェニックフィッシュ系統の作出とプロモーター解析"蛋白質核酸酵素. 45巻17号. 2954-2960 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masatake YAMAUCHI et al.: "Introduction of a foreign gene into medakafish using the particle gun method"Jounal of Experimental zoology. 287. 285-293 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsutoshi NIWA et al.: "Expression of GFP in nuclear transplants generated by transplantation of embryonic cell nuclei from GFP-transgenic fish into noenucleated eggs of medaka, Orysias latipes"Cloning. Vol.2 Number 1. 23-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato KINOSHITA: "Activity of the medaka translation elongation factor 1α-A promoter examined using the GFP gene as a reporter"Develop.Growth Differ.. 42. 469-478 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru TANAKA et al.: "Establishment of medaka (Oryzias latipes) transgenic lines with the expression of GFP fluorescence exclusively in germ cells : a useful model to monitor germ cells in a live vertebrate"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木下政人(分担): "「遺伝子導入メダカの作出」動物細胞工学ハンドブック(日本動物細胞工学会 編集)"朝倉書店. 2/292-293 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi